時間にルーズだと命とりになるかも…?5つの特徴&克服方法

コクハク編集部
更新日:2020-11-13 06:00
投稿日:2020-11-13 06:00
 仕事もプライベートも全て、「時間」によって進められます。仕事であればスケジュールや納期が決まっていますし、友達や彼氏と会うとなれば、約束の時間が決められますね。でも、その時間を、あなたはちゃんと守ることができていますか? そんな今回は、時間にルーズな人に見られる特徴と克服方法についてご紹介します。

時間にルーズな人に見られる5つの特徴

 時間にルーズな人は、自分がルーズなことに気づいていないことがあります。周りからは「ルーズな人」と思われているのに、当の本人は気づいていないケースも……。では、時間にルーズな人にはどんな特徴があるのか、チェックしてみましょう。

1. とにかくマイペース

 時間にルーズな人の多くは、とにかくマイペース。集団行動が苦手で、周りに合わせることが苦手な人が多いです。そのため、仕事でもプライベートでも決められた時間を守ることができません。自分のペースを守ることが第一優先になってしまうため、時間に遅れることが多いでしょう。

2. 何事に関しても責任感がない

 本来、決められた時間があれば、「時間を守ろう」と思うもの。しかし、時間にルーズな人は、この「時間を守る」という概念があまりありません。

 何事に対しても責任感を持たず、「私が遅れても、周りの人が何とかしてくれるだろう」「ちょっとくらい遅れても許されるだろう」という気持ちがあるため、無責任な行動が当たり前になってしまいます。

【あわせて読みたい】男性が女性に冷める7つの瞬間! 可愛い彼女でいるためには?

3. 自分に甘い

 仕事を引き受けたり、友達と待ち合わせをした時には、時間通りというのが社会人としてのマナーです。

 しかし、時間にルーズな人は自分に甘いため、時間に遅れても罪悪感を感じない傾向にあるでしょう。「忙しかったから仕方ないじゃない」「頑張って急いだけれど、間に合わなかっただけ」と、自分を守るための言い訳をしてしまうため、「申し訳ない」という感情をあまり持たないのです。

4. 想像力に欠けている

 友達や彼氏と待ち合わせをした時、待ち合わせ時間に遅れてしまえば相手を待たせることになります。仕事でも納期を守らなければ、多くの人に迷惑をかけてしまうでしょう。

 こんなふうに、時間に遅れたら相手がどう思うか、どんな迷惑をかけてしまうのかと想像することができるからこそ、普通は「時間を守ろう」と思うものです。しかし、時間にルーズな人は遅れたらどうなるのかを想像することをしません。そのため、時間を守らない習慣がついてしまうのです。

5. 反省や罪悪感を感じていない

 仕事の納期に遅れたり、待ち合わせ時間に遅れたら、一般的には「遅れて申し訳ありません」「待たせてごめん」と、謝る人が多いでしょう。謝るということは、相手に対して申し訳ないという気持ちがあるからこそ。

 それに対し、時間にルーズな人は反省や罪悪感をあまり持たないため、どんなに約束に遅れようが謝ることはしないでしょう。

時間にルーズな人は嫌われる!ルーズさを克服する方法

 時間にルーズだと、「気が付いたら、一人も友達がいなくなっていた」「大きな仕事は任せられなくなっていた」と、さまざまなシーンで影響が出てしまいます。

 社会人として、時間を守れないというのは致命的。そこで、次に、ルーズさを克服する方法をご紹介します。これを機会に、ルーズさから脱出しましょう。

1. 常に人の立場になって物事を考える

 時間がルーズな人は、自分が時間を守らないことで、周りにどういった影響を与えるかを考えることができていません。

 そのため、まずは相手の立場に立って物事を考える癖をつけましょう。「納期に遅れたら、仕事がどうなるのか?」「待ち合わせ時間に遅れたら、相手はどう思うか?」を考え、行動するようにしましょう。

2. 信頼関係が崩れることに気づく

 時間にルーズな人は、何事においても信頼されなくなってしまいます。「責任感のない人には、大切な仕事は任せられない」「いつも約束時間を守らないから、もう一緒に出掛けるのはやめよう」と、思わせる行動をしていることに気づきましょう。

 大切な人との信頼関係が崩れてしまう前に、時間を守る大切さを知ることが必要です。

3. 前日から準備する

 時間にルーズな人の中には、のんびり屋さんもいます。当日、ダラダラと準備してしまうからこそ、時間に遅れてしまう人もいるでしょう。

 そんな人は、約束がある日の前日から準備をしておくことをおすすめします。仕事では、前日から必要なものを用意したり、スケジュールなどを立てておくとよいでしょう。友達や彼氏と出かける際には、事前に洋服などを選んでおくと当日スムーズに出かけられるはずです。

