結婚式で靴を履き替えたい…! 袋は必要?替え場所や預け方

更新日:2021-03-31 06:00
投稿日:2021-03-31 06:00
 結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどのタイミングが良いの?」「預けた靴はどんな袋に入れるの?」など、疑問がたくさんありますよね。そこで今回は、結婚式の靴に関するオトナ女子の作法についてご紹介します!

靴マナーの前に…結婚式当日の受付までの流れをチェック!

 靴を履き替えるタイミングを知る前に、まずは結婚式当日の受付までの一般的な流れをご紹介します。多くの場合、結婚式当日は以下のような流れになっています。

・会場に到着する
・荷物を会場のクロークへ預ける
・受付を済ませる

 履き変えた靴を会場のクロークに預けることを考えると、会場到着の前後しか、靴を履き替えるタイミングがないことがわかるでしょう。

結婚式当日の行き帰りの靴に関するマナー

 結婚式当日の受付までの流れは、チェックできましたか? それではさっそく、結婚式当日に会場まで向かう時の靴に関するマナーをご紹介しましょう!

恥ずかしくなければ、ドレスに「スニーカー」でもOK

 遠方から参加する人やヒールに慣れていない人などは、式場にスニーカーで向かいたいと思う人もいるでしょう。これに関しては、普段着で会場まで向かうのであれば、スニーカーで行っても問題ありません。というのも、行き帰りの靴には、特に決まりはないからです。

 ただ、パーティードレスにスニーカーというのは、かなりアンバランスな印象を与えるのも事実。楽さをとるか、バランスをとるか、自分で判断しましょう。

自宅からドレスを着て行くなら「ぺたんこパンプス」

 自宅からパーティードレスを着ていくけれど、ヒールの高い靴に不安があるという人は、ぺたんこパンプスがおすすめです。シックなデザインのものもあり、履き替えるのもとても簡単ですね。また、転倒すると危険な妊婦さんにもおすすめですよ。

雨や雪の日には「濡れても大丈夫な靴」や「ブーツ」でOK

 当然、結婚式当日に雨が降っている場合もありますよね。雨の中で歩けば、せっかくのパーティー用の靴もびしょ濡れになってしまいます。その場合には、雨に濡れても大丈夫な靴で行って、会場で履き替えるようにしましょう。

 また、雪の日は暖かいブーツで行くのがおすすめ。クロークに預けた際にかさばらないよう、ショートブーツなど丈の短いブーツで行くのが良いでしょう。

結婚式の受付前に靴を履き替えるタイミング&場所

 続いては、結婚式の会場到着前後に、パーティー用の靴に履き替えるタイミングや場所をご紹介します。

会場の更衣室や化粧室

 結婚式会場に更衣室や化粧室がある場合は、そこで履き替えるのがベストです。そもそも、靴の履き替えは人に見せるものではなく、こっそりと行いたいこと。更衣室や化粧室なら、目立たずにゆっくりと履き替えることができますね。

ホテルのロビー

 結婚式の会場がホテルの場合、ホテルのロビーで履き替えるのもありです。ただし、パーティードレスを着て荷物を広げて靴を履き替える姿は、あまり人に見せたいものではありませんよね。

 やむを得ずロビーで履き替える時には、隅のほうで履き替えるようにしましょう。

駅のホームのベンチ

 結婚式会場でゆったりと履き替えられない場合には、会場近くの駅のホームのベンチで履き替える方法もあります。電車で会場に向かわない場合には、近くでゆったりと座れる場所を探してさっと履き替えてしまうのもありかもしれません。

カフェの化粧室

 会場近くまで早めに到着して、近くのカフェの化粧室で履き替える方法もおすすめです。カフェの化粧室なら人目にもつきませんし、会場についたあと、速やかにクロークへ荷物を預けることができます。

