大掃除でここだけは片付けたい場所ベスト5&効率的な方法!

コクハク編集部
更新日:2020-12-13 06:00
投稿日:2020-12-13 06:00
 年末が近づいてくると、「そろそろ、大掃除を始めなければ……」と、考えている人も多いはず。しかし、家事や仕事に追われて、なかなか時間が取れない人もいますよね。そこで今回は、大掃除でここだけは綺麗にしておきたい場所と効率的に大掃除を進める方法をご紹介します。

大掃除!ここだけは片付けたい場所ベスト5

 大掃除というと、「家中、隅々まで綺麗にしなければ」と思う人も多いでしょう。もちろん、隅々まで綺麗にすることができれば気持ちが良いものですが、「なかなかそんな時間がない!」という人に、集中的に片付けたい5つの場所をご紹介します!

1位:水回り

 お風呂場、シンク、トイレなどの水回りは毎日使う場所であり、汚れが気になりやすい場所でもあります。だからこそ、大掃除で優先的に綺麗にしておきましょう。

 "ここだけ"といっておきながら、「結局、3箇所も掃除しなければいけないのかぁ……」と思われる方もいるかもしれませんが、水回りはどこもそれほど広いスペースではありません。1時間もあれば、十分に掃除ができますよ。

2位:リビング

 家で過ごす際には、リビングで過ごす時間が多いはず。このように1日の多くを過ごす場所も、大掃除で片付けておきたい場所の一つ。

 リビングは掃除する箇所が多いですが、まずは目につく場所を集中的に掃除しましょう。床が気になる、窓が気になる、棚の中が気になるなど、それぞれ気になる箇所を片付けます。そして、余裕があれば次に気になる場所といったように掃除を進めていくことで、気持ちよく過ごせる空間にすることができます。

3位:玄関

 毎日、こまめに掃除をしている人でも、玄関の掃除をしている人は意外と少ないもの。玄関は、毎日出入りする場所であり、お客様を迎える場所でもありますから、大掃除のタイミングで綺麗にするのがおすすめ。

 玄関は物も少なく、限られたスペースですから、あっという間に掃除が終わります。綺麗になった玄関を見ることで、掃除スイッチが入るかもしれません。

4位:ベッド周りと寝具

 普段の掃除で寝室に掃除機をかけていたとしても、ベッドの下や隙間の掃除までは行っていない人が多いのではないでしょうか。

 大掃除は、そんな細かい場所の掃除を行う絶好のタイミングです。ベッド周りはホコリやごみなどが溜まりやすい場所ですので、この機会に綺麗に掃除しましょう。また、新しい枕やシーツを新調するなど、寝具を見直せば睡眠環境もアップできるはずですよ。

5位:窓周り

 日頃の掃除の際、窓周りの掃除まではなかなか行き届かないものです。実は、窓周りというのは気づかないだけで意外と汚れやすい場所の一つ。窓が汚れていると部屋に光が入りにくくなりますし、カーテンが汚れていると部屋全体が暗い印象になってしまうことも。大掃除では、これらもスッキリとさせることがおすすめです。

 窓ガラスを拭いてカーテンを洗えば、お部屋の中は一気に明るい印象に変わるはずですよ。

大掃除を効率的に進める3つの方法

 大掃除を計画している人の中には、「掃除が苦手で、何から始めたらよいか分からない」という人もいるでしょう。1箇所手を付けたら、「収拾がつかなくなってしまった」なんて経験がある人もいるはず。そんな人は、効率的な方法を取り入れてみませんか。

1. 不要なものを処分する

 日常の掃除とは異なり、大掃除ではできるだけ物を減らすことがポイント。1年を振り返って、使わなかったもの、必要なかったものなどは、この機会に処分しましょう。

 大掃除前に物を減らすことができれば、掃除もしやすくなりますし、家の中がスッキリするはずです。

2. 掃除リストを作成してスケジュールを立てる

 大掃除を進める際、目についたものから闇雲に片づけを始める人がいます。しかし、効率的に大掃除を進めるためには、スケジュールを立てることがおすすめ。

 また、玄関なら床、下駄箱、壁といったようにリスト化することで、どこの掃除が必要かを分かりやすくなります。掃除忘れがなくなり、スムーズに掃除を進めることができるでしょう。

3. 一気に掃除するのではなく、1日1箇所と決める

 大掃除を始めようとすると、「今日1日で、家中を綺麗にするぞ」と思う人も多いでしょう。時間がない人は、1日しか大掃除に時間が取れない人もいるかもしれません。

 しかし、これでは疲れてしまいますし、気が滅入ってしまいます。そうならないためには、「今日はここだけを掃除する」といったように、1日1箇所と決めて進めることがおすすめ。「今日は、トイレ掃除をしよう」「週末は、時間があるからリビングを掃除しよう」と決めておけば、ゴールも見え、掃除途中に嫌気がさすこともなくなるでしょう。

大掃除は「ここだけ」と決めれば、気が楽になる!

