布マスクと紙マスクはどっちがいい?特徴と効果を徹底分析♡

コクハク編集部
更新日:2021-02-06 06:00
投稿日:2021-02-06 06:00
 新型コロナウィルスの影響により、マスクの着用が新たな生活様式になりました。一時は品薄状態になったものの、現在ではデザインや機能性もさまざま。「何を選んでよいのかわからない……」と思っている人も多いでしょう。今回の記事では、布マスクと紙マスクのそれぞれの特徴と効果を徹底分析! マスク選びに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね。

布マスクの特徴と効果

 少し前までは、「布マスク=白いガーゼマスク」というイメージが強かったですよね。しかし、最近ではスポーツブランドやアパレルメーカー、手作りマスクなど、布マスクの種類はとても豊富になりました。まずはじめに、布マスクの特徴と効果を見ていきましょう。

1. 何度も繰り返し使える

 布マスクの最大の魅力は、しっかり洗浄すれば何度も繰り返し使えるところ。数日分のマスクの替えがあれば、新たに購入する必要がないのでコスパも最高ですね。

 ただし、こまめな消毒や洗浄を怠ってしまうと、ウィルス感染のリスクが高くなってしまう可能性もあるので、衛生面の管理をしっかりすることが大切です。

2. デザインを選ぶことができる

 布マスクはガーゼマスク以外に、デニム素材や綿素材、スポーツマスクやウレタンマスクなど、多くの種類があります。最近では、布マスクの販売に力を入れているメーカーも増えたので、マスクを選ぶ幅がぐんと広がりましたよね。

 布マスクはさまざまな素材やデザインを選べるので、自分のファッションに合わせたマスクでオシャレを楽しむことも可能です。

3. 紙マスクに比べてフィルター効果が低い

 布マスクは、マスクに使用している素材よりも小さい微粒子などを通してしまうため、紙マスクに比べるとフィルター効果が低いと言われています。

 とはいえ、鼻や頬、あごに隙間ができないように正しく着用すれば、飛沫や飛散を予防する効果に期待できます。もちろん、感染予防にも役立つでしょう。

4. 通気性が良く汗を吸収してくれる

 紙マスクよりも通気性に優れているタイプが多いので、「息苦しさ」を感じにくいのも布マスクの魅力のひとつ。中でも、ウレタンマスクは通気性が良く、スポーツ時や暑い夏などにおすすめです。

 また、布マスクは吸収性も優秀。すばやく、汗を吸収してくれます。夏のマスクは付けているだけでも辛いので、ベタベタ感がないのは嬉しいですね。

紙マスクの特徴と効果

 紙マスクは、以前から風邪をひいた時や花粉症予防、すっぴんを隠したい時などに多く利用されていました。コロナ禍の現在、入手しやすい紙マスクは多くの人の生活必需品になっていますよね。続いては、紙マスクの特徴と効果をご紹介します。

1. 使い捨てなので衛生面も安心

 子供の頃は、マスクと言えば「ガーゼマスク」が主流だった人が多いでしょう。ガーゼマスクは、通気性が良く繰り返し使えるものの、衛生面に不安を感じている人も多かったはず。

 その点、紙マスクは使い捨てなので衛生面も安心です。近年では、花粉症予防やインフルエンザ予防など、家庭用でも紙マスクが主流になりました。コロナ禍で、一時は価格もかなり高騰していましたが、現在は価格も安定しているので購入しやすくなっています。

2. デザインは布マスクに比べて少なめ

 紙マスクは医療用マスクとして使われていたので、基本的に色は白や水色が多め。最近は、黒やピンクなどデザイン性の高いものもありますが、1枚あたりの価格はやや高めです。

 繰り返し使える布マスクと違い、使い捨ての紙マスクはできるだけ価格を抑えたいもの。デザイン性を取るか、衛生面を取るかで悩む人も多いようです。

3. 通気性が悪く汗を吸収できない

 紙マスクの多くは、フィルターがあり、3層構造が基本である「不織布」という織らない布からできています。花粉症やインフルエンザの予防に効果的ですが、通気性が悪く息苦しさを感じるのが難点。

