「サボテン」には感情が? あなたの優しい言葉がトゲを抜く

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-08-10 06:00
投稿日:2019-08-10 06:00

「スマホをやりながら寝るのって絶対に睡眠妨害されてますよ。」

 最近ワタクシの体メンテナンスをしてくださる方から言われることでございます。今ギャフンとなさったあなた、寝ながらスマホでそのまま眠ってしまっていますね? もちろんワタクシもご多分に漏れずでございます。

「携帯電話やタブレットを枕にいつの間にか寝てしまうと、絶対に体が休まりません。アナタ浴びてます。電磁波をたっぷりと。」

 そういえば、携帯電話を直接耳に当てると電磁波をまともに浴びるからアホになる!とか、携帯電話は自分の腰より下に携帯しないとアホになる!とか……本当がどうかは知りませんが、これは「強い電磁波をまともに食らい続けるとアホになる」という、エンジニアをしていた当時、先輩からよく言われたネタでございます。

 アホなワタクシは、「さらに浴びたら一周回って賢くなるのではござらんか」などと先輩にお伺いしましたところ。「アホ過ぎるお前に付ける薬無し」と軽くあしらわれもしましたが、今のご時世、むしろ電磁波のない場所なんてあるんかぃ? とツッコミたくもなります。とにかく目に見えない敵は不気味でございますわよね。

 そういえば「電磁波を食べる植物」っていわれているものがございました。それがなんだか知りたいですよね~。

 ということで今回は熱い夏に大ブーム!「サボテン」の解説でございます。

サボテンちゃん、私をイヤな人から守って

 世はまさに多肉植物ブームでございます。同時にサボテンもブーム到来でございます。特別に難しい育て方ではない上に、フォルムが可愛らしいせいかお花屋さん以外でも100円均一や雑貨屋さんなどでも簡単に手に入れる事が出来るようになりました。NASAやニューヨーク証券取引所でも、置くことで電磁波の数値が減少したというサボテンまで出現し、ネット通販でも「電磁波を食べるサボテン」としてブームになり、まさに「多肉&サボテン万歳」になっておるのでございます。

ならば開運的にはどうなんだ?

 

「細く尖ったものは良いも悪いも運気を寄せ付けない」と申しますが、全身をトゲに覆われたサボテンはその筆頭でございます。

 ですがサボテンは電磁波を食べるというより、悪く澱んだ気を喰らい、災いや悪影響のありそうな人や現象から、自らの命をもって貴方を守ってもくれる健気な生き物のようなのでございます。では、あなたを守ってくれるサボテンの最適な置き場所はどこなのか……

 それはズバリ!「鬼門」「窓辺やベランダ」「おトイレ」なのでございます。

 昔から日本では魔除けのために「鬼門」にはトゲのある柊南天やヒイラギを植えたり置いたりしますが、トゲのあるサボテンも同じことでございますよ。

 そういった意味でいえば鬼門にある「玄関」のお外には大きくて元気なサボテンを置くことで、ちょっと苦手な方やご遠慮願いたいご近所が貴方のお家にやってくるのを防いでくれるやもしれませんが、これは鬼門のお玄関に限定でございますので、それ以外のお玄関にはアカンでござんす。

 また働いているあなたにとって、職場は1日の大半を過ごす場所。お仕事だけど楽しく同僚とお仕事を出来ればそれにこしたことはないはず。そんなときは職場のパソコンの横にちょこりんと小さなサボテン置いていただければ、ちょっと人間関係に不安をもっているあなたから苦手な人を遠ざけ、澱んだオフィスの空気を浄化して仕事の効率もアップしてくれる作用も期待ができるようなのでございます。

意外と知られていないサボテンの育て方

 お困り相談の回答でございます。

「私は虫が苦手なのでお部屋の中に土を入れることにとても抵抗があります。土の要らない園芸で簡単なものはありますか?」

 答えは「たくさんございます」。意外と知られていないのが「サボテンや多肉植物の水耕栽培」なのでございます。

 栽培方法は至ってシンプル。土から抜いたサボテンの根を水洗いしたのち、半分位の根は切り落とし、陽の当たらないところでしっかり乾燥させてくださいませ。

 そののち、器の口元にサボテンがズッポリ入らないようなおしゃれな透明ガラスの器に、根が3分の1程度浸るぐらいのお水をセット。あとはサボテンを乗せて終了でございます。

優しい言葉であなた自身も優しく穏やかな心持ちに

 大きさや高さの違うビンをいくつも作ってライトやキャンドルを傍らにおいても素敵。栽培方法を切り替えたことで新たに生えてくる水耕栽培に適した根っこが、なかなか幻想的にみえてくるのでございます。

「サボテンには感情がある」ってホント?

