ネットカフェの落し穴…女性が少しでも安心できる利用方法

内藤みか 作家
更新日:2021-06-24 06:00
投稿日:2021-06-24 06:00
 先日、ネットカフェで男性客が女性店員を人質にとり、個室に長時間立てこもるという事件が起きました。ネットカフェは本来はとても便利な場所のはず。女性ができるだけ安心して利用するためには、どのような点に気をつければいいのでしょうか。

ネットカフェの個室のタイプ

 私自身、ネットカフェが大好きで、コロナ禍前は、1日に10時間以上こもって原稿を書くこともありました。『個室のヒミツ』というネットカフェの連作小説を書いたこともあります。この中には、自暴自棄になり個室に危険物を持ちこんだ利用者も描かれています。持ち物検査がないので、自由になんでも持ち込むことができるのは気楽でもあり、時には心配な一面もあると思っています。

 ネットカフェの個室には最近色々なタイプのものが出てきました。リクライニングチェアがある一般的なタイプと、合皮風マット敷きの床に座って作業をするフラットシート、それから最近増えてきているのは鍵がかかり、防音もされているという完全個室タイプの部屋です。今回の立てこもり事件はこの完全個室タイプの部屋で起きました。

ネットカフェのデメリット

 ネットカフェは便利ですが、プライバシーには問題があります。完全個室でない部屋は天井が開いているので、やろうと思えば誰かが上から覗き込むことができるのです(そのようなことをしている人を見たことはありませんが)。なので寝る時にはしっかりと貴重品を管理しておかないと盗難の被害に遭うリスクもあります。

 また、隣の部屋とは簡単な仕切りがあるだけですし、天井も開いているので、相手が袋菓子らしきものをガサガサさせている音や、カレーを食べている匂いも伝わってきます。クシャミやあくびが聞こえてくることもあります。隣の男性が大いびきをかき始めて集中できなくなり、お部屋を替えてもらったこともありました。

完全個室タイプのデメリット

 隣の部屋の物音が気になってしまう人や、盗難が心配な人には、完全個室タイプのレンタルルームのような部屋は、とてもありがたいかもしれません。カギをかけることで盗まれる心配は激減しますし、防音なので隣のイビキに困ることもなくなります。

 しかし、今回のことでもわかる通り、完全個室はちょっと怖い一面があります。それは中の音が店員さんにも聞こえないということ。私も以前、映画を観るために防音の部屋を借りたことがありますが、何か起きても他の人には聞こえないような状況なので、密室の閉塞感はありました。

レディースルームはメリット大

 私も自分なりに気をつけていて、普段はレディースルームを利用するようにしています。そこには男性は入ることができません。それにアロマ加湿器の貸し出しなど、女性だけのサービスがあるお店もあり、おトクなのです。周囲のお部屋も大抵レディースルームなので、寝息やくしゃみも可愛い音量だし、あたりはいい匂いも漂っているし、気分良く過ごせます。

店内をあまりふらつかない

 私は大抵は個室で原稿を書いているのですが、たまに漫画目的の時もあります。そういう時は、まずネットカフェの本棚で読みたい漫画を何冊かゲットしてから個室に入ります。そうすれば部屋を何度も出歩くこともありません。出ていくのはトイレか追加ドリンクの時程度です。そして飲食物を置いたまま部屋の外に出ることは絶対にしません。用心しすぎかもしれませんが、薬などを混入されることがないように自衛しているのです。

席替えをお願いする

 また、隣の部屋が気になる時は、遠慮せずに部屋の交換をお願いする勇気も必要です。私は隣がカップルルームだった時があり、いちゃついた会話が丸聞こえで集中できず、さすがに替えてもらったことがあります。不安やストレスを感じる時は、お店の人に相談したほうがいいと思います。

協会加盟店を利用する

 ネットカフェ業界には「日本複合カフェ協会」という団体があり、未成年保護や防犯カメラや非常口など、いくつものポイントに独自基準を設けています。私はこの団体に加入しているお店をなるべく利用するようにしています。

 せっかくのネットカフェタイムなので、好みのドリンクをいただきつつ、素敵な時間を過ごしていきたいですね。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


ありえない“パワハラ職場”経験談6選。「先輩の指示で話せないの」って小学生かよ!?
 パワハラが問題視される時代ですが、今もなおパワハラが原因で退職に追い込まれている人が少なくないようです。今回はパワハラ...
43歳、推し活でお金は減った。でも後悔はない。“推し”と過ごしたあの頃の私を誇りに思う
 アラフィフに差しかかる少し前、私はK-POPの“推し”と出会いました。これまでも長くオタ活を続けてきましたが、その出会...
芸能人も公表…パニックに陥ったら「ダメな人間だ」と責めないで“怖い”と思っていい。今の自分を受け入れる大切さ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
魅惑の“にゃんたま”ツーショット♡ 2匹の背比べ、真の勝者は意外なところに?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】連載特別編「春山先生 幼少期の思い出」
【連載特別編】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場!  11月下旬発...
【女名の植物クイズ】夏の花で「あの有名映画の主人公」と同じ名前の品種があるのは?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
理解不能すぎ!義実家の謎ルール6選。「トイレの水は3回分ためて流す」ってありえる?
 家事のやり方、生活の仕方、人付き合い……それぞれの家庭ごとに存在する「謎ルール」ってありますよね。それが義実家の謎ルー...
花火大会の“有料化”が増えた背景。3万円の高級席も…若者世代は「お金を払って見る」が当たり前?
 今夏も花火大会が大盛り上がり。特に日本三大花火大会の長岡花火は、開催直後のSNSでは観客が撮ってアップした写真や動画が...
まだまだ帰省したくない…私が使った言い訳LINE集。“本当にありそう”な絶妙なウソで切り抜けた!
 この夏、義実家や実家に帰省したことを後悔している人もいるでしょう。「帰省せず1人でゆっくりしたい…」と願う皆さんのため...
めんどくさ! 意味不明な“ママ垢”ルールにゲンナリ…。「成長自慢は禁止」ってなんでよ?
 妊娠出産が初めてだったりママ友がいなかったりすると心細いですよね。そんな中「情報がほしい」「仲間がほしい」と、SNSで...
スナックに「客が来なくなる理由」はどこに? バブル時代とは違う、令和のシビアな現実
 みなさん、ぜひスナックに行ってください! 絶対楽しいから大人になったら一軒くらい行きつけのスナックを…!!  と...
ギャー! 旅行先での恐怖体験6選。友人が車窓を見て真っ青に…満面の笑みを浮かべる人物が
 楽しいはずの旅行で、身の毛もよだつような恐怖体験をしたことはありますか?   この記事では、夏の暑さを吹き飛ばす...
大昔から「究極のモンスターペアレント」は存在した!? 激怒した親がトンデモ行動に…盲目的な愛が生んだ悲劇
 職場や近所、SNS界隈に現れる「残念な人」、いますよね。実は今から約2000年前から現在に伝わる「聖書」にも「残念な人...
ダンディな“にゃんたま様”の色気にメロメロ♡ これはもう、ガン見です
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「あなたのためよ」に潰されないで。“優しさの押し付け”と戦うために、私が仕掛けた小さな反撃
 この時期になると、毎年思い出すのは姑のこと。実は、新婚当初、私たちは二世帯住宅で姑と同居していました。とあることがきっ...
見事な“おばさん体型”にショック! 食事は1日3食か、1食か…正解はどっちなの?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...