結婚式で靴を履き替えたい…! 袋は必要?替え場所や預け方

更新日:2021-03-31 06:00
投稿日:2021-03-31 06:00
 結婚式にお呼ばれされた時、当日の靴で悩んだことはありませんか?「行き帰りはスニーカーでも良いの?」「履き替えるならどのタイミングが良いの?」「預けた靴はどんな袋に入れるの?」など、疑問がたくさんありますよね。そこで今回は、結婚式の靴に関するオトナ女子の作法についてご紹介します!

靴マナーの前に…結婚式当日の受付までの流れをチェック!

 靴を履き替えるタイミングを知る前に、まずは結婚式当日の受付までの一般的な流れをご紹介します。多くの場合、結婚式当日は以下のような流れになっています。

・会場に到着する
・荷物を会場のクロークへ預ける
・受付を済ませる

 履き変えた靴を会場のクロークに預けることを考えると、会場到着の前後しか、靴を履き替えるタイミングがないことがわかるでしょう。

結婚式当日の行き帰りの靴に関するマナー

 結婚式当日の受付までの流れは、チェックできましたか? それではさっそく、結婚式当日に会場まで向かう時の靴に関するマナーをご紹介しましょう!

恥ずかしくなければ、ドレスに「スニーカー」でもOK

 遠方から参加する人やヒールに慣れていない人などは、式場にスニーカーで向かいたいと思う人もいるでしょう。これに関しては、普段着で会場まで向かうのであれば、スニーカーで行っても問題ありません。というのも、行き帰りの靴には、特に決まりはないからです。

 ただ、パーティードレスにスニーカーというのは、かなりアンバランスな印象を与えるのも事実。楽さをとるか、バランスをとるか、自分で判断しましょう。

自宅からドレスを着て行くなら「ぺたんこパンプス」

 自宅からパーティードレスを着ていくけれど、ヒールの高い靴に不安があるという人は、ぺたんこパンプスがおすすめです。シックなデザインのものもあり、履き替えるのもとても簡単ですね。また、転倒すると危険な妊婦さんにもおすすめですよ。

雨や雪の日には「濡れても大丈夫な靴」や「ブーツ」でOK

 当然、結婚式当日に雨が降っている場合もありますよね。雨の中で歩けば、せっかくのパーティー用の靴もびしょ濡れになってしまいます。その場合には、雨に濡れても大丈夫な靴で行って、会場で履き替えるようにしましょう。

 また、雪の日は暖かいブーツで行くのがおすすめ。クロークに預けた際にかさばらないよう、ショートブーツなど丈の短いブーツで行くのが良いでしょう。

結婚式の受付前に靴を履き替えるタイミング&場所

 続いては、結婚式の会場到着前後に、パーティー用の靴に履き替えるタイミングや場所をご紹介します。

会場の更衣室や化粧室

 結婚式会場に更衣室や化粧室がある場合は、そこで履き替えるのがベストです。そもそも、靴の履き替えは人に見せるものではなく、こっそりと行いたいこと。更衣室や化粧室なら、目立たずにゆっくりと履き替えることができますね。

ホテルのロビー

 結婚式の会場がホテルの場合、ホテルのロビーで履き替えるのもありです。ただし、パーティードレスを着て荷物を広げて靴を履き替える姿は、あまり人に見せたいものではありませんよね。

 やむを得ずロビーで履き替える時には、隅のほうで履き替えるようにしましょう。

駅のホームのベンチ

 結婚式会場でゆったりと履き替えられない場合には、会場近くの駅のホームのベンチで履き替える方法もあります。電車で会場に向かわない場合には、近くでゆったりと座れる場所を探してさっと履き替えてしまうのもありかもしれません。

カフェの化粧室

 会場近くまで早めに到着して、近くのカフェの化粧室で履き替える方法もおすすめです。カフェの化粧室なら人目にもつきませんし、会場についたあと、速やかにクロークへ荷物を預けることができます。

