民藝って? 井浦新にナビしてもらう幸福♡ 2021.11.10(水)

コクハク編集部
更新日:2021-11-10 06:00
投稿日:2021-11-10 06:00

「柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年」に行ってみた

 今年の抱負は?

 達成できたためしはこれっぽっちもないのに、新年になると懲りずに掲げるのは一体なぜでしょうか。私事で恐縮ですが、ここ9年ほど「一年365日、ていねいな暮らし」を目標としていますが、案の定、実現できず、2021年も残り2カ月足らずとなりました。。

 そんな“学びのない者”の荒みがちな心を癒し、寄り添ってくれるのが「民藝」だったりします。もっか、民藝運動の父とも呼ばれる柳宗悦(やなぎ むねよし)の没後60年を記念した「柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年」が東京国立近代美術館(千代田区)で開催されており、急行してまいりました。

「民藝(民衆的工藝)」ってなんですか?

 民藝とは平凡で当たり前に使う品に「美」を見出す思想のこと。民藝ということばを生み出した柳らは、民衆が日々の生活に必要とする品の美しさこそが美の本流ではないのかという考えのもと、ほれ込んだ各地の民藝品を多くの人々に伝える活動をしていました。すばらしい!

 その活動は今からおよそ100年前、1920年代(大正時代)に始まりました。この企画展では、宗教哲学の思想家だった柳宗悦が文芸誌「白樺」の同人となり、濱田庄司や河井寛次郎ら“粋な仲間”と日本全国を回り、その土地土地に根ざして生きる無名の人々の手でつくられた仕事を讃え、紹介していくさまを時系列で追っているわけですが。これがまた民藝の歴史的な変化と社会との関係が貴重な品々とともに解説されていて、とても分かりやすい。

 琴線に触れるものやコトは観る人によって異なりますが、筆者は仕事柄からか、第四章の「民藝は『編集』する」というコーナーに強く感銘を受けました。柳らは民藝運動の機関誌として創刊された「工藝」を発刊し、各地の工芸品を紹介していきます。そして彼らはそれらを身に付け、“歩く広告塔”としても注目を浴びていたそう。いまでいうところのインフルエンサー? その発信力とアイデア、漲るパワーがガンガン伝わってきます。

ナビゲーターは俳優の井浦新さん!

 美術館や博物館などでは音声ガイドも楽しみのひとつですが、同企画展のナビゲーターは俳優の井浦新さん。吉高由里子さん主演の話題作「最愛」では弁護士役を演じ、持ち前の演技力をいかんなく発揮されていますが、美術や歴史に大変造詣が深いかたでもありますよね。Eテレ「日曜美術館」のキャスターを長らく務め、「じゅん散歩」にゲスト出演した際には子どものように目を輝かせながら、はにわの魅力について力説する姿はチョーかわいらしかった(笑)。

 そんな井浦さんのナビに導かれるように鑑賞すると理解が深まり、より多くの知識が得られるかと。ここはぜひ音声ガイド(600円)を借りて、井浦さんに“教えてもらいながら”鑑賞することをオススメいたします。

 平日午後に訪れたのですが、感染対策で入場規制がなされていることもあり、過度な人混みはなく、2時間かけてゆっくりと回れました。が、気が付けば閉館の15分前……。同時開催の「MOMATコレクション」も同観覧料(一般1800円)で鑑賞することができたのに、あえなく“タイムオ―バー”となってしまいました。残念!

鑑賞後はお買い物タイム♡

 それでも駆け足で特設のポップアップストアをチェックし、小ぶりなロックグラスを購入しました。

 美術館の外に出ると、あたりはすっかり真っ暗。お堀に沿って有楽町方面まで散歩しながら帰ったのですが、ひんやりとした夜風がまあなんとも心地よく。

 そして懲りずに、2022年の元旦には少しずつ集めている民藝品に囲まれ、「一年365日、ていねいな暮らし」を抱負に掲げちゃったりするんだろうなあ、ワタシよ……(苦笑)。

 同企画展の会期は22年2月23日まで。ご興味のあるかたは足を運んでみてはいかがでしょうか。空気の澄んだ季節、天気のいい日は皇居付近のお散歩もセットでどうぞ。

(編集O)

東京国立近代美術館
address:東京都千代田区北の丸公園3-1

※「柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年」特設サイトはこちら

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“にゃんたま”族が大行進!「おいしいオヤツはどこにゃ?」思わずシッポがピン♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
 20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...
可愛い顔して暴れん坊!“良縁を結ぶツル”の凄まじい繁殖力と開運パワー。室内で楽しむのもオススメ
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の片田舎でお商売をさせていだいておりますゆえ、応援してくださる農家さんもすぐ近...
上司の「社会人、何年目?笑」にモヤッ。その嫌味、こう返せばスッキリ!私の賢い対処法
 職場で避けて通れない存在、それが「上司」。何気ない一言が嫌味っぽく聞こえる上司にモヤモヤしている人、多いのでは? 面と...
「どんな親なの?と笑われる」キラキラもシワシワも…名前が“生きづらさ”を生む現代。親からの愛にラベルを貼るな
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「ママかわいいよ」息子にほっこり♡ 一方、スクショ拡散のトラブルも…子どものLINE6選
 最近では、子どもでも連絡ツールとしてLINEを使いこなしています。小学生はほのぼのとしたやり取りが中心だったのに、中高...
新人アイドル★にゃんたま君にロックオン! 赤いバラの二重奏がよく似合う
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「女として見れない」にグサッ。私がトラウマ級に“傷ついた一言”6つ。いまだに引きずってます…
 人から言われた一言によって、自分の価値観や人生が変わることもあるはず。傷つく言葉であれば、それがトラウマになったりコン...
【漢字探し】「腕(ウデ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
“モデル級”美猫の大胆ポーズもにドキッ。クールな見返りにゃんたまも♡ 幸せあふれる9連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年9月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
お米も野菜も高すぎる! 見切り品しか買えない現実…40女が新政権に願う“ちょっとの期待”
 先日、スーパーの野菜売り場で青々としたおいしそうなレタスを見つけた。  その値段、まさかの199円。  決...