“攻める女”瀧内公美<後>「褒められると危険を感じてしまう」

内埜さくら 恋愛コラムニスト
更新日:2021-09-12 06:03
投稿日:2021-09-12 06:00

 女優、瀧内公美さん(31)の主演映画『由宇子の天秤』が、9月17日より渋谷ユーロスペースにてロードショー(ビターズ・エンド配給)。ドキュメンタリーディレクター、木下由宇子を演じた瀧内さんのインタビューを、前編に続いてお届けします。

責任感と正義感の“塊”のような役

 ――本作で演じた木下由宇子に対して、どんな印象を持ちましたか。

 瀧内公美(以下、瀧内) ドキュメンタリーディレクターをしている由宇子という人間は、発信することを仕事としています。取材対象者が持つ主観と彼女自身の主観には差異が生まれてしまうことはありますが、いずれにせよ「真実を伝えたい」という思いがとても強い女性です。

 自分が目にしたありのままの真実をメディアを通じて伝えることは、彼女にとっての正義なんです。作中ではある事実を知ってしまったあとからその正義が揺り動かされていきますが、責任感と正義感がすごく強い。よっぽど強い意志がないとこの仕事はできないだろうな、と脚本を読んで感じました。

 春本監督は、ドキュメンタリージャパンという番組制作会社などを取材しながら、脚本をお書きになっていったそうです。役づくりのため私もお話しを聞かせていただきました。「これだけ繊細に緻密に考えていかないと、1つの作品を完成させられないんだな」と。

「自分が目にしたものは絶対、視聴者に届けなければいけない」という熱量を感じました。身近な人々の日常を放送するのであれば、取材対象者にそっと寄り添う。その中でドラマをつくらなければいけませんが、ドラマティックな何かが起きるとは限らない。それでも5年や7年もかけて取材を続けるという心身的な体力に、衝撃を受けました。

私は誘惑に弱くて夜中にカップ焼きそばを…

 ――5年や7年も取材を続けるのはすごいですね。

 瀧内 作中で由宇子にも起きる出来事ですが、毎日同じ対象者を取材しているわけではないですし、「撮れ高が足りているのか、足りていないのか」と、制作側としても考慮しつつ取材をしなければいけないんです。

 精神的にタフではないと、務まらない仕事だと思いました。寄り添いながらも対象者から引き出せるような仕掛けを持っていくことも考えている。ある種のずる賢さも必要なのかな、と。あの絶妙な精神的バランスを、由宇子を演じるときに参考にさせてもらったので、お話しを伺うことができてありがたかったです。

 ――由宇子とご自身の相違点についてもお聞きしたいです。

 瀧内 諦めが悪く物事に対して猪突猛進する性格は、似ているかもしれません。由宇子と違うのは、誘惑に弱いところでしょうか。くだらないことですが私、夜中にジャンクフードを食べたい欲求を抑えられないんです(笑)。

 夜中に食べるカップラーメンとカップ焼きそばが大好きで、夜中であろうとカップ焼きそばにはマヨネーズをかけて食べちゃいます。

 夜中にジャンクフード食べると翌日、顔がむくんで困ることがわかっているんです。「食べなければいいのに」と自分に言い聞かせるのに我慢できなくて。しょうもない話なんですけれど、由宇子より揺らぎやすいと思います。

内埜さくら
記事一覧
恋愛コラムニスト
これまでのインタビュー人数は3500人以上。無料の恋愛相談は年間200人以上の男女が利用、リピーターも多い(現在休止中。準備中のため近日中にブログにて開始を告知予定)。恋愛コメンテーターとして「ZIP!」(日本テレビ系)、「スッキリ」(同)、「バラいろダンディ」(MX-TV)、「5時に夢中!」(同)などのテレビやラジオ、雑誌に多数出演。

URL: https://ameblo.jp/sakura-ment

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


5歳児がHIPHOPで“国会”を学べるなんて! 庶民の私が娘を「知育教室」に通わせたワケ
「みーちゃんも試験うけて高級なおりこうさん学校いくよ」――保育園年長の娘が突然の“お受験宣言”。庶民的な家庭に生まれ、高...
イカ耳で警戒中! まあるい尻尾の“にゃんたま”先生、相変わらずキュートだね♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
中年よ、大掃除はお早めに! 冷蔵庫掃除に悪戦苦闘…おばさんが陥った“経年劣化”によるワナ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
私の子どもは見えてないの? 写真がない孫の存在…義母の“愛情の序列”を思い知った母の決意
 幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「ぴかるです」と言うたび笑われた…偏見だらけの社会でも“自分の名前”で生きる。22歳大学生の決意
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「プレゼント渡さないで」って知らんがな!ママ友クリスマスでの最悪エピ4つ。ミスるとぼっち確定?
 クリスマスまであと一カ月。これからママ友とクリスマスイベントをする予定がある方は、トラブル回避のために必見! 今回は、...
美少年から国宝級“にゃんたま”まで!もふもふ9連発は「可愛い奇跡」がいっぱい♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずか...
神様ありがとう…!ふわふわ“にゃんたま”が可愛すぎて感謝するレベル。猫は人類を癒す
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第107回「復活のアフロ!」
【連載第107回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「橋(キョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「誰よりも頑張っていた」に号泣…心に響いた恩師の言葉4つ。叱咤も温かい言葉も忘れない
 学生だったあの日も、遥か昔…。アラサー・アラフォーになると思い出は徐々に薄れていきますよね。でも、心に響いた温かい言葉...
可愛すぎやろ! 母のLINEに“キュン”連発♡ トーク画面はメモ帳じゃないってば
 自分を育ててくれたお母さんを「すごい」「敵わない!」と、尊敬している人も多いでしょう。でもたまに見られる可愛い姿にクス...
それ、実は「マネハラ」です。身近にある“お金”のハラスメント。飲み会への強制、プレゼント代徴収もアウト!?
 お金にまつわるあらゆるハラスメントを指す「マネーハラスメント=マネハラ」をご存じですか? 実は身近なところで遭遇する機...
「お受験したい」6歳娘の言葉にアタフタ。“公立で十分”は親の勝手な思い込みですか?
 それは、現・小学1年生である我が娘・ミオリ(みーちゃん)が保育園年長の夏であった。彼女は突然、母である私にたずねてきた...
エモすぎ注意!平成女児グッズ、何が好きだった?シール帳にロケット鉛筆…あの頃の思い出エピ【流行語大賞ノミネート】
 2025年の新語・流行語にノミネートされた「平成女児」というキーワード。平成時代に女児だった人たちがが大好きだった文化...