夏場より厄介?冬場の汗対策4カ条&持っていると安心なアイテム3つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2023-11-26 06:00
投稿日:2023-11-26 06:00

冬の嫌な臭いに効果的! すぐに試したい簡単冬の汗対策

 続いては、冬の汗を抑えるのに効果的な汗対策を見ていきましょう。

1. 調節できるように服を重ね着する

 汗をかきやすい人は、分厚いセーターを1枚着るよりも、温度に合わせて着たり脱いだりできる重ね着コーデにしましょう。

 暑いと感じた時にさっと脱げるので、とても便利です。

 薄手のカーディガンやコート、マフラーなどを活用して温度調節できるようにするといいですね!

2. 食事に気に使う

 いつも食べている食事も、汗と大きな関係があります。

 もし、肉や脂っこい物ばかり食べているなら、体臭がきつくなってしまうかもしれません。代わりにヘルシーな日本食を増やしてみてください。

 腸内環境を整える食物繊維や、抗酸化作用のある食品、海藻や梅などのアルカリ食品などを含む料理が多いので、きつい体臭を緩和してくれます。

3. 普段から汗をかく習慣をつける

 普段、お風呂で浴槽に浸からない人は、ぜひお湯に浸かって汗をかく習慣をつけてみてください。また、運動をするのもおすすめです。

 汗腺は、使わないとどんどん衰えてしまいます。そうすると、うまく汗がかけなくなるので臭いの強いベタベタな汗をかくことに……。

 汗腺を鍛えて、サラサラで無臭の良い汗をかけるようになりましょう!

4. ストレスを溜めない

 汗と関係なさそうですが、ストレスを溜めない生活も重要です。ストレスが溜まると、酸化した皮脂との反応で汗が臭ってしまいます。

 しっかり睡眠と栄養をとり、運動や趣味などでストレスを発散してくださいね。

冬場の汗対策はアイテム&良い習慣が大切!

 温度調節できる洋服を着て、汗が出た時の消臭アイテムを携帯すれば、冬場の汗対策はOK。

 あとは、できるだけ汗を臭わせないように健康的な生活習慣を身につければ、もう冬の汗は怖くないはず! ぜひ参考にしてみてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
女性は“脱水リスク”が高い理由。猛暑で「喉が渇いた」時にはもう遅いって知ってた?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
髪の日焼け、忘れてない? 夏の紫外線対策とヘアケア方法をおさらいしましょ
 夏の強い紫外線が、肌だけでなく髪の毛にもダメージを与えるのをご存じですか? 毎日しっかりスキンケアしていても、髪がパサ...
ギリギリ…恥ずかしい“歯ぎしり”どうすればいいの~!? 睡眠不足や肩凝り、4つのリスクと対処法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
実は損する? 2wayコスメは「のっぺり顔」の危険アリ。かしこい買い方を美容家が教えます
 美容でも、節約を心がけたい! けれど、もしもその節約術が「間違いだらけ」だったとしたら…?  時短美容家の並木まきが...
「腸活」で“幸福感”が上がるってホント? 嬉しい4つの効果と手軽に始められる3つの方法【医療従事者監修】
 最近注目されている「腸活」は、腸内環境を整えることで免疫力や代謝、メンタルまでサポートしてくれる健康習慣です。  実...
粉薬×ジュースは“相性”があるってホント? 飲みにくい粉薬はこう対処するのが正解【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
日焼け止め、重ねたら「効果もアップ」するの? 下地を塗る順番も聞いてみた/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
あっつ…夏の不眠、どうにかできない? 熱帯夜に「ぐっすり眠る」ための4つの方法【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
去年の「日焼け止め」使っていい? 意外と知らない買い替え時期、あの場所での保管は極力避けて!/医師監修
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
「ジェネリック医薬品」って何が違うの? いまさら聞けないメリット・デメリット【薬剤師解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...