4. 10分前行動を心がける

 約束に遅れないためには、毎回早めに行動をすることが大切。たとえば、待ち合わせであれば、待ち合わせ時間ちょうどに着くように出かけるのではなく、10分前に着くように準備をし、出かけるようにしましょう。

 この「10分前行動」が身につけば、自然と仕事などそのほかのシーンでも活かされてくるはずですよ。

【あわせて読みたい】さくらももこさんのエッセイに学んだ 本当の「時は金なり」

5. 時間をチェックする癖をつける

 時間を守るためには、定期的に時計を見て時間をチェックすることも忘れてはいけません。集中すると時間を忘れてしまうこともあるため、ルーズさを克服するためには、時間チェックも必須です。

今日からでも時間のルーズさは克服できる!

 時間にルーズな人の中には、周りの人に恵まれているゆえ、ルーズさを直せずに今まで来てしまった人もいます。そんな人は、「周りの人が助けてくれる」「怒られるわけがない」と思い込んでいる人もいるでしょう。

 しかし、時間のルーズさは命取りになることも。仕事で大きなトラブルを起こしたり、大切な彼氏や友達を失うこともあります。そうならないためには、「今まで何とかなったから……」ではなく、こちらを参考にルーズさを克服してくださいね!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ライフスタイル 新着一覧


「え、誰?」“親戚ズラ”する義母の親友にウンザリ…39歳女性が撃退した最強のカード
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
社長の「お気に入り」で準主役に大抜擢…芸能界の“暗黙ルール”に飲み込まれたタレントの悲劇
 世間を揺るがす芸能界の黒い噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われている芸...
メルボルンはカフェ天国♡ 噂の「世界一のクロワッサン」って本当に美味しい? オーストラリアで正直レビュー!
 オーストラリア・メルボルンへ3泊6日の旅に出ることに。夜に日本を離れて翌日早朝にメルボルンに着きます。飛行機の時間は1...
港のにゃんたま様「食い損ねたんじゃ!」お目当ての魚を探索中、“たまたま”がチラリ♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
服を返品したい→ゴミだけ送られてきた!フリマサイトの「仰天トラブル」体験談
 普段からフリマサイトを利用している人、これから利用しようと思っている人は必見! 今回はフリマサイトでのトラブル経験談を...
「会社行きたくねえ」がマシになる!? BGMは中島みゆき、ログインボーナス…社会人の神ワザ5連発
 職場に苦手な人がいる、業務がきつい、通勤時間が長い…毎日の仕事がつらいとき、あなたはどうやって乗り越えていますか?  ...
【女偏の難読地名クイズ】「女影」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「でも、だって」の嵐で話が進まん! 距離を取りたい人の特徴8つ。クレームが生き甲斐って楽しみないの?
 皆さん、どのような人を見ると「ちょっとお近づきにはなりたくないなあ」と思いますか?  今回は世間の声とともにその...
えっ、夏の“汗染み対策”を27%がしてないの? 最低限やっておきたい4つの方法
 夏のお悩みといえば、洋服の汗染みですよね。外をちょっと歩いただけで、脇や背中がぐっしょり濡れて洋服にも汗染みが出没して...
ごめん、私が悪かった…友達に嫌われたLINE3選。「彼氏のために迷惑かけるの?」ってごもっとも!
 今回ご紹介するのは、友達をなくすことになった原因のLINE。失いたくない友達がいる人こそ参考にしてみてください。
お客様は神様…じゃないよ! 地獄の“カスハラ”5連発。「400万払え」の脅しで転職に追い込まれ
 接客業をしているとお客さんから理不尽なクレームを受けたり、必要以上のに暴言を吐かれたりなど、カスタマーハラスメントを受...
一目惚れした“にゃんたま”様に会えるかな、美しい島で奇跡の出会い。ふと見上げた先に…いた!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「最後の命を燃やしてるみたい」海中カメラマンの話に植物の“終わり”を思う。花が教えてくれた“命”の使い方
 「やっぱり生態系が崩れていると実感する」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、沖縄の友人が数年振りに遊びにやって...
おばさんが目撃した「奇妙な痴漢」。若い女性を守るため、どうするのが正解だった?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
令和の嫁は泣き寝入りしない! 姑への仕返し経験談4つ「私への暴言を録音して流しました」
 息子を奪われた気になって、嫁に嫌がらせをしたり嫌味を言ったりする姑は令和にもいるものです。  しかし嫁たちだって...
SNSの誹謗中傷、なぜするの? こじらせアンチ勢の心理8つ。冗談のつもりが攻撃に…
 SNSには匿名であることを利用して、批判や否定、誹謗中傷のコメントなどを繰り返す人がは一定数いるものです。そんな“アン...