ママ友より平和!猫のおかあさんになって変わった交友関係

コクリコ 編集者
更新日:2021-06-27 11:49
投稿日:2021-06-20 06:00

猫を飼い始めて変わった交友関係

 猫が来てから、人がうちに遊びに来るようになりました(引っ越して我が家が最寄り駅から近くなったことも理由かもしれませんが……)。

 特に2匹が来たばかりの頃は、「子猫見せてー!」と毎週末、誰かが遊びに来ていたように思います。こちらも見せたくてたまらないので、とてもうれしい。そして新しいおもちゃやちゅーるをお土産に持ってきてもらえるのも、ありがたくて。遊びたいさかりの子猫とずっと遊んでいるのは疲れるので、友人が猫と遊んでくれている間に休めるのもよかったです。

 また、しばらく連絡をとっていなかった猫飼いの友達と頻繁にやりとりするようになったり、友人が猫飼いの友人を紹介してくれたり、話したこともなかった会社の猫飼いの先輩と食事に行くようになったり、と猫を介して交友関係が広がっていきました。広がったというよりも、変わっていったと表現するほうがいいのかもしれません。

LINEグループの仲間とあれこれ情報交換

 とくに独身40代女性4人のLINEグループ「猫会」の存在は大きいです。年齢も職業も近く、保護猫を2匹ずつ飼っているところも、猫の年齢も近い。ちょっと猫の様子がおかしければ写真を撮って送り、「こんな感じなんだけど大丈夫かな?」と相談。

「うちもそうだったけど、サプリでよくなるよー」

「それはすぐに病院に行った方がいいかも! 私の友達のところも猫も大変だったみたい」

 など、友人のそのまた友人の体験までもをアドバイスとしてもらえるんです。

 2カ月に一度くらいの頻度で、それぞれの家で猫を眺めながらお茶やお酒を飲んだり、その近所のおいしいお店で食事をしたり。話題は猫のことから仕事のことまで盛りだくさん。

「その爪とぎ、どこの?」

「へー、こんな猫砂(トイレの砂)使ってるんだ」

「このご飯、うちの猫は食べなかったからだれか持って帰らない?」

 と、情報交換に物々交換。ありがたい存在です。そして皆当然、うちの子自慢も忘れません(苦笑)。

ママ友のつながりより平和

 はじめての猫育てはわからないことばかり。ひとりで考えるよりも身近な人に相談することで、解決することもあります。ママ友みたいな関係ですね。ママ友と違うのは、猫は学校に行ったり、スポーツをしたりしないので、「〇△ちゃんちの子はいい学校に行ったのに!」という嫉妬などが起きません。平和な友人関係ですね。

SNSでも広がる“猫友の輪”

 今朝もオスの天ちゃんの片目が開いてなかったので、写真を撮って猫会にLINE。すると「喧嘩で眼球に傷がついてるといけないから早く病院に行った方がいいかも。ちょっと前にうちもそう言われたから」と教えてもらい、早々に近所の動物病院へ行ってきました。傷はなく、結膜炎だったので大事に至ることはなさそうですが、診察代は1万2800円。ゲボー。

 しかも目薬を点すとびびって天ちゃんが50㎝くらいジャンプして逃げていくので、これを2種類も点すのが大変。

 また、インスタグラムに猫の様子を投稿すると、「うちの猫とそっくりですね!」とか「そのおもちゃ、どこで買ったんですか?」といったコメントがたまにつき、SNS上での交流も楽しめます。うちの猫と、同腹きょうだいの猫の飼い主さんからコメントがついたときには感動しました。

 あいにく、その猫ちゃんは猫白血病FIPで亡くなってしまったのですが、少しだけでもきょうだいの様子が見られると嬉しいものですね。先方もうちの猫の投稿を楽しみにしてくださっているようなので、週に1回くらいは画像をアップするようにしています。

 そして気づけば自分がフォローしているのも猫アカウントばかり……。人脈ならぬ猫脈はさらに広がっていく気がしています!

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「着飾るのは何もないから」偽セレブがマウントを取る理由。“本物の令嬢”の前で見つけた本当の自分
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉に2年前に引っ越して来た。セレブ気取りの綾乃は同じマンション住人でさえない ...
「あの人が…なんで?」地味ママの“富豪人脈”に呆然。勝ち組を演じていた女の勘違い
 綾乃は千代田区の高級マンションから武蔵小杉へ2年前に引っ越して来た。以前の土地では、富裕層中心のママ関係に居づらさをお...
「世帯年収1500万じゃ恥ずかしい」御茶ノ水からの“都落ち”…武蔵小杉のタワマンを選んだ女のプライド
 リビングの大きなガラス窓の向こうには、大樹のようなマンションがいくつもそびえている。  その景色はまるで都会の森...
ママ友の悪口を誤爆!「このLINE、共有しますね☆」やっちまった…恐怖の誤爆エピソード3選
 子どもを介した友達“ママ友”。それぞれ性格が違うので、合う合わないがあるのは当然です。でも裏で悪口や愚痴を言っていると...
昭和や平成にいた“カタカナ職業”とは何だった?バブルを生きた男が思う「総クリエイター時代」の清々しさ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
長渕剛に20代女性との熱愛報道。60代や70代を好む「桶専女子」の生態とは?“枯れ専”との微妙な違いも
 芸能界ではシニアの恋愛・結婚が話題になっている。8月27日配信の文春オンラインはシンガーソングライターの長渕剛(68)...
100均の“お掃除グッズ”でチャレンジ!夏の水回りは「凄腕くん」でピカピカになるか?
 夏は“大掃除向き”の季節だと思っています。冬のように水が冷たすぎないので、特に水回りの掃除は今がチャンス。  気...
大阪万博だけじゃない!行列で起きた“地獄と奇跡”8連発。推しの神対応、彼氏との悲劇…
 2025年4月にスタートした大阪万博も、残すところあと僅か。今回の万博は、何かと大行列ができることで話題になっていまし...
捨てにくい…!困った引き出物、賢い処分方法は?タオルは保護猫に寄付、2人の写真はリメイクで
 結婚式や祝賀会などの引き出物で、「正直いらない」と思ってしまったものはありますか? 折角の品物だと分かっていても、いら...
“にゃんたま”様の背後に潜む怪しい影…おわかりいただけただろうか
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「飲み=仕事」の時代を生きた酒豪おばさん、ついにリタイアか? 老化で変化した飲酒との付き合い方
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
花屋が一押し!敬老の日に「マリーゴールド」を贈りたい理由。長持ちさせるコツはある?
 今年もシビれるくらい暑い夏でございました。  最高温度は毎日のように体温超え。心配していたのは作物の生育。備蓄米...
賛成or反対? 職場にいる“2世社員”への本音。本人的には「バレたくない」ってなんで?
 あなたの職場に、親が会社の中心人物である「2世社員」はいますか? コネ入社ゆえに対応が厄介だったり、逆に出先では信頼さ...
「都合がいい時ばっかり!」未熟な若妻にイライラ…53歳の義母が下した“自己防衛”作戦
 息子が結婚をすれば、息子の妻(いわゆる「お嫁さん」)も家族の一員。だけど、“家族”だからこそ生まれる“摩擦”や“モヤモ...
業界人「あの子、お気に入り枠だから」の噂。芸能界に渦巻くタレント達の“自尊心と屈辱”のはざま
「この子、社長のお気に入りだから」  そういう一言を、私は何度となく耳にしてきた。現場に漂う空気は一瞬で変わる。誰...
ストレスとは「心のコップ」がたまること…自分からのSOSに気付く意外なヒント【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...