沈黙は金じゃない!圧の強い人との関係で大切にしたいこと

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2020-12-31 05:36
投稿日:2020-11-18 06:00
「雄弁は銀、沈黙は金」と言う名言があります。何を言うかではなく、何を言わないかが大事であるというのはどんな場面でも重要になる価値観だと思います。しかし、自分に自信がない人にとって、この言葉は心に重くのしかかってしまうことがないでしょうか。今夜のどろんぱでは、何か揉め事が起きたみたいです。

雄弁は時にプラチナ、たまにはブチ切れたっていい!

 スナックに限らず、居酒屋などお酒を提供するお店では酔っ払いのお客さんの対応に困ることが多々あります。自分の機嫌を取らせるために「客」という立場を利用してサービスを要求されることも少なくありません。そして、そのサービスで最も多いのがセクハラの類とお金に関連するものです。

 今回「どろんぱ」では、料金を安くしろとお客さんに言われましたが、ママは「俺は客だぞ!」と主張するヘビ森さんにブチ切れる対応をしました。毎回これでは接客業としてやっていけないと思いますが、たまには冷静に対応しなくてもいいと私は思うのです。

 どろんぱのモデルになったお店では、お客さんが同じように料金をマケろと言ってきた時、しばらく和やかに「勘弁してよ~」などと会話を続けた後、お客さんも引かなかったので「では、今日の料金は結構です。ですが、今後は御社とのお付き合いは一切致しません!」ときっぱり断言していました(この言葉のあとお客さんは冷静さを取り戻し、ことなきを得ました)。

 普段から自分の気持ちを押し殺して感情を表に出すのが苦手な人は、怒るのも苦手な人が多いのではないでしょうか。私も怒るのは疲れるし苦手です。でも、時にはちゃんと怒りの感情を見せることも大切です。いきなりブチ切れることはできないと思うので、自分の「嫌だった」という気持ちを伝えることから始めるのがいいかと思います。

登場人物紹介

モジョ子
自信がほしい主人公。揉め事を見るのが苦手。

コミ
モジョ子の先輩。酒グセの悪いお客さんを見て自分の酒グセを反省する。

ママ
どろんぱのママ。怒ったら火を吹くことが判明し“妖怪説”に拍車がかかる。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

ライフスタイル 新着一覧


新しいことに挑戦してみよう! 40代からのおすすめ習い事6選
 40代になって、「何か新しいことに挑戦したい」と感じる人は多いようです。でも、いざ習い事を探してみると、たくさん種類が...
眼内コンタクトレンズ「ICL」装着で視力0.1→2.0!最も感動した景色は
 小学生から分厚いメガネをかけていたド近眼人生ですが、37歳で思い切ってICL(眼内コンタクトレンズ)の治療を受け視力が...
【失敗談】人とモメないために重要なのは我慢よりも確認!
 みなさんは人と意見が違ったら、「まあ私が我慢すればいいか」と思うタイプですか?  私はずっと我慢するスタイルで生き...
今すぐやめたい40代のやばい口癖 ネガティブな言葉で人生ダメになる?
 口癖は、なかなか自分では気がつかないものですよね。ポジティブで前向きな口癖ならいいのですが、中にはネガティブすぎてやば...
「空」と「海」と「風」と…すべてが揃った特別な場所
「空」と「海」と「風」と…すべてが揃った特別な場所。  あの電車から、あのヨットからはどんな景色が見えるんだろう?...
セクシーウインクに悩殺寸前! “たまたま”を拝んで正気を保つ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
海外旅行前に確認を!体力・モチベ温存、飛行機内で便利だったアイテム
 コロナ禍が収まりつつあり、海外旅行に出かける人も増えてきました。  ハワイ、NY、パリなどへ向かう長距離フライトに「...
春節に欠かせない「柑橘類」は金運アップの鉄板アイテム!
 まもなく中国圏の方々にとってのお正月「春節」がやってまいります。中国のお正月はワタクシの旦那様がシンガポール駐在時に現...
菜の花を食べると「いけないこと」をしている気分がする
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。  動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシ...
添い寝&ストレス監視!ガーミンのスマートウォッチ「Lily 2」その腕前は
 ストレスや疲れが貯まってくると、口唇ヘルペスができて黄信号を発する我が身体。よくできたヤツめ、と感心しますが、そもそも...
後輩社員の「大丈夫かと」「可能性高いかと」“かとかと”語尾にもやもや!
 誰かと会話している時に、語尾にイライラもやもやしてしまうことはありませんか?  流行り言葉は目まぐるしく移り変...
2024-01-30 06:00 ライフスタイル
遠いあの子を思い出す…センチメンタルな“たまたま”にホロリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こんな言葉を聴きたくて、僕らは旅に出るのかもしれない
 兵庫県神河町のサイクリングコース「越知川名水街道」にやってきた。  壮大な景色をバックに、あたたかいメッセージに...
P活、頂き女子…「パパ活」のことばも進化し続けている
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ほっこり癒し漫画/第66回「保護猫探偵ハッシー」
【連載第66回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...
ホームパーティーの会費どうする?主催するメリット&お招き時のマナー
 気の合う仲間と自宅でゆっくり食事を楽しめるホームパーティー。コロナもひとまず落ち着き、ブーム復活の兆しです。  ホー...