え!95→2件まで激減「ペット可」賃貸物件の少なすぎる実態

コクリコ 編集者
更新日:2021-05-31 18:58
投稿日:2021-05-23 06:00

「ペットOK」を加えた途端にまさかの…!

 ペットを飼うために絶対に必要な条件である「ペット飼育可」物件。じつはこれを見つけることが、もっとも大変かもしれません。

 まず新居を探す際には、住まい探しのサイトを見ますよね。エリア、広さ、築年数、家賃という基本条件に、日当たり、バストイレ別、エアコン、2階以上、オートロックなど欠かせない条件を加えていきます。そこで出てきた物件をふむふむと見て、最後にペット飼育可という条件を加えてみましょう。さっきまで95件も出ていた候補物件がなんと2件ほどになります。怖いですね。

 ペット飼育可の賃貸物件はとても少ないです。なので、もしもいい物件が出たらそのときに引っ越そうというくらい気長に待つか、検索時に入れた条件のチェックを1つずつ外し、最終的にはエリアを変更し、家賃をアップし、譲歩してなんとか見つけることになります。

ほかの地域でも検索してみた

 これが首都圏だけなのかと思って、親の実家である島根県、鳥取県でも検索してみたのですが(暇か)、過疎が進んでいる地域なので賃貸物件そのものがめちゃくちゃ少ない。さらに県民の主な交通手段はクルマ。必ずしも駅の近くに家がある必要がないということもあり、最寄り駅から徒歩30分の3LDKなんぞが出てくるのです。

 いらんいらん。クルマのない単身者にその家は過酷……! ただその広さで家賃は6~7万円ほどです。

 ということで、どこに暮らしていてもペット飼育可の物件を探すことは困難。とかく犬よりも猫の方が許されていません。壁で爪とぎをすると思われているのでしょうか……。

 私の場合は、猫を飼う前から住んでいた物件(城南エリア)がたまたまペット可だったので、そこでまず飼いはじめました。ひとり暮らしには十分な広さでしたが、+猫2匹になると俄然狭い。おまけに、猫が来たことで、猫トイレ2個、ケージまたはキャットタワー、ご飯や水を置くスペース、猫ベッドなど、物がじゃんじゃん増えてしまい、これは厳しい……引っ越さねば! ということで家を探すことにしたのです。

内見数は10件以上!

 内見は10件以上したでしょうか。現状の家よりも家賃を3万円までアップして探したのち、実際に部屋を見てから覚悟を決める、ということに。なぜ3万円かというと、「家計管理をするうえで、破綻しない家計の住居費は月収の3割まで!」という昔取材したFP(ファイナンシャル・プランナー)の先生に伺った計算式を基本にした家賃で検索したところ、私が好む条件の物件がほんど出てこなかったからです。

 で、物件が出てくるまで金額を上げていった結果、3万円ものアップになっていたのですね。どうしてもそこがよければ+3万円の捻出方法を考えよう、メルカリをめっちゃやるとか? 前の家は交渉で家賃を1万円下げてもらっていたこともあり、場合によっては交渉もありか?

契約&更新時にダメ元で賃料の交渉を

 余談ですが、賃料の交渉は契約時と更新時がおすすめだそうです。あたりの相場と比べたり、建物の経年劣化、住んでいるマンションの空き状況なども調べて交渉するとうまくいくことがあると、先のFPの先生に伺いました。やってみたところ家賃を5000円、管理費カットで計1万円も下がったんですね。言ってみるものだ。

 とはいえ、+3万円も出してこれかい、というくらい古い、汚い物件ばかり。「あー、洗濯機置き場がベランダなんだ」「え。風呂がバランス釜! 令和ですよ」「窓全部ヒビ入ってるけど……」。これがペット可物件の現実ね……と内見をするほど心が折れそうになりました。「トイレの壁紙が小花柄ですげーダサい」なんて、かわいいものです。

なぜ見つけられないの(涙)

 ちなみに築10年で内装等もきれいだったので入居を決めたいまの住まいも、最寄り駅から徒歩20分(途中、急こう配)の幹線道路沿いに建っており、友人たちには「うわぁ……よく住むね」と言われていました(笑)。あまり細かいことを気にしないタイプの私が物件を見つけられないなんて。ペット可の物件探しはつらい!

 次回に続きます。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


キラキラ輝く猫さまの曲線美…見よ、これが太陽系に輝く“にゃんたま”だ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
は? 遅刻するのは「待たされたくないから」!? 常習者の謎ムーブ5選。待たされる気持ちにもなって!
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も…。今回は、毎回のよ...
あれ?誰とも喋ってない… 「コミュニケーションにはお金がかかる」という現実。孤独と戦うおばさんの生存術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「普通が得する時代に…」キラキラネーム世代が陥る“名付け疲れ”。唯一無二の名前=愛の証だった時代の功罪
 キラキラネーム、シワシワネームなど年代によって“名前”の傾向が異なります。名前が“社会的ラベル”になる現代では、名前を...
「あと10分」で4時間待ち!“遅刻”擁護派の私がキレた瞬間。やっと来た友達の信じられない一言
 みなさんは友人間での“遅刻”について、どう考えますか? 遅刻で友情に亀裂が入ったという衝撃エピソードを、みなさんにも共...
なんで“未読スルー”するの!? LINEの返信トラブルあるある。ガン無視される理由、あなたにあるかも…?
 LINEを送っても未読のまま返信がなかったり、それまで盛り上がっていたグループLINEの会話が止まったりすると、「嫌わ...
なんて見事な“にゃんたま”…!毛繕い中のねこ様がひょいっとポージング♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「渡鬼」のよう? 娘の子どもは特別扱い、息子の子どもは…母の“孫びいき”が生んだ深い分断
 娘の孫には深く関わり、息子の孫には一歩引く――。家庭に潜む「実家びいき」と「孫差別」の背景とは?
【動物&飼い主ほっこり漫画】第106回「コテツ妖精になる」
【連載第106回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「秒(ビョウ)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「気づかなかった」って本当? ズルさを感じる“忙しい”アピLINE3選。それ、やりたくないだけでしょ!
「忙しい」とアピールされたら、相手に少なからず遠慮したり気を遣ったりしますよね。しかしその心理を利用して、あえて忙しいア...
断捨離、終活…「モノを持たない」って本当に幸せなのか? 65歳童貞が提唱する“ミニマリスト”と真逆の生き方
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
お前はアイドルグループか? 更年期の味方「HRT」との出会い。婚活ぐらいマッチングが難しいやつめ
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“にゃんたま”族が大行進!「おいしいオヤツはどこにゃ?」思わずシッポがピン♪
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ひとりって、寂しいですか? アラフィフ独女が思う“一人旅”の幸福論。「誰にも気を遣わない時間」はなんて楽しいんだ!
 20代からひとり旅を続けてきた私。気づけば、誰かと一緒よりも「ひとり」でいるほうが、ずっと自分らしくいられる気がしてい...