最近地震が多いですよね 2021.3.28(日)

コクハク編集部
更新日:2021-03-28 06:00
投稿日:2021-03-28 06:00
 今月は東日本大震災から10周年。たびたび地震が発生すると「一週間は余震に注意してください」とニュースで繰り返されますが、本当に毎週のように揺れを感じますよね。そこで首都直下地震が発生した時に備えて、避難行動マニュアルを確認してみました。

在宅避難を考える

 コロナ禍での密を避けるために、避難所の収容人数は減少せざるを得ないといいます。基本的には地震発生時は在宅避難となるでしょう。それでも避難する場合に備えて、近所の「一時集合場所」を把握しておくことは大切です。そこから避難所への誘導をしてもらえるからです。

 災害が発生してから食料が供給されるまでは、最低でも3日、長いと1週間ほどかかるといわれています。さらにライフラインが復旧し、普通に買い物が出来るようになるまではもっと日数がかかるかもしれません。飲料水の目安は1人1日3リットル、トイレにも水が必要です。

 循環備蓄(ローリングストック)といって、こまめに消費しながら買い足して循環させると、常に賞味期限が新しいものを備蓄できるでしょう。

防災グッズをもう一度確認!

 今回は、防災区民組織が作成する「発災時避難行動マニュアル」を参考にしました。以下は、家に備えておきたい防災グッズの例示になります。

◆必須資料
発災時避難行動マニュアル、住んでいる地域の防災ハンドブック、東京防災

◆水・食料
飲料水、非常食、ミルク、哺乳類 等

◆キッチン用品
カセットコンロ、燃料、ライター、ナイフ、スプーン、ラップ、アルミホイル 等

◆衛生用品
簡易トイレ、トイレットペーパー、ビニール袋、歯ブラシ、キシリトールガム、マスク、除菌グッツ、体温計、生理用品 等

◆薬
常備薬、救急箱、お薬手帳

◆情報機器
モバイルバッテリー、手回し充電式ラジオ(ライト・充電器兼用)

◆その他日用品
ヘルメット、軍手、タオル、雨具、ホイッスル、ライト、筆記用具、電池、ブルーシート、現金 等

 非常用持出袋を確認してみると、持っていて安心するものはきっと個人差があるのだろうなという気持ちに。万が一を想定して、日用品を多めにストックすることは、身体だけでなく心を守ることにつながるのだと思いました。

(編集S)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

日めくりコクハク 新着一覧


マント? 2019.6.15(土)
体長の半分が尾っぽのシマエナガちゃん。 その長さは7~8㎝ほど。 “羽模様”でも魅せます。
口角よーし 2019.6.14(金)
金曜日ですね。 さー、きょうも一日、 口角を上げてまいりましょう♪
昭和の色 2019.6.13(木)
地下道から見上げるとそこは昭和の色。 昭和生まれも平成生まれもどこか懐かしい。 長野・伊那での1枚です。 ...
わいやわいや 2019.6.12(水)
お家の中からこんにちは。 小さな、小さな、ヒナえながちゃんたちにも、 立派な舌があるんですね、当たり前だけど。 ...
入梅 2019.6.11(火)
雑節のひとつで「にゅうばい」と読みます。 しばらくはぐつずいた天気が続きますね。 雨も大事(ちょっぴり遠い目……)。...
エンターテイナー 2019.6.10(月)
南信濃のとある食堂で出会いました。 とにかく目が離せません。
キツツキ風 2019.6.9(日)
冬の間は群れで過ごすシマエナガちゃん。 冬の終わりにカップル成立となります。
気分転換 2019.6.8(土)
ぺろっ。 気分転換は大事だよね。
まだまだ泳ぐよ 2019.6.7(金)
南信州・遠山川の風物詩、 気持ちいいよー。 まだまだ泳ぎたいところだけれど、 そろそろお開きに。 また来年ね。 ...
ケロケロ 2019.6.6(木)
きょうはケロ(6)ケロ(6)の日。 ごはんの途中だけれど、歌ってみよう。 ♪カエルのうたが~きこえてくるよ~ ...
足元を見る 2019.6.5(水)
【足元を見る】とは 相手の弱みにつけこむこと。 いまはそれどころじゃないけどねっ。
逢引き 2019.6.4(火)
早く来ないかニャー、 まだかニャー、 逢いたいニャー。
ハラヘツタ! 2019.6.3(月)
ヒナえながちゃんにエサをあげる親えながちゃん。 あちこちに飛び回って疲労困憊、 白い毛も汚れてくるそうです。
同伴デート 2019.6.2(日)
私たちの関係、 ご主人さまたちは気づいているかしら?
トンネルのその先 2019.6.1(土)
6月ですね、6月ですよ。 365日分の151日目。 21週と4日でもあります。
逢いたい 2019.5.31(金)
冬のある日のシマエナガちゃん 成鳥するとすっかり真っ白な毛に 雪の妖精といわれるゆえんです