 また、紙マスクは吸収性がないので、夏場やスポーツ時などたくさん汗をかく時は、息苦しさに加えて汗のベタベタ感が気になる人も多いでしょう。

4. 布マスクに比べてフィルター効果が高い

 多くの人がマスク選びで一番気になる部分は、ウィルスからの予防効果ではないでしょうか? その点でいうと、上記でご紹介した通り、不織布でできている紙マスクはフィルターがあるので布マスクに比べて予防効果が高いと言われています。

 ただし、紙マスクを着用しているからといって油断は禁物です。ウィルスの感染を予防するためには、マスクの着用だけでなく、手洗いやうがい、手指消毒を徹底しましょう。

自分に合ったマスクを選んでしっかり感染予防しよう!

 マスク選びで重要なことは、自分の生活様式に合ったマスクを選んで、マスクでストレスを感じないこと。マスクは生活の必需品として、自分の体の一部のような存在になっていくことでしょう。

 人が密集する通勤時や会社では「紙マスク」、スポーツ時や休日は「布マスク」など、TPOに合わせてマスクを使い分けてみるのもおすすめですよ♡

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


これぞ「国宝ω」 “にゃんたま”に宿る聖なるパワー、みんなに届け~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あの人、闇ルートだよ」AD時代に聞いた芸能界のウラ事情。実力だけじゃ残れない“生々しい”駆け引き
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
い、いらねえ! 謎の置物にチャイナ服…困った“ご当地土産”3選。「お土産何がいい」にはどう返すのが正解?
 友人やご近所さんからもらうお土産。もらって嬉しいものもある一方、「一体なんでこれを選んだの?」と思ってしまうような「い...
中年女の増えた「抜け毛」これも更年期のせい? いやしかし…美容師からの“言葉”に反省した秋
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「私は親なんだから!」実母のワガママに限界…40代女性が心を守るために選んだ“思い切った決断”
 結婚をしてからも、実母との関係に悩む人は決して少なくないもの。「実の親子なのだから、分かり合えて当たり前」と思いがちで...
35歳すぎたら肌課金すべき? 美容部員が教える「正解スキンケア」。高級コスメとプチプラの“リアルな実力”
 35歳を過ぎてから、急激に容姿の衰えを感じるようになった筆者。SNSは数多のコスメ情報で溢れかえり、美容医療も治療法が...
ランチ6500円が普通だと…? 金銭感覚がおかしい衝撃LINE3選。240万稼いだってマジか
 あなたはどんな金銭感覚の持ち主に「おかしい」と感じるでしょうか? 金銭感覚の違いにより、相手との関係がこじれたり疎遠に...
「あの子、消されたらしいよ」“噂”が立った瞬間、表舞台には戻れない。芸能界に漂う“沈黙のルール”
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。  現在は清浄化...
仕事したくな~い! 連休明け、仕事中にこっそりやってる “現実逃避テク”7選。これでメンタル保ってます
 長い連休が終わった翌日の仕事…。朝からやる気が出ず、つい現実逃避したくなるものです。そんなとき、みんなはどんな方法で気...
もっと高く!ジャンピング“にゃんたま”を見よ。躍動感あふれる猫から目が離せない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
親の介護、孤独死のニュースで実感…私が40代で「終活」を始めたリアルなきっかけ
「終活」というキーワードを聞いて、何歳から始めるものだと思いますか? 実は近年、特に健康に問題がなかったり、若年層であっ...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第104回「夢でもいいからアエルトイイナ」
【連載第104回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「梛(ナギ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
誕生日にめちゃ嬉しい♡ 斬新な“たんおめLINE”3選。「宝探し開始!」お茶目な姉の仕込みにキュン
 大切な親友や気になっている人など、あなたにとって特別な相手へ“誕生日おめでとう=たんおめLINE”を送るときは一工夫す...
スマホ社会にゾゾッ…。65歳童貞、アナログ人間に世間は厳しい? 僕が“鉛筆”にこだわる壮大な理由
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
「息子の結婚相手はこんな人がいい!」8人の姑が“理想の嫁像”とリアルな本音をガチ告白
「息子の結婚相手はこんな人がいい」という理想の女性像を、姑の立場になる方たちに語ってもらいました。結婚を決めるのは本人た...