更新日:2021-06-03 06:00
投稿日:2021-06-03 06:00
今年もやってまいりました
紫陽花の季節ですね。取材先近くの公園でパチリした紫陽花たちです。
とりわけ「白」に惹かれます。白い紫陽花の花言葉は「寛容」「ひたむきな愛情」。花言葉に見合うような生活ができているかどうかはさておき、互いにパートナーを認め合い、いちずに想い合う2人の門出に、あ~らぴったり♡ということで結婚式などでも好まれるお花です。
お花が白いのはなぜ?
「白」の紫陽花は、そもそも色素(アントシアン)を持たない品種なので土壌に左右されないとのこと。一般的に紫陽花の色は土壌の酸性度(Ph)によって決まるといわれ、酸性=青系、中性=紫系、アルカリ性=赤系になるとは、小学校の理科で習ったような(トオイトオイムカシノオハナシ……)。
魔除けにもいいらしい
雨のしずくをまとった紫陽花も楽しみですし、最近では枯れ始めて茶色がかってくる感じも愛おしく感じるように。トシのせいでせうか(苦笑)。
ジメジメして鬱陶しい時期がやってきますが、1年の中でも貴重な紫陽花のある暮らしと思ったら、一瞬だけでも穏やかな気持ちになれそうな。
開運花師の斑目茂美さんに教えていただいた婦人病と魔除けにおすすめの紫陽花の飾り方をおさらい。お花屋さんも覗いてみるか!
(編集O)
日めくりコクハク 新着一覧
寒い日にぬくもりを求めるのは、人間も動物も同じ。
こんな風にみんなで集まって寄り添えば、心もからだも温まりそう...

懐かしさを感じた路地で子どもの目の高さになってみた。
見慣れたはずの風景のいつもと違う顔をのぞき見てしまったよ...

商店街を歩くと無性にワクワクしてしまう。大人も子どもも楽しい何かと出会える場所。
最近は寂れてしまった場所も多...

昔から、特に訳もなく好きな景色を観たいと思う時がある。
人から、街から離れたところで、悠々とそびえる景色や自然...

黒光りする鉄の塊と美女の放つ「それぞれの艶」の混ざり合う時間。
バックの分厚い雲が、いい脇役になっている。
...

通りがかり。誘惑に負けずやり過ごすのが難しい光景。
さすがにシャンプーはないけれど、リュックにはちょうどタオル...

商店街を歩いていたら、頭の上の色鮮やかなもみじに気が付いた。
今ごろはこれが、クリスマス飾りやイルミネーション...

こどもの成長を願う七五三詣り。いつもは静かな神社が、華やかな着物姿と笑い声でにぎわう。
彼らが成長して大人にな...

秋が深まり冬が近づいてくると、過ぎた季節が恋しくなるタイミングがある。
まだ誰の気配もしない朝、朝露のきらめき...

峠の上、静寂の中、ただじっとしていると秋が心に入ってきた。
秋は短い。
その短さがきっと、秋をさらに美...

青空に映えるオレンジ色を見上げる。
秋の日差しが照らす窓辺には、吊るし柿が良く似合う。ある日の懐かしい風景。
...

秋の終わりの東京湾。
風の音に耳を澄ませて、波の先の遠い人を思う。
どうか幸せでありますように。

442年ぶりの皆既月食と惑星食の共演。思わずスマホを夜空にかざし、撮影しちゃったり。でも、うまく撮れなかったり?
...

上を見ても下を見ても、きらきらと明るい夜。
街がいつもよりも綺麗に見える。
あー、またあの子に会いたく...

釣れる釣れるって、いったい何時間待たせるつもり?
私にご飯をあげたい人はいっぱいいるんだから、真剣にやってくれ...

気の置けない仲間と肩が触れる距離で飲み明かす。
お互いにちょっとヒートアップしちゃって、翌日の午後に思い切って...
