更新日:2020-12-31 05:36
投稿日:2020-11-18 06:00
「雄弁は銀、沈黙は金」と言う名言があります。何を言うかではなく、何を言わないかが大事であるというのはどんな場面でも重要になる価値観だと思います。しかし、自分に自信がない人にとって、この言葉は心に重くのしかかってしまうことがないでしょうか。今夜のどろんぱでは、何か揉め事が起きたみたいです。
雄弁は時にプラチナ、たまにはブチ切れたっていい!
スナックに限らず、居酒屋などお酒を提供するお店では酔っ払いのお客さんの対応に困ることが多々あります。自分の機嫌を取らせるために「客」という立場を利用してサービスを要求されることも少なくありません。そして、そのサービスで最も多いのがセクハラの類とお金に関連するものです。
今回「どろんぱ」では、料金を安くしろとお客さんに言われましたが、ママは「俺は客だぞ!」と主張するヘビ森さんにブチ切れる対応をしました。毎回これでは接客業としてやっていけないと思いますが、たまには冷静に対応しなくてもいいと私は思うのです。
どろんぱのモデルになったお店では、お客さんが同じように料金をマケろと言ってきた時、しばらく和やかに「勘弁してよ~」などと会話を続けた後、お客さんも引かなかったので「では、今日の料金は結構です。ですが、今後は御社とのお付き合いは一切致しません!」ときっぱり断言していました(この言葉のあとお客さんは冷静さを取り戻し、ことなきを得ました)。
普段から自分の気持ちを押し殺して感情を表に出すのが苦手な人は、怒るのも苦手な人が多いのではないでしょうか。私も怒るのは疲れるし苦手です。でも、時にはちゃんと怒りの感情を見せることも大切です。いきなりブチ切れることはできないと思うので、自分の「嫌だった」という気持ちを伝えることから始めるのがいいかと思います。
登場人物紹介
モジョ子
自信がほしい主人公。揉め事を見るのが苦手。
コミ
モジョ子の先輩。酒グセの悪いお客さんを見て自分の酒グセを反省する。
ママ
どろんぱのママ。怒ったら火を吹くことが判明し“妖怪説”に拍車がかかる。
ライフスタイル 新着一覧
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
子をもつ親でも非常識な人は一定数いるもの。そんな保護者に周りが迷惑を被ることも少なくありません。今回は“運動会”をテー...
「あの震災は人工地震だった」「戦争はフェイクで本当は起こっていない」「芸能人や政治家はゴムマスクを被っていて、本物はすで...
「夏休み、できるだけ出費を抑えたい…」「お金をかけずに遊びたい!」こんな風に考えている人も多いのでは?
今回は...
相手に“既読スルー”されて戸惑った経験は多くの人がしているはず。内容によっては「え? なんかまずいこと言ったかな…」と...
蒸し暑い夏が始まりました。今年の夏も無事乗り越えられるようにと、ダイソーで「夏に使えるアイテム」を購入してきました!
...
現在NHKにて絶賛放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。今田美桜が演じる主人公・のぶと北村拓海演じる嵩の二人が、どのよう...
毎年ゆううつな、ジメジメとした梅雨の季節。髪はうねるし、メイクは崩れるし、傘があっても結局びしょ濡れ…なんてこと、あり...
祝日がない6月を乗り切った同士の皆さま、お疲れ様です! ただ、残念なことに7月と8月の祝日もたった1日だけ(涙)。休み...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋さんに今年も恐怖の季節がやってまいりました。
いやはや最近の日本の夏は、...
仕事を辞めるのにはさまざまな理由がありますが、中には「あるLINEがきっかけで退職を決めた」なんて人もいるようです。い...
「おしゃれは自分のため」と言いつつも、パートナーから「きれいだね」なんて一言があれば、それだけで1日中気分がよくなるもの...
4月13日に大阪・夢洲で開幕し、連日にぎわいを見せている大阪・関西万博。累計入場者数も900万人を突破し(6月23日現...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年6月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...