花粉症がつらすぎる(涙)Dr.教えて!「正しい花粉症」対策

笹山真琴 ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
更新日:2021-03-02 06:19
投稿日:2021-03-02 06:00

いよいよ花粉シーズンが本格化!

 毎年この時期は、集中力もそぞろ……。身体がかゆい! なんだか眠い! やる気が出ない! そんな人も多いのでは?

「私は花粉症じゃないし……」なんていう場合も、実は油断禁物。加齢とともに花粉症を発症するリスクはどんどん上がるといわれますし、実は花粉症でない人も花粉から悪影響を受けているという新事実も発覚!

 メディアでも人気の皮膚科医であり眼科医でもある日比野佐和子先生に、もはや国民病ともいえる花粉症対策を伺います。

  ◇  ◇  ◇

花粉症でなくても花粉で肌あれが起こる!

 アレルギー症状を防ぐには、マスク、花粉をガードする化粧下地やスプレー、花粉症専用のメガネなどを使用して、なるべく粘膜や肌に花粉を付着させないことがまず必要。付着した花粉をすぐに洗い流す、目薬をするなども有効です。

 しかも、資生堂の研究(※1)で「花粉症でない人も花粉で肌あれを起こす」ということがわかり、話題になっています。肌を花粉からガードするスキンケアは、花粉症の症状がない人にとっても必要なスキンケアになりそう。

 1200名を対象に行った調査では、春先(2~3月頃)に“肌のゆらぎ”、“肌あれ”を感じる人は実に約6割にのぼり、花粉症の症状を感じない人に限っても約4割の人が“肌のゆらぎ”や“肌あれ”を感じているということがわかりました。

 これは、スギ花粉が皮膚に付着することにより肌の中の「トロンビン」という酵素が暴れることで、皮膚を刺激してしまうという、通常の花粉症とはまた別のメカニズムがあるからだとか。

もはや花粉肌あれに悩む人のマストハブ?

 累計300万本を売り上げる資生堂dプログラムの「アレルバリア」シリーズ。中でも「d プログラム アレルバリア エッセンス N」は、全身に使えて、化粧下地として習慣化するのもおすすめです。

 新テクノロジー「アレルバリアテクノロジーNEO搭載」で、花粉を含む空気中の微粒子汚れや乾燥などの外部刺激から肌を協力にガード。スーパーヒアルロン酸配合で保湿もできます。

花粉も飛沫もブルーライトもカット

 独自の立体構造で飛沫・花粉を最大99%カットするという愛眼の「抗菌 アイガン ガードグラスEX」。ブルーライトも約24%(JIS規格基準)カットしてくれるというので、テレワーク続きの日々にもありがたいですね。度付き眼鏡にすることも可能(レンズ代+税込¥3,300~)。

免疫力“アップ”は間違い 正解は免疫“バランス”

 花粉の身体への付着は完全にガードできるものではないので、身体自体をアレルギーに対抗できる状態に整える努力が必要。そのうえで重要なのが、“身体の免疫力”です。

「免疫力をアップする」という慣用句をよく耳にしますが、体内に入った異物に対抗するための免疫細胞が“過剰に”反応してしまうのが花粉症。実は免疫はただただ“アップ”させること以上に”バランス”が重要なのだそう。

 侵入した異物の情報を受け取る免疫細胞には、『ダニ・カビ・花粉などのアレルゲン』にはたらく「Th1細胞」と、『菌やウイルスなどの病原体』にはたらく「Th2細胞」があります。

 それぞれが異なる抗体をつくって異物を攻撃しますが、この2つの細胞のどちらかだけが過剰に働くと“免疫バランスが崩れた”状態に。特に「Th2細胞」が過剰に抗体をつくってしまうのが花粉症です。

加齢とともに花粉症を発症しやすくなる理由

 人間の免疫力は、20歳をピークに年齢とともに低下します。40歳代では20歳代のおよそ半分に。70歳代になるとその力は約10分の1になると言われています。(※2)

 年齢とともに免疫バランスを維持する力が衰えていくため、大人になってから花粉症になる人が多いのです。

笹山真琴
記事一覧
ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
コンテンツ企画会社経営。医師や美容家など、医療・美容に詳しいオピニオンリーダーを取材し、最新のナレッジや製品について多数のメディアで執筆。グローバルにキュレーターを配する女性に向けたオピニオンメディア『UNICORN』主催。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ホットフラッシュvsニット。“セーター”に恋焦がれる更年期世代から「エアリズムニット」の提案
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
誕プレで発覚! 親友と思ってたのは私だけだった…思わず虚無感を抱いた切ないLINE3選
 友達とLINEをしている時に、思わず虚無感を抱いてしまったことはありませんか? 人は、あまりにも自分の気持ちを無視され...
計算されたような曲線美! 塀の上の“たまたま”が放つ怪しい魔力
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
変わらず、光り輝いて
 街中にある機関車の車輪。  自分の背丈ほどの巨大な車輪を30年以上、1日も欠かさず磨き上げた人に出会ったのは、も...
【女偏漢字探し】「季」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
プライド高っ! マウントをとる女の闘志メラメラLINE3選。バッグの値段、婚活の人数、子どもの習いごと…
「あなたより私のほうがすごい」と相手より優位に立とうとする女。そんな“マウントをとる女”は、LINEでも闘志メラメラのよ...
無意識な「フキハラ&ちくちく言葉」で職場のモチベ下げていませんか?
 相手を遠回しに攻撃する人いますよね~。不機嫌な態度で周りを威圧する「フキハラ」に加えて、嫌味たっぷりの皮肉っぽい「ちく...
フジテレビ問題で物議…【弁護士解説】職場や取引先との飲み会、部下や後輩とトラブルにならない誘い方は?
 芸能界を引退した中居正広氏(52)の女性トラブルを巡って、幹部社員の関与が疑われているフジテレビ。トラブルが発生してい...
「寒い。めんどい。やる気でない」を打ち破れ! 40女が実践するランニング継続のコツ
 1月ももう終わり。2025年の抱負として「運動習慣を身につける」と掲げた方も多いのでは。  仕事前にちょっとひとっ走...
あわや一触即発と思いきや…お互いを褒めあう仲良し“たまたま”たち
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「金運を上げる玄関」って? お金持ち宅の“テクニック”も参考にした生花の選び方
「米の値段がまた上がる!」がSNS界隈でバズっております。ワタクシの唯一の癒しでもある大好物(甘いもの系)のサイズや数量...
圧強めのママ友、涙を飲んだ受験生にはどう返信する? お受験シーズンはLINE界隈もてんやわんや
 今年も受験シーズンが到来。自分の子供の人生を少しでも良くしようと必死の「お受験ママ」がいる一方で、不合格で落ち込む受験...
まさか痴漢に遭うとは…更年期真っ最中のおばさんの身に降りかかった「性的な危険」
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
経験値不足が招いた悲劇か? 恋人や家族の「仰天センス」にドン引きしたエピソード
 買い物をしている時やプレゼントをもらった時など「なんでそれを選んだの!?」と驚くような仰天センスの持ち主に出会うことが...
まるで物語のワンシーン! 静かに佇む美しきシルエットの“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
茜色の街に思うこと
 茜色の街はまるでスクリーンの中のようだ。  ほんの少し、立ち止まって、世界観に没入する幸せ。