結婚式で履き替えた靴を入れる袋やサブバッグの選び方

 続いては、行き帰り用に履いてきた靴を入れる袋についてご紹介します。

靴が入る大きさのフォーマル用のサブバッグ

 一番ベストなのは、フォーマル用のサブバッグに入れてクロークに預ける方法です。しっかり靴が無理なく入る、マチのあるものを用意しておくと安心ですよ。

シンプルな紙袋

 フォーマル用のサブバッグがない場合には、紙袋でもOKです。ただし、紙袋はシンプルなデザインにして、派手すぎないようにするのもポイント。

 また、汚れないようにビニール袋に入れておくのもありですが、ビニール袋単体に靴を入れて預けるのは、入れる際にガサガサと音がしてしまうため、あまりおすすめできません。できれば紙袋の中に二重でセットしておいて、さっと音を立てずに入れるようにしましょう。

ビニール製のバッグ

 結婚式当日に雨や雪が降っていて靴が濡れることが考えられる時には、ビニール製のバッグを用意しておくと安心です。雨や雪の水分でほかの人の荷物を汚してしまうかもしれないので、水が漏れないものを選びましょう。

結婚式で靴を履き替える時は時間に余裕をもって行こう

 結婚式で靴を履き替えるのはOKですが、その場合は、時間に余裕を持って会場に到着することが必須条件! 十分に時間をとって向かうようにしましょう。

 結婚式の靴マナーは、誰かが教えてくれるものではありませんから、知らないと恥ずかしい思いをしてしまいます。ぜひこの記事でしっかりオトナの作法を覚えて、心から新郎新婦の結婚をお祝いしてくださいね♡

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


お客様は神様…じゃないよ! 地獄の“カスハラ”5連発。「400万払え」の脅しで転職に追い込まれ
 接客業をしているとお客さんから理不尽なクレームを受けたり、必要以上のに暴言を吐かれたりなど、カスタマーハラスメントを受...
一目惚れした“にゃんたま”様に会えるかな、美しい島で奇跡の出会い。ふと見上げた先に…いた!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「最後の命を燃やしてるみたい」海中カメラマンの話に植物の“終わり”を思う。花が教えてくれた“命”の使い方
 「やっぱり生態系が崩れていると実感する」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、沖縄の友人が数年振りに遊びにやって...
おばさんが目撃した「奇妙な痴漢」。若い女性を守るため、どうするのが正解だった?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
令和の嫁は泣き寝入りしない! 姑への仕返し経験談4つ「私への暴言を録音して流しました」
 息子を奪われた気になって、嫁に嫌がらせをしたり嫌味を言ったりする姑は令和にもいるものです。  しかし嫁たちだって...
SNSの誹謗中傷、なぜするの? こじらせアンチ勢の心理8つ。冗談のつもりが攻撃に…
 SNSには匿名であることを利用して、批判や否定、誹謗中傷のコメントなどを繰り返す人がは一定数いるものです。そんな“アン...
ちょ…「パチンコ通ってそう」ってどういう意味!? 身近な女のイラつくLINE6選
 口調や仕草で可愛らしさをアピールする「痛い女」に、気遣いができない「自称サバサバ女」。女の敵はやっぱり女? あなたもこ...
にゃんたま総長、おやつをどうぞ! 猫族の頂点に君臨する風格はさすがです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第102回「夏のバカンスだワン!」
【連載第102回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「妍(ケン)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
夫の「相手」と直接対決した結果…妻が抱いた不思議な感情。ベッドでありえない“未来”を夢想する夜
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り大阪出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやって...
“清純系”女の視線にゾッ…地獄を見せるはずだったのに。29歳の妻が企んだ稚拙な復讐
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやってくる...
「なめられてたまるか」出産直前、夫は女と沖縄へ…密会場所に乗り込む“元ギャル妻”の計画
「明日の本社への出張さ、やっぱ早朝に出て新幹線で行くわ」  1カ月前から予定されていた夫・慶士の大阪出張。 ...
「ウチは犬派だ」で険悪に…義両親との会話がハードモードすぎ! 帰省時のテッパン会話5つ
 お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...
65歳の男が「完璧な人間=幸せ」じゃないと気づいた瞬間。やっぱり人間は好きなことでしか頑張れない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スナックで見た! 実際にあった“ホステス同士”の陰湿なバトル「京都の女、嫌いなんだよねー」にヒヤッ…
 夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。  その中に出てくる女同士のケンカって...