傷んだ爪どーにかしたい!美爪ケアに実は漢方もおすすめ【専門家監修】

コクハク編集部
更新日:2023-03-23 06:00
投稿日:2023-03-23 06:00

4. 美爪の土台づくりには、漢方もおすすめ

 爪トラブルには、漢方でからだの内側からアプローチするのも有効です。爪トラブルの原因としては、爪への血流不足や乾燥、爪の主成分であるタンパク質(ケラチン)の不足、ホルモンバランスの乱れなどが考えられます。

 美しい爪を育てるためには、

・血流をよくして、爪に栄養を届ける
・胃腸の調子を改善し、タンパク質の吸収をよくする
・水分の循環をよくして爪の乾燥を防ぐ
・ホルモンバランスの乱れを整えて、加齢による爪トラブルを軽減する

 などの作用がある漢方薬を選びます。手指に栄養や酸素が届くことで、指先の肌などにもうるおいが届けられます。

 ここからは、爪のトラブルに悩む女性におすすめの漢方薬をご紹介します。

<【爪のトラブル】に悩む女性におすすめの漢方薬>

4-1. 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

 疲れやすく、からだが冷えやすい人に向いている漢方薬です。

「血(栄養)」を補って巡りをよくすることでからだに栄養やうるおいを届けます。また、生理痛や更年期障害に対してもよく用いられます。

4-2. 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

 貧血気味で、疲れている人に向いている漢方薬です。

 強度の疲労や出産などで不足した「気(エネルギー)」と「血(栄養)」を補って、爪などに栄養を届ける働きがあります。

4-3. 当帰飲子(とうきいんし)

 体力が中等度以下で冷え症の人に適した漢方薬です。「血(栄養)」を補って血流をよくすることにより効果を発揮。皮膚の乾燥やかゆみに使用され、爪がもろく割れやすい人に向いています。

 バランスのとれた食事や運動などを毎日続けるのは苦手という方でも、漢方薬は症状や体質に適したものを服用するだけなので、無理せず気軽に継続できますよ。

 ただし、漢方薬を選ぶときには体質や症状に合ったものを見極めなければなりません。合っていないと十分な効果が出ないだけでなく、副作用がおきることもあるので注意しましょう。

 漢方薬を購入する際は、できるだけ漢方に精通した医師、薬剤師にご相談ください。スマホで完結できるオンライン個別相談サービスも話題。漢方のプロがAIを駆使して、あなたにぴったりな漢方薬を提案してくれます。

 お手頃価格で不調を改善したいという方は、医薬品の漢方をチェックしてみてくださいね。

5. 爪トラブルを防いで爪美人になろう!

「えりのさん、爪のケアについて教えてくれてありがとうございました!」

 夏美さんは声を弾ませて、えりのボスにお礼を言いました。

「今日からさっそく、からだの外側・内側の両方から爪のケアを始めたいと思います」

「お役に立てたようで嬉しいわ。爪は毎日少しずつ伸びていくものだから、爪全体が生え変わるには3カ月~6カ月くらいの期間が必要よ。だから、継続的なケアがとっても大切なの」

「わかりました。気長にお手入れを続けますね。漢方薬も試してみたいと思います」

「ええ。気になることがあったら、またいつでもいらっしゃい」

 えりのボスは、笑顔で手を振って夏美さんを送り出します。ふと、夏美さんはえりのボスの指先に目を留めました。

「そういえば、えりのさんの爪って、とてもきれいですね!」

「あら。嬉しいわ」

「私もえりのさんみたいな美爪を目指します!」

 晴れやかに笑い合う、夏美さんとえりのボスなのでした。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 竹田由子

 43、47歳で出産した2児のママ薬剤師。共立薬科大学(現・慶応大学)卒、臨床薬学専門。病院で10年以上医薬品情報室に従事し、医薬品に関する情報に精通。元漢方・生薬認定薬剤師。漢方を自身の月経痛や妊活にも活用してきた経験から「日常の不調はまず漢方」をモットーに体の不調を我慢する女性へ対し情報発信している。
 症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
紫外線は“顔のたるみ”の大敵です! 老化だから…って諦める前に試したい4つのこと【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ひぃ~! ツヤ肌ファンデ→数時間でドロドロに…。大人世代が「買って後悔する」コスメのポイント【美容家解説】
 炎天下でもドロドロ顔面を回避したい40代にとってファンデーション選びは死活問題。最近では比較的安価なツヤ肌ファンデーシ...
「化粧めんどい界隈」に伝えたい。ずぼらな私が発見した“ラクして可愛いを作れる”6つのウラ技
「あと15分で家を出なくちゃいけないのに、まだメイクできてない! 手抜き感は出さずにパパッと終わらせたい!」「出勤しなき...
えっ、食物繊維が逆に「便秘の原因」になるってホント? “正しい摂り方”を知っておかなきゃ【薬剤師監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
痩せたい…でも食事制限は嫌! ダイエット中の間食、何時に何を食べればセーフなの?【医療従事者監修】
 ダイエットをしていると、厳しい食事制限をしがち。とはいえ、食事制限でストレスがたまって過食してしまっては、元も子もあり...
知ってた?「レチノール」に紫外線は大敵です。夏にヘビロテする前にちょっと待って!【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
大人だって「バブみメイク」をしてみたい! 童顔風になれる4つのコツ
 最近よく見聞きする、「バブみメイク」。「10代、20代の子がやる分には可愛いだろうけど、私の年齢ではちょっと…」なんて...
2025-05-28 22:04 ビューティー
昭和バブル→令和メイクに即変身!40代でもトレンド顔になれる簡単プチプラコスメ3品【美容家厳選】
「今どきらしさ」のあるトレンドメイクをしたいけれど、何を買ったらいいのかわからない…と感じているOVER40歳にこそ、プ...
雨の日の「頭痛」は水のせい? 梅雨の前に知っておきたい“気象病”の対策方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ケアしてるのに~! 40代の「イマイチ肌」を乗り切るアイテム3つ。日焼け止めから見直して【美容家厳選】
 今年は、5月から真夏のような暑さの日も多く、「ちゃんとケアをしているのに、なんだかイマイチ」の声もチラホラ。  物価...
対策は万全に!「水虫」に感染しやすい人の特徴って? 気温15度以上は要注意【医療従事者監修】
 夏になると、水虫になる人が増えるといわれています。「自分は大丈夫」と思っていても、プールや温泉などで知らない間に感染し...
物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...