お葬式に黒いタイツはダメ?寒い日の防寒対策&喪服のマナー

コクハク編集部
更新日:2020-12-26 06:00
投稿日:2020-12-26 06:00
 真冬にお葬式に参列することになった時、黒のストッキングでは足元が寒いことってありますよね。でも、暖かい格好で行こうと思っても、マナー違反になっていないか不安なこともあるでしょう。そこで今回は、寒い日のお葬式の防寒対策や、足元のマナーについてご紹介します。

寒い日のお葬式に黒のタイツはダメ! その理由は?

 結論からいうと、寒い日のお葬式に黒のタイツを履くのはNGです。なぜNGなのか、例外などについてチェックしていきましょう!

なぜお葬式に黒のタイツはダメなの?

 黒いタイツがなぜNGかというと、「カジュアルな印象」を与えてしまうからです。お葬式は、あくまでフォーマルな場。カジュアルさのない、透け感のある黒のストッキングが基本となります。

おすすめは60デニール! 80デニールはNG

 ストッキングかタイツかは、生地の薄さを表す「デニール」で判断してみてください。ストッキングは30デニール未満、タイツは30デニール以上になります。デニールの数値が高くなるほど厚みが増していき、透け感がなくなって保温力が上がります。

 どうしても寒い時には、60デニール程度がおすすめ。足全体がほんのり透けますし、程よい保温力もありますよ。

地域や季節によっては例外もある

 日本の中でも特に寒い東北地方など、地域や季節によっては例外としてタイツでもOKな場合があります。遠方でのお葬式の場合は、その地域のマナーを事前に調べてから参列すると良いでしょう。

黒いタイツがダメならこれ! お葬式での足元の防寒対策3つ

 60デニール程度の黒いタイツがない時には、次のような方法で防寒をするのがおすすめです。

1. ベージュのストッキングを重ねる

 少しでも防寒力を高めるために、黒いストッキングの下に肌色のストッキングを重ね履きするという方法があります。黒いストッキングは一枚だけなので、透け感はそのままに暖かさをアップさせることができます。

2. 喪服をパンツスーツにする

 どうしても足元が寒い場合には、喪服をパンツスーツにしましょう。特に、妊婦さんなど、体を冷やさないほうが良い人におすすめです。一着持っておくと、重宝するでしょう。

3. 足元用カイロを使う

 靴の中に貼るカイロを使う方法もおすすめです。ストッキングを履いていても、足元から温まるので、ぜひ試してみてください。

寒い日のお葬式…防寒したい時の喪服マナー

 続いては、寒い日のお葬式の服のマナーをチェックしてみましょう!

【コート】NGポイントだけ押さえればOK

 寒い日の喪服には、礼装用の黒いコートを着ていきましょう。基本的に「葬儀用コート」というものはありません。どうしてもない時は、黒のシンプルなコートでもOKです。

 ただし、サテンやエナメルなどの光沢感のあるものや、殺傷をイメージさせる革製やファー付きのものはNG。ウールやカシミヤが最適です。

【靴】黒の本革&合皮パンプスが基本

 寒い日には、ブーツを履いていきたくなりますが、基本的には黒のパンプスのみになります。靴は、エナメルやスエードなどの光るものはNG。本革や合皮の靴を選びましょう。

 子供の靴に関しては、ダークカラーの運動靴を用意すれば大丈夫です。

【インナー】タートルはNG! 薄手の黒いニットなどが◎

 タートルネックは、喪服の下に着れば暖かいですが、これもNGです。どうしても寒い時には、薄手の黒いニットのインナーなどを重ね着しましょう。これだけでだいぶ暖かくなるはずです。

【小物】光るもの・ファー・革製品は避けるようにする

 寒い日のお葬式に手袋やマフラーをつけていく時には、ダークカラーで上品なデザインのものを選びましょう。手袋やマフラーも、光るものやファーはNGです。また、革製品も避けましょう。

お葬式に参列する時の喪服に関する注意点

 最後に、お葬式に参列する時の注意点をおさらいしておきましょう!

