愛猫が誤飲疑惑!救急病院で手術してお腹から出てきたのは…

コクリコ 編集者
更新日:2021-05-23 11:02
投稿日:2021-05-16 06:00

医師初見と気になる費用

 ある朝、突然嘔吐を繰り返し、ぐったりと元気をなくした生後10カ月のメス猫・虹ちゃん。動物病院に行くも原因がはっきりとしないため帰宅させられるも、夜になっても体調はよくならず救急病院へ。

 日中に行った動物病院で言われたことを伝え、フェルト紐のおもちゃも見せると、「内視鏡で見てみましょう。もし異物があってそのまま取れそうであれば取ってもいいですか? もしも取れないところ……腸の方まで行っていたら開腹手術になりますが、大丈夫ですか」と確認されます。

「大丈夫です」と伝えると、友人が「ちなみにいくらくらいするんですか?」と聞いてくれました。友よありがとう、めっちゃそれ気になってました!

「全部で10万円ちょっとですね。診察代、内視鏡手術、麻酔、入院費(麻酔から覚めるまで1泊入院扱い)になるのでその分が加算されます」。おお、高いな。

深夜1時の手術に

 金額を聞いて「じゃあやめます」とはなりませんが、金額を聞いておくことは大事ですね。あとでびっくりしちゃうので。「大丈夫です、お願いします」と、鳴きもせずぐったりとしている虹ちゃんを先生に預けました。

「ほかの患畜(治療を受けている動物のこと)さんもいるので、虹ちゃんの手術は深夜1時頃に行うことになります。麻酔から覚めてからお迎えに来ていただきたいので、朝、来てください。お電話します」とのことで、友人と別れて自宅で待機。

 その日締め切りだった仕事がまだ終わってないので、仕事をしながら電話を待つことにします。

「極彩色の紐が30センチ出てきました」

 もう1匹のオス猫・天ちゃんは、虹ちゃんがいないこと、お母さんがこんな夜中まで寝ずに仕事をしていることなど、いつもと違う我が家の様子が不安なのか、うろうろと私の周りを歩き回っています。

 深夜2時。病院から連絡がきました。

「内視鏡で見てみたら、なにかが見えたので取りました。極彩色の紐が30センチくらい出てきましたよ。麻酔からまだ目覚めていないので、6時以降にお迎えに来てください」。

 30センチ!!!!

 家にあるフェルト紐のおもちゃを見ます。極彩色だ。間違いない。虹ちゃんごめん~、お母さんがこんな切れやすいおもちゃを買ってきてしまって……涙。先生に何度もお礼を伝え、電話を切ります。「天ちゃん、虹ちゃん大丈夫だったよ!」と天ちゃんに話して、ほっとして1時間くらい横になりました。天ちゃんはべったり私にくっついていました。

誤飲はオスの猫のほうが多い?

 早朝6時過ぎに救急病院へ到着すると、奥の方からぎゃーぎゃーと騒いでいる猫が出てきました。虹ちゃんです。元気そう! 先生から処置について説明を受け、出てきた紐を見せてもらいます。胃の内容物にまみれた極彩色の紐でした。長い……よくこんなものを。

「気合いで飲み込んだんでしょうね……虹ちゃん」と先生も苦笑い。もともと食べるつもりではなくても、噛んだりなめたりして食感を楽しむうちに舌のトゲトゲにひっかかってしまい、紐をどんどん喉の奥へ送り込んでしまうことがあるのだとか。

 そして先生が言うには誤飲はオスの猫のほうが多いそうで、メス猫・虹ちゃんのおてんば感が際立ちました。

誤飲事件で得た教訓

 今回は内視鏡で胃にとどまっている紐を取り出せましたが、紐が胃から腸に進んでしまって、腸に詰まったり、巻きついてしまって死に至ることもあるそう。早めに病院に行ってよかったです。友人に感謝。また、普段から内視鏡のある動物病院を調べておくことも大切だとわかりました。

 帰りのタクシーの中でもぎゃーぎゃー騒ぐ虹ちゃん。キャリーバッグのファスナーを中からこじ開けて、顔を出してきました。危ない危ない。さっそく元気すぎる。家に着くと天ちゃんが虹ちゃんをねぎらっているのか、ぺろぺろと体を舐めてあげていました。よかったね……元気にまた暮らせるよ。フェルト紐のおもちゃはごみ箱にダンク。本当におもちゃには気をつけよう……。

 その後3週間ほど、虹ちゃんは内視鏡を挿管されたときに気管についた傷のせいで、ひどい咳が続きました。その通院も含めて、この一件でトータル17万円ほどの医療費がかかりました。ペット保険に入っていてよかった。6万円ほど戻ってきました。

今度は「湯船にドボン」事件がぼっ発!

 そして元気になりすぎた虹ちゃんは、この2週間後になみなみと湯が張られたお風呂に落ちてしまったのです。湯の入っていない湯舟に入って遊ぶのが好きだったので、この日もそうしようと思ったのか、ドアのすき間からお風呂に入ってそのまま湯舟にダイブ。ずぶ濡れになってお風呂から鉄砲玉のように飛び出てきました。

 猫の祖先は砂漠で生まれ育った生き物らしく、水が嫌い。濡れるのも当然嫌い。それなのに湯舟にドボンとつかってしまったのです。この体験がトラウマになったのか、この一件以来、虹ちゃんはちょっとおとなしくなりました。お風呂にも近寄りません。「わたし、おてんばすぎて死んじゃうかも」と思っているのかも。

 よそのお宅の猫のお話を伺うと、わが家の2匹は本当にいたずら好きのよう。2歳になった今もずっと困っているのですが、命に関わるような事件はこれ以来起きていません。猫と暮らすのは楽しいこともあるけれど、気をつけなくてはいけないこともたくさんありますね。

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...
【3COINS】激推しシルクナイトキャップをかぶったらステラおばさん!? 髪の毛は艶しっとり、新たな悩みが…
 白髪対策でハイライトを入れているため、髪の毛へのダメージはなかなかのもの。ただでさえ、40代ともなれば、ハリやコシが乏...
うぅ…春の肌荒れがツラい。美的「日中美肌ケアセット」付録よ、アラフォーの肌を甦らせて!
 美的2025年4月号通常版の付録「日中美肌ケアセット」はファンデーションを買い替えようとしている私にピッタリの内容でし...
その願い叶えさせていただきます! “たまたま”様のおねだりにメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
シレッと人の居場所を奪う人の心理と対策法。悪意があるとは限らない?
 例えばパート先やママ友界隈でこちらのコミュニティに後から入ってきたのに、やたらとそのコミュニティを牛耳ってくる女性、い...
ひな祭りに「桃の花」を飾りたいけどムズイ! 桃以外に人気の枝ものと激推しニューカマー「ラナンキュラス」
 まもなくひな祭り。卒業式から始まる年度末商戦も2月の最終週から始まり、猫店長「さぶ」率いる我が愛すべきお花屋は不本意な...