神話で悲劇の恋の花は金運にも効果あり!春の風と“アネモネ”

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-02-17 06:13
投稿日:2021-02-17 06:00

アネモネの不思議な構造

 驚くべきは、アネモネの構造。

「いろいろな色の花びらで迷っちゃう~」「花びらが一重もあれば八重もあってステキね~」など、さんざん今まで「花弁」と思っていたあの物体。実は、まさかの「花弁」にあらず、なんです。

 アネモネと同じキンポウゲ科の植物で、「ラナンキュラス」というお花がございます。正面から見た顔は、アネモネもラナンキュラスもよく似ております。

 ですが、横から見ると違うのでございます。ラナンキュラスの花弁の直下には「ガク」が存在しておりますが、アネモネにはございません。

 つまり、色とりどりで美しいと思っていた花弁は、実はアネモネにとっては「ガク」なのでございますのよ。あら~ビックリ~ですわよ。

 気温が上がると「ガク」が大きく開き始めますが、気温が下がると再び閉じます。一日の中で飾る場所を変えると咲いたり閉じたり……と、面白いくらいに反応いたします。あまり遊びすぎるとお花も疲れてしまいますので、ホドホドで勘弁してあげてくださいませ。

アネモネを飾るならどこがいい?

 アネモネは鮮やかな色と可愛らしい花姿で、ガーデニングや鉢花としても人気でございます。

 もしもアナタが鉢物のアネモネをお家にお迎えしたのなら、もちろんガーデニングの花材として植えてもOKではございますが、もう少しお得な飾り場所がございます。

 それは、室内の窓際でございます。

 簡単にいえば、アネモネは夏の暑さが苦手で冬のホドホドな寒さには強く、旺盛に育ちます。暖かい春になるとゆっくりポツポツ咲き始めますが、「次の花が立ち上がってくるまでがゆっくりすぎるんじゃ!」というくらい、スローペース。しかし、うかうかしているとすぐ暑くなるのが、近年の日本でございます。

 暑くなるとアネモネはすぐに休眠状態になってしまうので、長期間アネモネを楽しみたいのであれば、冬のまだ寒い時期から最適温度5~10℃をキープしやすい、室内の日当たりの良い窓際に飾ることをオススメいたします。

 そして、切花として飾る場所は、おトイレがオススメ。

 さまざまなお色のあるアネモネではございますが、ギリシャ神話に登場する悲しき逸話を持つアネモネの色は「」。花言葉「君を愛す」の赤がド定番でございます。そんな赤いアネモネは、健康運・金運をつかさどるおトイレに、厄除けの意味も含めて飾るのがオススメでございます。特にアネモネは「金運」の気を持つと言われているようでございます。

 赤い色に限らず、いろいろなお色のアネモネを飾ると金運が水に流れるのを防ぐ、と言われているようでございますので、こまめにお掃除をしながら飾ってみるのはいかがでしょうか。お試しあれ。

おわりに

 いかがです? アネモネのお花の魅力に興味を持っちゃいましたね?

 ワタクシ個人的には、淡いピンクや赤の可愛らしいアネモネよりも、青や紫の妖しいアネモネの美しさがとても好きで、よく花束やアレンジメントに使用いたします。

 お色が変わるとコロコロと印象を変えていく小悪魔みたいなお花アネモネを、ぜひ、アナタのお家にお迎えしてはいかがでしょうか。

 春の風とともにやってくるアネモネが、アナタに穏やかでステキな春の時間をもたらしてくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


暑い日こそIN・鍋!のんびり“たまたま”君の大あくびをパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
心をすり減らす“毒友”と縁を切る3つの方法 その違和感に目を背けないで
 自分にとって毒になる友人、毒友。一緒にいて違和感を抱くあの人も、あなたにとって毒友なのかもしれません。今回は、毒友の特...
3歳娘にアタマジラミ!? 我が家を救ったアナログな退治法と意外な美容家電
 2人の保育園児を育てる我が家では先日、ちょっとした“事件”がありました。下の子どもの頭にアタマジラミが住み着いてしまっ...
女友達へのディスり誤爆!《純粋アピールのフルコンボだったじゃんね笑》深夜LINEの後悔が止まらない…
 深夜に誰かへLINEを送るときはくれぐれもご注意を。“深夜テンション”でネガティブになりすぎたり、ヤケクソになっていた...
「女人禁制」の読みは「にょにんきんせい」とは限らない?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
「明日は何時?」親の老いをLINEでも実感…切ないけれど受け入れる!
 人間誰しもいつかは老いがやってくるものです。ただ、これまでたくさんの愛情と安心を与えてくれた絶対的な存在の「親の老い」...
アラフォーが若者とのカラオケで失敗しない方法3つ 10年前の選曲はあり?
 職場での飲み会後、二次会としてよくあるのがカラオケ。アラフォーともなると、若〜い後輩を引き連れてカラオケに行くこともあ...
「スナック常連客に嫌われるNG行為」初めての店ではマジ注意して!
 いわゆる夜のお店というのは、「大人の社交場」と言われることがあります。昔からなんとなく納得してはいたんですけど、最近や...
キィー!羨ましい! 実はめらめらとママ友に嫉妬している6つの瞬間
 子どもがいると切っても切れない仲になるのが、ママ友。母として生きている女同士、話が盛り上がりますよね。その一方で、近い...
美しすぎる方向転換…国宝級“たまたま”にどこまでもついて行きます
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
夏に日持ちする切り花オススメ7選、家庭で簡単にできる“延命対策”7カ条
 神奈川の片田舎にある猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。夏の暑い昼間の来客はめっきり減りますが、夕方の若干涼しい時間帯にな...
人間の決断回数は1日35,000回! 悩ましい「決断疲れ」の最終兵器は猫?
「今日のランチはどこに行こうかな?」「仕事も疲れてきたし、カフェにコーヒーでも買いに行こうかな? それとももう一踏ん張り...
【調香師直伝】汗かいても“爽やかフェロモン女子”!夏の疲れを癒す簡単手作りデオドラントスプレーも紹介
 汗をかく行為はフェロモン放出にとって重要ですが、汗自体のにおいがよくないとフェロモンを上手に活かせません。  本...
育休明けのモヤモヤがしんどい。先輩ママの体験談から紐解く3つの解決法
 育休明けのママたちは、職場復帰するにあたって多くのモヤモヤを感じているようです。子供と仕事と生活の間で、ベストな答えを...
透明ボードの下から失礼しますよ♡ 不思議&かわいい空飛ぶ“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
未来のような街の先に…
 未来のような街は、まるで先の見えないトンネルのよう。  その先にあるものは明るいものであってほしい。