花のプロ直伝!万能ドクダミチンキの作り方 虫除けにもグー

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-06-01 06:00
投稿日:2022-06-01 06:00

化粧水や虫除けに使える「ドクダミチンキ」の威力

「ドクダミチンキ」とはドクダミをアルコール(度数35度以上!)に浸けて、有効成分を抽出した液体でございます。このチンキが作れるのは、ドクダミが白い花を咲かせる5月の終わりから6月にかけての梅雨入り前だけ。

 そうです。今まさにその時です。花が咲く時期の採取が一番薬効が強いので、作るなら今がチャンス。一度作ってしまえば長期保存(常温で1年~2年ほど)ができ、蒸留水などで薄めれば、化粧水をはじめとするスキンケアやボディケア、かゆみ止め、虫除けなどに使えます。

作り方はカンタン

1. 摘んだドクダミを軽く水洗いする。
2. 水気が乾いたら清潔な瓶に入れ、35度以上のアルコールをヒタヒタに浸かるぐらいまで投入する。
3. 涼しい場所に保管する。2週間もすればドクダミの有効成分が出てきてアルコールが茶色くなり、出来上がり。

 アルコールが強いので、お肌が弱い方は蒸留水で加減しながら薄めて使います。

コスパ最強の「万能液体」

 ワタクシ、年齢を重ねていくごとに度重なる肌トラブルに悩まされております。特に冬場の“全身カサカサ乾燥肌が痒くて眠れねぇ”現象には、夜中に叫びたくなるほどの悩しさでございますが、騙されたと思って大量に作ったドクダミチンキに救っていただいております。

 スプレーボトルに薄めたドクダミチンキを入れて、肌が痒くなり始めたら全身にシュッ! 洗顔後にシュッ! 日焼けにシュッ! 虫刺されにシュッ! 蚊が出始めたら網戸にシュッ! コバエを見たらゴミ箱にシュッ! 何でもかんでもシュッ! シュッ!

 ドクダミだけではなくローズゼラニウムやクローブも混ぜたドクダミチンキも作ったので、コバエの季節は“なんちゃってルームフレグランス”として、お部屋にシュッ! シュッ! やっております。

 膨大に生えてくる我が家のドクダミ。はじめはやけくそ半分で大量のドクダミチンキを作ったわけですが、万能液体の素晴らしいコスパにワタクシすっかり虜でござんすよ~。

ドクダミの白い花の魅力

 学生時代、当時お付き合いをしていた方に「ワタクシは花に例えるならと何?」などとアホな質問をしましたら、即答で「ドクダミの白い花」と言われたことがございます。

 そんなに臭いんかぃ! と馬鹿野郎なワタクシは怒ってしまいましたが、薬剤師になった彼にしてみれば、十薬と呼ばれるドクダミの白い花はちょっと違って見えていたのかもしれません。

 確かにドクダミの花は独特な白色。青みがかった深い白の花は可憐で可愛らしい……。実はドクダミはお花屋さんでも購入できるのです。

 お花屋さんで売っているドクダミは八重の花。ドクダミの中でも八重の花を咲かせるドクダミは、路傍(ろぼう)に咲く可憐なドクダミとはチョイと違って、めちゃくちゃ可愛く、葉に斑が入るものや形も変化したり、オレンジ色に紅葉するものもございます。あまりに可愛いので、ちょっとドクダミの概念が変わりますわよ。

育てるときは「鉢植え」推奨! そのワケは…?

 ただ注意いただきたいのは、鉢植えで育てること。ドクダミを増やしたい! という方は別ですが、ドクダミは地下茎でどんどん増えていきます。成長をコントロールしたいなら、鉢植えをオススメいたします。

 ドクダミの花言葉は「自己犠牲」「白い追憶」。可憐な花が咲いている今、お部屋に飾ってみてはいかがですか? ちょっと香りがしますが、その香りが虫除けにもなりますし、何より可愛い!

 和風な小鉢に2、3本生けると可愛くてびっくりしちゃいます。グリーンの代わりにもなり、小ぶりなユリとも相性がいいんでなぁ~。お試しあれ!

 ドクダミの白い花がアナタに驚きと感動をもたらしてくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


既婚者マチアプが大盛況。更年期=女の終わりにあらず、恋も人生もアップデートしたい40代女性の決意
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は「更年期」...
ママ友の裏表に震えた3つの話。子どもつながりとはいえ、皆と仲良くする必要はない?
 子どもを通して接点を持ったママ友。仲良くなるにつれて、良くも悪くも「こんな人だろう」とイメージが固まるものですが、果た...
遊び疲れた帰り道…夕日の中、友達の声に耳を澄ませる“たまたま”君
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
都電が走る風景もどんどん変わっているようだ
 歩行禅って知ってる?  歩きながら「ありがとう」や「ごめんなさい」を唱えると、ココロがすっきりするらしい。 ...
【異なる句読点探し】「!?」の中に隠れた異なる“一文字”は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
まだ40代?もう40代? 老いを痛感した切ない瞬間6選。夜の生活で途中休憩したくなるトホホ
 年齢を重ねると、体の老いを実感する瞬間が増えてきますよね。今回は、40代を過ぎて老いを実感した人のエピソードをご紹介し...
他人への「うらやましい」をやめられない人の対処法3つ。嫉妬心を少しでも手放そう
「なんで私はこんな生活をしているのに、友人ばっかり幸せそうなの…」「みんな毎日充実してそうなのに、私は全然充実していない...
40代の倖田來未が《全盛期と変わってない》と話題に…20年前と同系ファッションでも、なぜ痛くない?
 歌手の倖田來未(42)が23日、自身のインスタグラムを更新。4月13日に開幕する『2025年大阪・関西万博』関連のイベ...
猫になりたい! 春の訪れを教えてくれる自由奔放な“たまたま”8連発
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年2月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
「私もう〇〇じまいしました」解放感半端ない!40代女性がやめたこと6選
 あなたには「そろそろやめようかな」と思っている習慣はあるでしょうか? 今回は40代の女性たちに「やめたこと」を聞いてみ...
ゴミは減る、お金は減らない!100均の「使い捨てない」アイテム3つ。ティッシュ使いすぎ問題も解決かっ?
 ラップ、ウェットティッシュ、液晶クリーナーなど今までは使い捨てできるものを使っていましたが、何度も繰り返し使えるものに...
子供を傷つけるかもしれないNGワード7選。無意識に使いがち、SOSを見逃す可能性も
「愛する我が子を傷つける親はいない」と信じたいところですが、普段の何気ない一言で無意識に子供を傷つけてしまっている親がい...
オヤツ時間に3つの“たまたま”が大集合♡ みんな仲良くありがたま
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「春の恋愛運」爆上げの花は? 形状、色、花言葉、伝説…見るからにハッピーで素敵!
 春は出会いの季節。新しい恋の予感に胸を膨らませている方も多いのでは?  お花や開運に関する豆知識たっぷりの連載「笑う...
あなたの推しは何色ですか? 推し活するお客様から学んだ“推し色植物”のアンチエイジング
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋、閉店間近のある夕暮れのお話です。頻繁ではないものの、社用として花が必要な時に来店くださ...
そのマタニティハイ、白い目で見られているかも? プレママがウザがられる6つの理由
 初めて妊娠・出産をするプレママは、周りからウザがられる場合もあるといいます。高揚感から活発的な行動が増える“マタニティ...