 日々の掃除は行っているものの、大掃除となるとなかなか腰が上がらない人も多いでしょう。そんな人も、「ここだけ」と決めて大掃除を始めれば、気持ちが楽になるはず。

 大掃除のここだけポイントと効率的に進められる方法を参考に、焦らない大掃除を始めましょう。そして、気持ちよく新年を迎えられると良いですね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


“たまたま”の戦いごっこを特等席で観戦中! カッコよすぎて目が離せない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「港区の遊びはやり切った!」アレン様を待ち受けにするギャラ飲み女子、私生活で各界有名人を総ナメ
 経営者や著名人、人気のインフルエンサーも利用する「ギャラ飲み」なるサービスって知っていますか? 東京都内のみならず、全...
あなたのものは私のもの!? 「友達を奪う女」の心理と対処法…略奪対象は彼氏だけじゃない
 自分の仲が良い友達を奪う女に悩んでいる方、必見! 今回は友達を奪おうとする女の心理と対処法を解説します。  人の男を...
聞こえてくる音は…
 長いトンネルの中を歩く。  かすかな音も振動となって耳に入り込み、心を震わせた。
【女偏漢字探し】「妹」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
LINE界隈の地味な嫌がらせ、どう撲滅する? 先輩部下からの休日鬼電、八方美人なママ友、嫉妬する女友達…
 地味〜に嫌がらせをしてくる相手、どう対処するのが正解なのでしょうか? 今回はLINEで受けている“地味な嫌がらせ”を3...
FILAの冬物ウエアが1点1500円って…!ゴルフ用品店で掘り出し物ゲット、親孝行が叶った♡【福袋衣類編】
 お正月は実家近くのゴルフショップへ福袋を買いに行くのが毎年恒例となっています。父はそこで毎年福袋を購入しその1年間着倒...
グループLINEで嫌われる人には特徴があるらしい。職場、ママ友、同窓会…やらかしていませんか?
 グループLINEが苦手で、気を遣いながら適度な距離感で参加している人は多いようです。でもなかには、空気が読めなさすぎて...
“雑談”はカネになる!生まれて60ウン年、「下ネタ」に磨きをかける男がたどり着いた境地
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「デパコスじゃないんだ」って、メイクや美容でもマウント取りたいのね…。賢くかわす方法は?
 女性社会では、相手にマウントをとることで自分を優位に立たせようとする人が多いですよね。  今回は、メイクや美容に関し...
「人生楽しまないと損」メンタルにシビれる、憧れるゥ! イケオジたちの好感度爆上がりLINE3選
 世間的に「おじさん」にカテゴライズされる生き物には、頑固で気難しいイメージがあるかもしれませんが、同じおじさんでも「イ...
庶民の味方のダイソーにゾッコン♡ シニア猫も40女の財布も大満足!おすすめのペットアイテム3選
 我が家の可愛い可愛い2匹の愛猫、もんさま(15歳)とこっちゃん(14歳)。早いもので彼らもすっかりシニア猫になりました...
ありがたま! 非の打ち所がない完璧な“たまたま”様がご降臨
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
眠りが浅くて心がザワザワ…熟睡したい!【専門家監修】「安眠」のための簡単ストレッチ&呼吸法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
花屋とお客様の間で断トツに多いトラブルは? 7万円の花束事案を振り返る
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、毎日のように悩めるお客様がいらっしゃいます。花の管理や花合わせ、年中行事に冠婚葬祭の...
マウント女、人工天然女をスカッと撃退LINE7選。我慢は美徳の時代ではありません!
 女の敵は女。とにかくマウントを取らないと気が済まない人や、計算高く天然キャラを装う人…。  今回はそんなウザい女たち...