“なんじゃこりゃ?”なお花が大人気!「エキナセア」の魅力

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-07-14 06:09
投稿日:2021-07-14 06:00

エキナセアってなんですか?

 エキナセアは、ちょうど夏の今が花の見頃で、北アメリカが原産のキク科宿根草のお花でございます。

 花の中心が球状に丸く盛り上がり、その周りに放射線状に花びらが広がって、色・形ともにくっきりとした印象の夏のガーデニング商材として近年ブーム到来中のお花でございます。

 お花の真ん中は種子なのですが、この種子頭部がトゲトゲとめっぽう固く、その様がハリネズミのトゲのように見えることから、ギリシャ語で「ハリネズミ」を意味する「エキノス」に名前が由来しております。

 夏の暑さ、冬の寒さにめっぽう強いだけでなく、病害虫にも強く、見栄えがする、花期が長い、ツボミから花ガラまでずっと楽しる……このお花、一体どこに欠点があるんでしょうか?と聞きたくなるような、それがエキナセアでございます。

 近年、急激に育成が進み、カラフルかつ花形もバラエティーに富んだ園芸品種が出回るようになってきました。今後も続々と新しい品種の登場が予想されていて、トレンドに敏感な園芸愛好家の中では大注目のお花なのでございます。

「なんじゃこりゃ?」エキナセアの魅力

 エキナセアは初夏のこの時期、切り花としても多く出回っております。

 エキナセアというお花を知らなかったワタクシ。だいぶ以前から花びらも何もついていない、長い茎の先に球状の種子頭部が付いた状態で切り花として市場で売られておりましたが、ある仕入れの日、「なんだろう」と思いながらセリ中にぼーっと見ていたら、なぜかセリ落としており、我が店にお迎えしたことがございます。

 使い方も分からず、割と重量があったので、なんとなくツボが刺激されるような気がして「肩たたき」に使ってみたら、刺激するどころか血が噴き出たんじゃないか!と思うくらい痛かったのを覚えております。

 ですが、近年突如として、花びらのついた極彩色の大きな顔の切り花が市場に登場。何とも個性的な花姿に「なんじゃこりゃ」と思いながら仕入れてみたものの……、正直「もう枯れてもいいんじゃないか?」と思うほどの超ロングライフなお花で、お財布にも優しい。

 花びらがすべて散っても球状の種子頭部はドライフラワーになり、良い意味で「なんじゃこりゃ」なお花でございました。

欧米では感染症予防に絶大な人気

 およそ400年もの間、アメリカの先住民たちが「万能薬」の薬草として最も大切にしたのがエキナセアだといわれております。

 特に毒蛇にかまれたときや歯痛、のどの痛み、何らかの感染症にかかった際、有効成分を多く含むエキナセアの根をかじって治療をしていた、とのことでございます。

 アメリカでは抗生物質が登場するまでの間、彼らネイティブアメリカンが経験的に使用していたエキナセアを、風邪やインフルエンザの予防や治癒、炎症やケガなどの消毒・治療に、食用やハーブティーで摂取しておりました。

 またハーブの先進国ドイツでは、科学的研究が進み「免疫力を高めるハーブ」の植物療法としてエキナセアが国家レベルで認定されています。

 欧米で多くの人が進んで摂取しているハーブが、実はエキナセアなのでございます。

エキナセアは感染症の予防や免疫力の強化につながる

 ヨーロッパの研究者が発表した研究結果から、いま再びエキナセアに注目が集まっております。コロナから身を守るための免疫力をアップさせようと、エキナセアのハーブティーが大変に売れているようでございますよ。

 エキナセアの全草をクッキーやケーキなどのお料理に使ったり、クセがあまりないのでハーブティーにしたりと手軽に楽しめるのも、ハーブとしてのエキナセアのすごいところ。

 乾燥エキナセアは市販のものもございますが、アナタのお家でも気軽に作ることができるので、鉢物として購入することができる今がチャンスでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


やっぱりハブられてる? 飲み会に自分だけ誘われない理由と3つの対処法
 自分は仲良しだと思っていたグループで、自分以外のメンバーが飲み会をしていた…… なんてことが発覚したら、かなりショック...
察知できないから危険でヤバい!「ステルス地雷系の競わせ屋」の罠こわっ
 みなさんの周りには、どんなヤバい人がいますか? あ、いると決めつけてすみません……。でも正直、「この人、ヤバいな」とす...
縦も横もななめも…直線だけで造られた街の違和感と落ち着き
「なんだか不思議な風景だな」とファインダーを覗いたら、その理由に気がついた。  縦も横もななめも、すべて直線だけで...
私は佳代だよ、レイちゃんってかすりもしねえ! 関係が終わった決定打!!
 仲良しの女友達や意中の彼からのLINEでも、幻滅したり、縁を切りたいと思ったりすることはありますよね。  今回は...
40女スーパー銭湯でととのえず、ぴーちくぱーちくな先客にモヤった話
 スーパー銭湯が好きです。週末のランニングがてら、あちこちの施設に出向いております。広い湯船にざっばーん! からの~、サ...
まるで御神体のよう! 美しく雄々しい“たまたま”に幸せを祈ります…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
どれくらい実践してますか? 家でできる環境にいいこと「7つの習慣」
 子供たちに限りある資源を残すためには、私たちの日々の努力が欠かせません。今回は、みんなが普段心がけている環境にいいこと...
胡蝶蘭はお祝い専用? 寺の住職から聞いた「お悔やみ花」としての需要
「つかぬことをお伺いしますが……」  猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、お客様から毎日のように“ちょっと困...
台無しなんですけど!家族旅行なのに「夫のイライラ言動」と4つの予防策
 世の女性の中には、せっかくの家族旅行中、「夫のイライラする言動」によって、楽しい雰囲気が台無しになってしまうケースも…...
“頑張り屋のメンヘラ”が「セルフラブ」という人生の処方箋を知りました
「セルフラブ」という考え方は、確実に私の人生に大きな影響を及ぼしています。  セルフラブについて学び始めた時「世界...
【にわか呑み鉄】電車とビール好きにたまらない「流鉄BEER電車」に参戦
 さる9月2日(土)、千葉県流山市で「電車好き」と「ビール好き」垂涎の1日限りのイベントが開催されました。  通常は入...
かつて入り浸った店も 横丁の思い出も時代と共に変わってゆく
 昼間の細い路地を軽装の観光客が闊歩する。  誰かにとってはノスタルジーでも、また違う誰かにとっては新鮮に映るんだ...
にゃんたま写真の成立には“たまたま”への愛のピントがマスト
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「才色兼備」は女性だけに使われる不適切表現?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ずーっといい子ちゃんとか無理!「笑える悪口LINE」で上手に息抜きを
 友達や同僚から人の悪口を聞かされたらあまり良い気分にならないでしょう。でもそれがユニークな悪口だとしたら、思わずクスッ...
ほっこり読み切り漫画/第57回「隣りの芝生はオーノー」
【連載第57回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、...