更新日:2021-02-05 06:00
投稿日:2021-02-05 06:00
「あの人…いいなあ〜」と思うことはありませんか。仕事のできる人、頭の良い人、容姿の美しい人。色々あるとは思いますが、とにかく自分の持ってないものを持ってる人のことは羨ましくなったりしてしまう。そんな時に思い出してほしいことがあります。
魔法の呪文「よそはよそ、うちはうち」
私は関西人なので、この言葉には耳馴染みがあります。何か欲しいものがあったり、やって欲しいことがあって、親に「あの子の家はこうやのに、なんでうちは違うの?」と言うと、「知らんがな。よそはよそ、うちはうち!」と一蹴されたものです。子供心になぜかこの言葉には納得してしまって、諦めたことも多かった気がします。ぜひこの言葉をおまじないとして心にいつも持っていて欲しいなと思うのです。
たしかに、自分の身近な人に高い能力があったり偉大な功績があったりすると自分と比べてしまいたくなります。その気持ちは痛いほど分かりますし、私もいまだに卑屈になってしまうこともあります。でも絶対に忘れたくないのが、そのすごい人が自分とは違う人間だということです。年齢や環境、好きなものや得意なこと、全部自分とは違います。
物理学などで比較実験を行う時に大切なのは、比較したい部分以外の条件を可能な限り同じにすること。大きく異なるもの同士では比較することはできません。何が言いたいかというと、他人はまったく比較対象にならないということです。だって全部違うのですから。羨ましいと感じることは人間のごく当たり前の心理です。だから、もしその後に自分と比べて卑下しそうになったら「よそはよそ、うちはうち」と唱えてみてください。きっと少しスッキリすると思いますよ。
ライフスタイル 新着一覧
空も水も澄んでいて、どっちが上だか下だかもわからなくなる。
空の星に手は届かないけれど、川に落ちた星のかけらな...

【連載第78回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!
「しっぽのお...

グループLINEは複数の人が参加するもの。そのため、空気を読んだり協調性を大事にしたりと、1対1のLINEとは少し違っ...
「ディズニーシーに行ったことはある?」
ここ最近、またシーへの気持ちが盛り上がり、口癖のように質問しまくって...
日本語は、本当に難しい言語ですよね。ひらがなやカタカナ、漢字が混ざっているだけでなく、丁寧語、謙譲語、尊敬語など状況に...
女優・小雪(47)の姉でモデルの弥生(49)が今月13日、自身のインスタグラムで「先日、京都で行われたBVLGARI ...
この夏は特に暑い…。少し歩くと靴の中が蒸れちゃいそう。そこで今回は気軽に買って履き替えられる(けれど、妥協しない!)か...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
自分の部下を好きに選べるなら、どんな人がいいですか? 「ポンコツはイヤ! 高学歴で聡明な、シゴデキの部下が欲しい!」と...
暑いです。ただでさえ更年期のお年頃のワタクシ、この厳しい暑さは格別でございます。
猫店長「さぶ」率いる...
職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
汗ばむ気温のとある週末、筆者は湖畔の景色を見ながら、優雅にフルコースをいただいておりました。時計の針はまだ午前10時を...
あなたにとって、ママ友は必要ですか? それとも不要ですか?「仲良しのママ友を作って、一緒に子育てを楽しみたい」と思う人...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
自分にとって毒になる友人、毒友。一緒にいて違和感を抱くあの人も、あなたにとって毒友なのかもしれません。今回は、毒友の特...
2人の保育園児を育てる我が家では先日、ちょっとした“事件”がありました。下の子どもの頭にアタマジラミが住み着いてしまっ...