お金が貯まらない…貯金できない人の特徴&貯蓄する方法6つ

コクハク編集部
更新日:2021-11-28 06:00
投稿日:2021-11-28 06:00
 社会人になれば自分で稼いだお金で好きな物を買い、生活することになります。収入は人によって異なりますが、中には、「なかなか思うように貯金できない」と思っている人も多いでしょう。しかし、それは収入が問題ではなく、お金の使い方が間違っているのかもしれません。そこで今回は、貯金できない人の特徴と貯金する方法をご紹介します。

貯金できない人の3つの特徴

「貯金しなければ……」と思いながらも、なかなか貯められない人には特徴があります。もしかすると、あなたもその特徴に当てはまっているかもしれませんよ。

1. お金の収支を把握していない

 お金が貯められない人は、収支を把握していないという特徴があります。毎月、何にどのくらいのお金がかかっているのか分からなければ、何を節約すれば良いのかが分からなくなってしまいます。

2. 欲しいものを我慢できない

 誰にだって物欲があります。「これだけは、どうしても買いたい」と、高額な買い物をすることもあるでしょう。しかし、貯金できない人は「これだけは……」でなく、欲しいものがあると我慢できず、「自分へのご褒美」といっては予算を決めずに購入する傾向にあります。

3. 貯金目標、目的がない

 貯金できない人は、貯金する目標や目的がないのも特徴的。目標がなければ、やる気が起きないのも当然です。しかし、人生は何が起こるか分かりません。欲しいもの、やりたいことがなくても、社会人になれば貯金は必須でしょう。

お金を貯めたいならはじめよう! 貯金する6つの方法

 今まで貯金をしてこなかった人、できなかった人にとっては、貯金すること自体、ハードルが高く感じるかもしれませんね。そんな人は、これからご紹介する方法を試してみてくださいね! 

1. 目標額と期間を決める

 何かを始める際、まずは目標や期間を決めることが大切です。貯金をはじめる際にも、まずは目標額や期間を決めましょう。

「来年までに、100万円貯める」といったように、より具体的に決めることがポイント。目標額がはっきりとしていれば、それまでにどうお金を使えばいいかも見えてくるはずです。

2. 今の収支を把握する

 今まで貯金をしてこなかった人は、収支を把握していない人が多いでしょう。そんな人は、自分が毎月どんなことにお金を使っているかを知ることが必要。

 あらためて収支を知ると、「収入以上にお金を使っている」「こんなに無駄遣いしているの?」と気づくことができます。危機感を感じて、貯金へと意識を向かわせることができるでしょう。

3. 家計簿をつける

 収支を把握したら、これからのお金をしっかりと管理するために家計簿をつけていきましょう。スマホアプリなどを用いれば、簡単に管理できます。

 毎日、家計簿をつけていくうちに「これは無駄だったな」と思うようになれば、自然と節約という意識が湧いてくるはずです。

4. 残ったら……ではなく先取貯金する

 貯金できない人は、「残ったお金を貯金しよう」と考えていた人が多いのではないでしょうか? でも、これでは予算がないため、どんどんお金を使ってしまうことになります。

 これを防ぐためには、先取貯金をすること。お給料が入ったら、まずは決めた金額を貯金! そして、残ったお金でやりくりしましょう。

5. 銀行口座やクレジットカードを上手に使い分ける

 上手に貯金をするためには、まずは銀行口座をいくつかに分けることがおすすめ! 例えば、家賃やスマホ代が引き落とされる口座、貯金用の口座、使っても良い口座と分けることで、使えるお金がはっきりとします。

 また、公共料金の引き落としはクレジットカード、買い物は一つのクレジットカードを使うことで、ポイントも貯めやすくなりますよ。

6. 固定費を見直す

 目標を立て、収支を把握し、家計簿をつけはじめたら「もっと、節約できないだろうか?」と感じてくるはずです。

 そうなったら、固定費を見直してみましょう。毎月かかる光熱費やスマホ代、保険代などは見直すことで節約できる可能性があります。この機会に、電気や水道の使い方、スマホ代や保険の見直しをしてみましょう。

無理のない方法から貯金をはじめることが大切!