結婚式で履き替えた靴を入れる袋やサブバッグの選び方

 続いては、行き帰り用に履いてきた靴を入れる袋についてご紹介します。

靴が入る大きさのフォーマル用のサブバッグ

 一番ベストなのは、フォーマル用のサブバッグに入れてクロークに預ける方法です。しっかり靴が無理なく入る、マチのあるものを用意しておくと安心ですよ。

シンプルな紙袋

 フォーマル用のサブバッグがない場合には、紙袋でもOKです。ただし、紙袋はシンプルなデザインにして、派手すぎないようにするのもポイント。

 また、汚れないようにビニール袋に入れておくのもありですが、ビニール袋単体に靴を入れて預けるのは、入れる際にガサガサと音がしてしまうため、あまりおすすめできません。できれば紙袋の中に二重でセットしておいて、さっと音を立てずに入れるようにしましょう。

ビニール製のバッグ

 結婚式当日に雨や雪が降っていて靴が濡れることが考えられる時には、ビニール製のバッグを用意しておくと安心です。雨や雪の水分でほかの人の荷物を汚してしまうかもしれないので、水が漏れないものを選びましょう。

結婚式で靴を履き替える時は時間に余裕をもって行こう

 結婚式で靴を履き替えるのはOKですが、その場合は、時間に余裕を持って会場に到着することが必須条件! 十分に時間をとって向かうようにしましょう。

 結婚式の靴マナーは、誰かが教えてくれるものではありませんから、知らないと恥ずかしい思いをしてしまいます。ぜひこの記事でしっかりオトナの作法を覚えて、心から新郎新婦の結婚をお祝いしてくださいね♡

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ホットフラッシュvsニット。“セーター”に恋焦がれる更年期世代から「エアリズムニット」の提案
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
誕プレで発覚! 親友と思ってたのは私だけだった…思わず虚無感を抱いた切ないLINE3選
 友達とLINEをしている時に、思わず虚無感を抱いてしまったことはありませんか? 人は、あまりにも自分の気持ちを無視され...
計算されたような曲線美! 塀の上の“たまたま”が放つ怪しい魔力
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
変わらず、光り輝いて
 街中にある機関車の車輪。  自分の背丈ほどの巨大な車輪を30年以上、1日も欠かさず磨き上げた人に出会ったのは、も...
【女偏漢字探し】「季」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
プライド高っ! マウントをとる女の闘志メラメラLINE3選。バッグの値段、婚活の人数、子どもの習いごと…
「あなたより私のほうがすごい」と相手より優位に立とうとする女。そんな“マウントをとる女”は、LINEでも闘志メラメラのよ...
無意識な「フキハラ&ちくちく言葉」で職場のモチベ下げていませんか?
 相手を遠回しに攻撃する人いますよね~。不機嫌な態度で周りを威圧する「フキハラ」に加えて、嫌味たっぷりの皮肉っぽい「ちく...
フジテレビ問題で物議…【弁護士解説】職場や取引先との飲み会、部下や後輩とトラブルにならない誘い方は?
 芸能界を引退した中居正広氏(52)の女性トラブルを巡って、幹部社員の関与が疑われているフジテレビ。トラブルが発生してい...
「寒い。めんどい。やる気でない」を打ち破れ! 40女が実践するランニング継続のコツ
 1月ももう終わり。2025年の抱負として「運動習慣を身につける」と掲げた方も多いのでは。  仕事前にちょっとひとっ走...
あわや一触即発と思いきや…お互いを褒めあう仲良し“たまたま”たち
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「金運を上げる玄関」って? お金持ち宅の“テクニック”も参考にした生花の選び方
「米の値段がまた上がる!」がSNS界隈でバズっております。ワタクシの唯一の癒しでもある大好物(甘いもの系)のサイズや数量...
圧強めのママ友、涙を飲んだ受験生にはどう返信する? お受験シーズンはLINE界隈もてんやわんや
 今年も受験シーズンが到来。自分の子供の人生を少しでも良くしようと必死の「お受験ママ」がいる一方で、不合格で落ち込む受験...
まさか痴漢に遭うとは…更年期真っ最中のおばさんの身に降りかかった「性的な危険」
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
経験値不足が招いた悲劇か? 恋人や家族の「仰天センス」にドン引きしたエピソード
 買い物をしている時やプレゼントをもらった時など「なんでそれを選んだの!?」と驚くような仰天センスの持ち主に出会うことが...
まるで物語のワンシーン! 静かに佇む美しきシルエットの“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
茜色の街に思うこと
 茜色の街はまるでスクリーンの中のようだ。  ほんの少し、立ち止まって、世界観に没入する幸せ。