ストッキングの下のペディキュアの色に注意

 お葬式では、靴を脱ぐ場面もあります。透ける素材のストッキングだとペディキュアの色が見えてしまうので派手なカラーやデザインは避け、淡い色に塗り替えておきましょう。

ストッキングの予備を用意しておく

 薄いストッキングは、ちょっとしたことで電線しやすいですよね。大人のマナーとして、ストッキングを履く時には、予備を一つカバンに入れておくと良いでしょう。忘れてしまった時は、行く途中のコンビニなどで購入してくださいね。

ストッキングの飾りに注意

 黒いストッキングでも、ストーンなどの飾りがあるものはNGです。ストッキングを購入する時、隠れたところに飾りがついていないかなどをよく確認しておきましょう。

 また、寒くて60デニールのタイツを履く場合、リブ編みなどの模様がないシンプルなものかどうかを確認しておくと安心です。

寒い日のお葬式はマナーの範囲内で防寒対策を!

 お葬式はフォーマルな場です。寒冷地の冬などの例外を除いては、喪服のマナーに従って参列するようにしましょう。どうしても寒い時には、この記事でご紹介した防寒対策を試してみてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
4割が「事故物件に住み続ける」と回答。それぞれの“ワケあり”事情とリアルな体験談
 夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。  松原タニシの実話怪...
猫の「まなざし」に恋をした…“にゃんたま”には何が詰まっているの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「お母さん、暇ー!」攻撃にヘトヘト…。夏休み、私は“宿題やる気スイッチ”をこれで押してます
 夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
教師になってほしい有名人、第2位は天海祐希! 第1位は野球選手がランクイン。GTOやヤンクミは時代遅れ?
 ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
クッソ頑固な父親の「ひとりごと」が増えた謎。これは老化か、特性か?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「嫌だと言いたいの?」上司からの戦慄パワハラLINE6選。休日、早朝でもお構いなし…勘弁して~
 最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
アラフィフ独女、恋がしたくて何が悪い?「痛々しい」の声に振り回されないで
 アラフィフ独女ライターの私だって、恋をしたい。そんな思いがふと心に浮かんだのは、担当編集さんのおすすめで、Netfli...
これ言ってない? 自己肯定感が低い人、9つの口癖。「私なんか」「どうせ」はもう禁句にしよう
 あなたはありのままの自分を受け入れ、自分の存在を認めたり価値を感じたりできていますか? 自己肯定感が低いと、生きづらさ...
選ばれし“イケにゃん”2匹がご降臨!ゆくたまωくるたまω、2つの鐘にシャッターが止まらない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ヒィッ! 職場で「敵にしてはいけない人」6つの特徴。シゴデキ人間に嫌われたら終わる…
 職場にはいろいろなタイプの人間が集まっているので、人間関係のトラブルはつきもの。そんななか「この人だけは絶対に敵に回し...
【女偏の難読地名クイズ】「姶良」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
実家で「1泊2食で1万円」はひどすぎん? 帰省して後悔した6つの切ない体験談
「盆休みに実家に帰省して楽しい時間を過ごそう」と考えていても、現実は“ガッカリ”が待っているかもしれません。今回は、実家...
「大阪芸大にピアノ科はない」ことが話題だが…“音楽はお金にならない”は本当か? 芸大卒の意外な稼ぎ口
 参議院選挙で注目を集める参政党の「さや」候補が、街頭演説で「大阪芸大でピアノ科の募集をしたら受験生ゼロ」と発言し物議を...
ま、眩しすぎる…“実家が太い人”6つの特徴「ミラコスタで結婚式なの」って言ってみたい!
「実家が太い」とは、親の経済的に余裕があり、金銭的にも精神的にもサポートを受けられることを意味する言葉。あなたの周りにも...