「貯金がない」と思い、焦って貯金をはじめる人もいるでしょう。しかし、貯金は急に増やすことはできません。無理をして貯金をすれば、「何のために働いているのだろう?」と、負担になってしまいます。そうならないためにも、まずは無理のない方法から貯金をはじめることが大切ですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


黄色いドライフラワーで「金運」アップを! 置いちゃいけないNGゾーン。埃まみれは問題外です【専門家解説】
 お花を飾りたい気持ちはある。それなのに…気づけば水は干上がり、葉っぱもカリカリ。そんな経験ございませんか?  ワ...
毎日バレー2時間って部活か!?地獄の「PTA役員」5つの体験談
“PTA役員”と聞くだけでゾワッとする保護者は少なくないはず。その理由の大半は、このような地獄体験が待っているからでしょ...
大容量コスメで“損”をする? お金がたまらない人がやりがちな「美容アイテム」のワナ【美容家監修】
 物価高なのに、所得は満足に上がらない我が国ニッポン。その影響は、日々の美容費にも。  しかし「おトク」だけを意識...
夏休み目前! 旅行で失敗したこと、2位は「移動」問題。老体に“夜行バス”はもう無理~
 旅行中、「ここは節約しよう」とケチったことであとから後悔した…なんて経験はありませんか? 「なんであのとき、もうちょっ...
スキマに夢中な“にゃんたま”くん、向こうに何が見える?「もう一つの世界があるにゃ」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あれ、意外と楽しい? PTA役員をやってよかったこと6選。変な校則を改定、学校のマル秘情報もゲット
“PTA役員”と聞くと、「なりたくない」「面倒くさそう」とネガティブな感情が湧く保護者が多いでしょう。しかし、「なってみ...
キャー!ガチで恐ろしかった5つの体験談。義父が亡くなった日、義母がニヤリと笑っていた
 あなたがこれまでの人生でいちばん怖かった出来事はなんでしょうか? 霊的な体験、人間の恐ろしさなど、今回はさまざまな“ゾ...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第100回「お散歩のバイトだワンワン」
【連載第100回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
独身と既婚、正反対な女ふたりの悲しい共通点。高級ディナーより“551の肉まん”が羨ましい理由
 実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われ、大磯のプールリゾートに先乗...
仕事や恋に謳歌する私と、髪を振り乱して子育てする彼女。本当に「幸せ」なのはどっち?
 実久は妻子ある男性と交際をしているが、その日は彼に「仕事が入った、先に行っていて」と言われてしまう。大磯のプールリゾー...
子供の粗相は許して当然? 鼻につく母親の口ぶり…私は「子連れの女」に同情することにした
 東海道線・グリーン車で都内から1時間弱。それからバスで10分くらい。やっとたどり着いたのは、歴史あるのどかなリゾートホ...
プロ童貞の足が「渋谷」から遠のいたワケ。行かなくなった街と人気が出た街、どう違う?
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
夫が「子育て」のこと全然わかってない! 妻が心底ゲンナリした無知発言
 男性も育児に関わるようになった時代ですが、まだまだ女性がメインでしている家庭は多い様子。そして夫の一言に「子育てわかっ...
“謝罪”LINEにイラッ「ごめんねww」って笑いごとじゃないのだが?
 自分が原因の問題に対して謝罪をするとき、心をこめないとかえって相手を怒らせてしまいます。文字や絵文字でしか伝えられない...
マジ最悪! “隣人ガチャ”大ハズレ、悪夢の引っ越し体験談。浮気相手が隣ってどんな確率?
 異動や転職、結婚などで新生活をスタートさせる際、引っ越しをする人もいますよね。その際、隣人ガチャでハズレを引き、トラブ...
漫画かよ!本当にあった「超高額」プレゼント。場末のスナック嬢からセレブに大逆転
 夜職のお姉さんお兄さんが、お客さんから超高級なプレゼントをもらっていたり、札束で会計をしている。そんな動画、見たことな...