“アレの元気”がない彼氏はEDかも?【薬剤師監修】二人でできる“勃起スコア”チェック&EDの改善方法

コクハク編集部
更新日:2024-10-04 06:00
投稿日:2024-10-04 06:00
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、ちょっとした有名人。でもって、タヌキか妖怪の噂も囁かれるなか、健康に関する知識はズバ抜けている――。
 そんなえりのボスのもとにはウワサを聞きつけ、彼氏との性交渉に悩みを抱えた女性が、ふらりと立ち寄ったようですよ。もしかしたら彼氏はEDかも…⁉

1. ED(勃起不全・勃起障害)とは

 今回のご相談は、夏希さん(35歳/仮名)からです。

「最近、彼とはうまくいってるの?」

 なんだか浮かない顔をしている夏希さんに、えりのボスが尋ねました。

「それが、ここ1カ月くらい彼とSEXできていないんです。なんか勃たないみたいで

「ええ? どうしたのかしらね?」

 えりのボスも心配になってきました。

「とくにどこかが悪いっていう感じじゃないんですけど、何が原因なのかよくわからなくて。私に魅力を感じなくなっちゃったのかなぁ」

 夏希さんは、不安で今にも泣き出しそうです。

「それ、もしかしたらEDかもしれないわよ」

 さらに泣き出しそうな顔になる夏希さん。

 これは放っておけません!

1-1. EDのメカニズム

「EDってなんですか?」

「EDっていうのは、勃起不全とか勃起障害のことよ。それを説明するには、まずどうやって勃起するのかっていうメカニズムを知ることが必要ね」

「ええ、実はよく知らないんです。教えてください!」

 えりのボスは夏希さんに、EDについて説明を始めました。

「男の人の陰茎の中には、海綿体という血液をたくさん含んだスポンジのようなものがあるの。女性に性的な興奮を覚えると、この海綿体に血液が充満して固くなるのよ。これが勃起ね。

 EDっていうのは、なんらかの原因で神経や血液がうまく働かなくなって、この海綿体が固くならない状態なのよ」

 夏希さんは真剣に聞いています。

「EDの原因は、大きく分けて4つあるといわれてるの。1つだけじゃなくて、2つ以上の原因が組み合わさっていることもあるのよ。じゃあ、今からそれぞれの原因について説明していくわね」

「はい、お願いします!」

【読まれています】アラフォーの性交痛 相性悪いから濡れない?【薬剤師監修】

1-2. EDの原因その①「器質性ED」

 50代に多いといわれているのが、器質性EDです。神経や血管に問題があり、勃起できないあるいは勃起を維持できないという症状です。

 神経に障害が起きると、脳から陰茎へ正しく信号が伝わらなくなり勃起できなくなります。たとえば、脳腫瘍やアルツハイマー病、パーキンソン病などに罹っている人は、EDにもなる可能性が高いということです。

 また、高血圧や糖尿病などの血管の病気に罹患している人は、血管への負担が大きくなるため、動脈硬化を発症しやすくなります。動脈硬化で血管が固くなると陰茎の海綿体への血流が妨げられて、EDになりやすいといわれています。

1-3. EDの原因②「混合型ED」

 一番多いのが混合型EDで、50~60代の中高年に多いといわれています。50代に多い脳疾患や動脈硬化などによる身体的な原因と、ストレスなどの心理的な原因が混在して、EDを引き起こしているのです。

 ストレスにもさまざまなタイプがありますが、仕事や人間関係などの社会的なストレスだけでなく、パートナーとの関係にストレスを感じているものや、過去にSEXで失敗したことによるストレスなども原因となります。

 こうした原因は、早ければ40代からみられるようになり、年齢が上がれば上がるほど増えていくことになります。

1-4. EDの原因③「薬剤性ED」

 病気の治療薬のなかには、EDを引き起こす可能性のある薬剤というものがあり、これが原因のEDを薬剤性EDといいます。何の薬剤が原因になるのかは、日本性機能学会が監修している【ED診療ガイドライン】に記載されています。

 降圧剤、精神神経薬やホルモン剤など、多くの薬剤がEDを引き起こす可能性があるといわれています。こうした薬剤を漢方薬に変えることによって、薬剤の影響が徐々に減っていき、EDが改善していく場合があります。

