台湾人が目指す屋台!地元で愛される夜市『寧夏夜市』に潜入
更新日:2024-03-07 18:25
投稿日:2023-03-18 06:00
日本からたった3時間で行ける、台湾。食の宝庫として名高く、人気グルメスポットの夜市には、多くの観光客がB級グルメを求め集まります。
なかでも有名なのは『士林夜市(シーリンイェスー)』ですが、実は地元・台湾の人たちには好まれない夜市だったりするようで……。
なかでも有名なのは『士林夜市(シーリンイェスー)』ですが、実は地元・台湾の人たちには好まれない夜市だったりするようで……。
台湾の地元民が太鼓判を押すのは夜市はどこ?
台湾人の友人たちからは「士林夜市は観光客用の夜市だから高いし、台湾人は行かないよ……」と同じ返答が幾度となく返ってきました。
「じゃあ台湾人はどこの夜市に行くの?」というのが、気になるところですよね。
そこで今回は、台湾の地元民が「夜市ならここがいいよ!」と声を揃えて教えてくれた『寧夏夜市(ニンシャーイェスー)』に潜入! 実際に台湾人の友人を引き連れ、おいしいと思うお店を教えてもらいました。
地元台湾人が行く夜市『寧夏夜市』
寧夏夜市は、台北の西部に位置する大同区にあります。
昼間、屋台はなく閑散とした場所ですが、夜になると道いっぱいに屋台がぎゅうぎゅう! たくさんの地元民が集まり大賑わいの夜市は、すれ違うのもやっとなほどです。
まず最初に私たちが購入したのは、飲み物。屋台にはそれこそ無数にドリンクスタンドがあり、どれを購入すればいいのか迷ってしまいます。
そんな中、友人が選んだ飲み物は「青草茶(チンカオチャー)」。実はこのお茶、黒くてとてもおいしそうには見えません。お味もなんだか漢方薬のような、薬っぽい味がします。台湾人がよく飲むお茶の1つで、なんでも暑さ対策にきくお茶なんだとか。
まずくはないのですが、「オススメです!」と謳うような味ではないかなという気がします……(苦笑)。お値段は25元(約110円)とお安いので、漢方薬がお好きな方は是非試してみてはいかがでしょうか?
イチ押しは王道のスイカジュース!
私は王道のスイカジュース(60元、約260円)を購入しました。
しっかりした甘い味が喉越しよいスイカジュースは絶品なので、失敗したくない方にはこちらを全力でオススメします!
フード 新着一覧
家族や友達とのにぎやかな家飲み、ひとりで酒と向き合いじっくり晩酌…。どちらも楽しい時間ですが、かたわらに気の利いたおつ...
毎週末に酵素浴でこれでもかと汗を流したあと、『ひとり麻辣湯(マーラータン)』のルーティンをかれこれ5年以上、続けている...
初めまして! インターンシップ研修で「日めくりコクハク」を担当することになりました、現役女子大生のキリン&ステラと申し...
ここ数年ずっと、仕事を終えて自宅へ帰る途中、名古屋駅構内のKALDIに立ち寄ってワインを物色するのが“日課”となってお...
先日の「ペヤング シーザーサラダ風やきそば」は序章に過ぎなかったのでしょうか。2025年2月17日、明星食品からとんで...
2025年2月10日に、まるか食品からみんな大好きペヤングシリーズの新商品が発売されました。その名も「ペヤング シーザ...
ここ何年もバレンタインのお祭りを横目で見ては、「関係ないしね…」と傍観してきましたが、2025年は“一点狙い”で参戦。...
今年の期間限定メニューも“アクセル全開”。ハンバーガーチェーン「ドムドムハンバーガー」の2025年一発目の新メニューは...
年明けは『ワイン×スイーツ』の組み合わせがお気に入りの市野瀬です。
キッチンに立って手の込んだおつまみを作らず...
一日の計は朝ごはんにあり! 今回は、むさしの森珈琲に行ってきましたよ。
あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
気がつけば2024年も残りわずか…。夜な夜なワインを飲みながらカウントダウンしている市野瀬です。
この年末年始...
一日の計は朝ごはんにあり! 今回はドトール珈琲農園に行ってきましたよ。
フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
四六時中腹ぺこな40代婦人が、マイナビティーンズラボ発表の「【2024年】10代女子が選ぶトレンドランキング」で気にな...
ひとり旅をしていると「おいしいものを食べたいけど、レストランでじっくり食事するのは気が引ける…」なんてこと、ありません...