 あなたも一度はそんなことを耳にしたことがございませんか?

 何かの資料で、サボテンに限らず植物を罵倒し続けたら枯れたり、形が奇形になったりと成長に悪影響したのに対し、毎日褒められ続けたら同じ種類なのにトゲも柔らかくなり、美しい花が咲いた、などと記載されているのを読んだことがございます。

 ことの理由は解りませぬが、どちらにしてもあらゆる生き物は愛おしく優しく育んでいくに越したことはございません。たとえその相手がサボテンだとしても、優しい言葉を口にするという行為そのもので、きっとあなた自身も優しく穏やかな心持ちになれるのではなかろうか、とワタクシ思うところでございます。

 優しい言葉はきっとトゲを抜くのでございます。

 あなたが優しく穏やかな日々を送れますように……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


今日は甘やかす日♡ “自分へのご褒美”どうしてる? 女たちの欲望だだ漏れエピ7選
 あなたは、毎日頑張ってる自分にご褒美を与えるとしたらなにをしますか? 今回は、アラフォー女性をターゲットに、自分へのご...
見返り“にゃんたま”の眼差しにズキュン♡白ソックスの王道ポーズにやられた…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
中年女の前髪問題、もう「600円カット」で良くない? “アンガ田中似”美容師の実力はいかほどか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“そういうこと”を求められて――芸能界で夢を追う娘からのSOS。頬はこけ、目にはクマ…送り出した母の後悔
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
花粉症の敵“ブタクサ”と間違えないで!「黄色い悪者」が秘めた意外なパワー。実は身体や美容の味方?
 神奈川の片田舎にございます、猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。この季節になると店のぐるりはアノ「黄色いテロリスト」に包囲...
七五三の“裏側”は苦労だらけ!親たちの泣き笑いエピソード。せっかくの着付けが一瞬で台無しに…
 子どもの健やかな成長を祝う「七五三」。日本ではとてもメジャーな行事ですが、実は準備から当日まで、各家庭には様々な苦労が...
私は“お義母さん”と結婚したんじゃない! 姑はまるで上司…「実家マウント」に妻がとった対抗策
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「おめでた?」それセクハラ! 上司からの面倒くさいLINEを晒します。ダジャレ連発はキツイって…
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
セルフレジ、正直めんどうじゃない? “地味にストレス”な瞬間8つ。機械の注意がうるさ~い!
 コンビニやスーパーを中心に、急速な勢いで普及しているセルフレジ。様々なメリットがある一方で、セルフレジについてもやもや...
猫の“鼻チュー”させてよ~! ずっこけ“にゃんたま”の恋は実るかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こっそり教えます! 実は私が“詐称”してること7つ「経験人数2人は大ウソ」「インスタ料理は母親作」
 あなたは、なんの偽りもなく生きていますか? 自分をよく見せたくて、あるいは相手に話を合わせたくて嘘をついてしまうことは...
【漢字探し】「孆(エイ)」の中にまぎれた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「飲み物買ってきて」私は“付き人”ですか?? ママ友からのびっくりLINE3選。図々しさに絶句…
 ママ友がいないことをネガティブに捉える人もいますが、いたらいたで違う悩みや厄介事が増えるかもしれません。今回は、図々し...
「代官山のトレースだね」地元同級生からの“皮肉”が刺さる…“私は違う”と信じた女が虚飾に気付く瞬間
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。しかし、知...
「Google☆1つ」の屈辱。感度の高いカフェは“地元民”に理解されないの? Uターン女が頼った最終手段
 都内から鈍行電車で2時間ほどの港町の故郷に朱里はUターンし、古民家を改装したギャラリーカフェをオープンする。元イラスト...
「クソださ…」田舎を自分の力で変えてやる――理想の“カフェ”を開いた女の野望と誤算。おじさんのたまり場にしないで!
 根上朱里が生まれ育ったのは、東京から鈍行列車で2時間ほど揺られた終点にある港町だ。  近年は都内から気軽に行ける...