 薬剤性EDの場合は、薬を減らしたり代替えしたりできるよう、主治医や薬剤師に相談してみましょう。

 元々の疾患に影響が出てしまう可能性があるため、勝手に薬を止めないようにしてください。

1-5. EDの原因④「心因性ED」

 30~40代に多いといわれているのが心因性EDです。仕事や人間関係が原因のストレスだけでなく、パートナーとのSEXでの失敗やプレッシャーによるトラウマが原因です。

 心因性の場合には、軽度から重度まで、ストレスの度合いによってできることが変わってきます。こうしたストレスが軽減されればEDも改善してくるため、自分ひとりで悩まずにパートナーと一緒になって工夫をしてみることが大切です。

 あまりストレスを感じていない場合でも、深層心理を調べてみると原因が見つかる場合があります。そのような場合には、病院でストレスチェックを受けてみましょう。心療治療が必要になるレベルのストレスが見つかるかもしれません。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


物価高の今こそ「節約美容」を! プチプラでも満足度“1万円越え”のアイテム3つ【美容家厳選】
 長引く物価高の影響で、日々の美容にもこれまで以上に「コスパ」や「お得感」を求める声が高まっています。  節約しつつも...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
性交痛がつらい…それって更年期のせいかも。医療関係者が教える“40代の悩み”対策は?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ツヤ肌メイクの“やりがち”NG3選。なんか脂っぽい…の原因はこれ! 成功するコツは?
 ツヤ肌メイクの、ちょうどいいツヤ感って意外と難しい…。やりすぎるとただのテカリに見えたり、毛穴が目立ったり。控えめすぎ...
日焼け対策、怠ってない? アウトドアガチ勢が実践すべき“美肌”を死守する3大ケア
 春と夏はポカポカと気持ちいい外の空気を吸いながら、アウトドアスポーツをしたくなる季節です。でも、「日焼けが気になる」と...
UV対策してる? 美容家が選ぶ春のおすすめ5選。大人の垢ぬけ顔にはこのチークが優勝!
 コクハク編集部では時短美容家の並木まきさん厳選アイテムを多く紹介してきました。  今回は、その中から選りすぐりのアイ...
毛穴にいい?「あの洗顔法」の真相を医師が解説。向いてる肌質もあるけれど…【美容のウソ・ホント】
 SNSやYouTubeにさまざまな情報が溢れている昨今。美容について発信するアカウントも多く存在し、なかには同じテーマ...
救急箱の中身、チェックしてる? 「いざ」の時に役立つ“常備薬”の選び方【薬剤師が解説】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
乳液なしは「老け顔」を加速する!? 40代は“プチこってり”がキーワード。美容家の厳選アイテム3つ
 40代も半ばを過ぎると、気になるのが顔の“老いた雰囲気”。過去の自分と比べてギャップにがっかりなんてことも。  今の...
「寝ながら運動」で美ボディになれるってマジか! 激しいダイエットなしで痩せるコツ【インストラクター監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
40代のツヤメイクは暑苦しさNG!2000円以下で買える「夏までヘビロテできる」優秀アイテム3選
 今年は春から日差しの強い日も多く、初夏のような陽気も増えています。というわけで、そろそろメイクも衣替え!  春から夏...
モテる以前にマナーだよ!「みっともない」認定されてしまう男性の特徴6つ
 ルッキズムに厳しい昨今、男性のルックスにだって難癖付けることはできません。でも…悲しいかな、どうしても「生理的に受け付...
「五月病」になるのは5月だけじゃない!イライラ、不眠、意欲減退…なりやすい人の特徴や放置のリスク
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
プチプラと侮るなかれ! 40代後半美容家がガチで使って惚れた神アイテム3点【2025春・スキンケア編】
 優秀アイテムがたくさんあるプチプラコスメ。ですが、40代以上の世代には「ちょっと物足りない…」アイテムもチラホラ。 ...
一晩に何度起きたら頻尿ですか?【医療従事者解説】頻尿のセルフチェック&トイレによる寝不足改善法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
990円の“プチプラ化粧水”1本だけで10日間過ごしてみた。乳液&クリーム不使用で意外な結果が…
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...