新型コロナ対策で「共倒れしたくない妻」の家庭内強化策

並木まき ライター・エディター
更新日:2020-03-04 06:00
投稿日:2020-03-04 06:00
 新型コロナウイルスへの警戒が、日に日に強まっています。時差通勤やテレワーク、休校…と強い警戒のさなか、家庭内での対策に力を入れている人も出てきています。
「家族の誰かが感染したときに、共倒れになるわけにはいかない」の不安感から、家庭内の対策を強化している人たちに話を聞きました。

1:家庭内でもマスクが外せない…

「家庭内でもマスクは取りません。子供は休校になりましたが、夫が職場に通勤しているので、電車や職場などで移るリスクは、まだまだ高いと思っています。

 子供たちにも、マスクをするように言っています。『落ち着かない』って言うけど、やらないよりマシかなと思って。気休めかもしれないけど、感染したくないんです…」(35歳女性)

  ◇  ◇  ◇

 マスクの予防効果はそこまで高くはないとも言われていますが、「付けていないと不安」になるのも心理ですよね……。

2:物理的に距離をとって対策

「うちは、夫婦間でもきっちり対策しています。と言うのも、私は専業主婦なので外出を控えていますが、夫の職場は業種的にリモート勤務ができず、時差通勤でオフィスに行かなければならないために、私より夫のほうが感染リスクがあるなと思っています。

 まずは2メートル以内には、お互いに近寄らない。そして基本的に、在宅時には別々の部屋で過ごします。万が一、どちらかが感染していたら共倒れになるのを避けるべく、一緒にテーブルにはつきますが、食事をするときには会話も控えています。

 キスも今はしません。エッチなんてもってのほか!

 しばらくは警戒が続きそうなので、このまま夫婦仲に亀裂が入らないといいなと思いつつも、怖くて近づけません……」(32歳女性)

3:花粉症リスクを背負ってでも喚起を徹底

「花粉症なのですが、新型コロナウイルスへの対策には換気も有効と聞いたので、夫が在宅しているときには窓を開けて常時換気をしています。

 夫は対策にあまり協力的ではなく、仕事場ではいろんな人と会話もするので、本当に怖い。

 窓を開けていれば花粉が飛んできますが、新型コロナウイルスに感染するよりマシだと思って耐えています。

 でも花粉症もツライ。早く収束してもらいたいです」(40歳女性)

  ◇  ◇  ◇

 今の時期は花粉症の人にとっては、ツラい時期。ウイルス対策と花粉症対策のジレンマに悩みながら、ウイルス対策を優先させている人もいました。

まとめ

 新型コロナウイルスは、目に見えないことからも不安が強まりますよね。世界中で感染者が出ていますし、予防への高い意識は欠かせません。

 家庭内でも「できることをやる!」と警戒を強めている人も出てきているのが実態のようです。早く事態が収束するのを願ってやみません。

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


5歳児がHIPHOPで“国会”を学べるなんて! 庶民の私が娘を「知育教室」に通わせたワケ
「みーちゃんも試験うけて高級なおりこうさん学校いくよ」――保育園年長の娘が突然の“お受験宣言”。庶民的な家庭に生まれ、高...
イカ耳で警戒中! まあるい尻尾の“にゃんたま”先生、相変わらずキュートだね♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
中年よ、大掃除はお早めに! 冷蔵庫掃除に悪戦苦闘…おばさんが陥った“経年劣化”によるワナ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
私の子どもは見えてないの? 写真がない孫の存在…義母の“愛情の序列”を思い知った母の決意
 幸せなはずの結婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「ぴかるです」と言うたび笑われた…偏見だらけの社会でも“自分の名前”で生きる。22歳大学生の決意
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「プレゼント渡さないで」って知らんがな!ママ友クリスマスでの最悪エピ4つ。ミスるとぼっち確定?
 クリスマスまであと一カ月。これからママ友とクリスマスイベントをする予定がある方は、トラブル回避のために必見! 今回は、...
美少年から国宝級“にゃんたま”まで!もふもふ9連発は「可愛い奇跡」がいっぱい♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年10月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずか...
神様ありがとう…!ふわふわ“にゃんたま”が可愛すぎて感謝するレベル。猫は人類を癒す
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第107回「復活のアフロ!」
【連載第107回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「橋(キョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「誰よりも頑張っていた」に号泣…心に響いた恩師の言葉4つ。叱咤も温かい言葉も忘れない
 学生だったあの日も、遥か昔…。アラサー・アラフォーになると思い出は徐々に薄れていきますよね。でも、心に響いた温かい言葉...
可愛すぎやろ! 母のLINEに“キュン”連発♡ トーク画面はメモ帳じゃないってば
 自分を育ててくれたお母さんを「すごい」「敵わない!」と、尊敬している人も多いでしょう。でもたまに見られる可愛い姿にクス...
それ、実は「マネハラ」です。身近にある“お金”のハラスメント。飲み会への強制、プレゼント代徴収もアウト!?
 お金にまつわるあらゆるハラスメントを指す「マネーハラスメント=マネハラ」をご存じですか? 実は身近なところで遭遇する機...
「お受験したい」6歳娘の言葉にアタフタ。“公立で十分”は親の勝手な思い込みですか?
 それは、現・小学1年生である我が娘・ミオリ(みーちゃん)が保育園年長の夏であった。彼女は突然、母である私にたずねてきた...
エモすぎ注意!平成女児グッズ、何が好きだった?シール帳にロケット鉛筆…あの頃の思い出エピ【流行語大賞ノミネート】
 2025年の新語・流行語にノミネートされた「平成女児」というキーワード。平成時代に女児だった人たちがが大好きだった文化...