幸せホルモン放出!猫と一緒にいるだけで多幸感に包まれる♡

コクリコ 編集者
更新日:2021-07-18 06:00
投稿日:2021-07-18 06:00

猫との暮らしが私にもたらすもの

 樹木希林さんの遺作映画「日日是好日」の原作者として知られる森下典子さんのエッセイに「猫といっしょにいるだけで」という作品があります。50代、独身、母と2人暮らし、スランプで切羽詰まっているエッセイスト・森下さんが、自宅前で野良猫が出産した子猫を見つけたことから始まる猫との日々がつづられているのがこの作品ですが、このタイトルが今の私の気持ちにぴったりで。

 猫が家にいると。

 壁でもソファでも爪とぎするからボロボロになるし、布団をひっかいてかじるから羽毛が飛び出てくるし、私のことを爪でひっかいてくるし、うんちはくさいし、洋服もソファも毛だらけになるし、毎日絶対に掃除をしないといけないし、なにが不満なのかわからないけどにゃーにゃー鳴いてうるさいし、発情期もうるさいし姉弟で交尾のポーズをするし、病気になるし、旅行も気軽に行けないし、飛び出し防止の柵をつけたり気を遣わないといけないし、とにかくなんにつけてもお金がかかる。

 猫がいることで大変なことはいっぱいあります。書き出すとメリットよりもデメリットの方が断然多い気がします。

保護猫きょうだいがいるからこそ頑張れる

 でも、猫と一緒にいるだけで。

 それだけで幸せなんです。ぎゅうっと、抱きしめると脳の奥の方がじわっとしびれるような多幸感に包まれます。これが幸せホルモン・オキシトシンの効果なのでしょうか。仕事で腹が立つことがあったとき、人間関係で辛く悲しいことがあったとき、猫をぎゅーぎゅーして心を回復させています。私には猫がいる。猫がいるから私は頑張れる。

 犬と比べて猫はなんにもできない。なんの役にも立たない。愛情の確認もできない。心を通わせ合えているのかも疑問だ。寝て、食べて、ゴロゴロ言ってるだけの生き物。でもそれでいい。それがいい。なんにもできない猫のことが大好きだ!

野良猫たちは常に危険と隣り合わせ

 日なたでころんころん転がりながらお昼寝をしている様子を眺めているだけで、にやにやしてしまいます。尊い……。でも、こんなふうに無警戒に猫たちがお昼寝できているのもおうちという安全な場所にいるからこそ。

 お外にいる野良猫は夏は暑いし、冬は寒いし、雨の日はずぶ濡れだし、ご飯だってないし、きれいなお水もないし、ちゅ~るなんか食べたこともないし、車に轢かれてしまうかもしれないし、病気になっても病院にも行けないし、棒きれでたたいてくる人だっているかもしれない。こんなに尊い猫たちが過酷な環境にさらされていると思うと胸がしめつけられるようです。

「トラップ・ニューター・リターン」活動を知っていますか

 野良猫を減らすためにはTNR(TRAP・NEUTER・RETURN)といって、捕まえて不妊去勢手術をし、元の場所に戻すという活動が必要です。個人でTNR活動をなさっている方もいらして、そのご苦労には頭が下がります。

 警戒心の強い野良猫を捕獲機で捕まえるのもひと苦労ですし、手術代は自腹ですからね。不妊去勢手術をされた野良猫は、耳のはしをカットされ、その耳を桜に見立てて「さくら耳」と呼んだり、その猫を「さくら猫」と呼んだりします。さくら猫は不幸の連鎖を断ち切るために優しい誰かが奔走した証なのです。このことを知ったのもわが家に保護猫が来たから。

 ということでわが家の猫を愛すれば愛するほど、お外にいる野良猫ちゃんにも幸せになってほしくて、微力ながら、その活動をなさっている方を支援したり、毛布やタオルなどの寄付をしたりしています。

独身女でも猫は飼える!

 会社員として働いているいまの私は、TNRや保護活動をすることが難しいけど(家が狭いので保護した猫を置いておけないということもある)、将来大きな家に住めたら私も猫のためになんらかの活動をしていきたいと思っています。こんなふうに世の中の役に立ちたいと思うようになったのも保護猫を飼ったからこそ。

 独身女でも猫は飼えるし、保護猫を飼うって本当に素晴らしいこと! と、これからも言い続けていくつもりです。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ゴクリ…日本最大級“にゃんたま”様に出会ってしまった。撮影困難な生きる伝説にひれ伏す!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大切な“お盆”は何を供える? 花屋がオススメする4選。ホオズキにはご先祖様を導く願いが
 もうすぐお盆がやって参ります。  お盆の時期は地方によって7月か8月に分かれますが、お盆とは、仏教でいうところの...
中年の会話は「あれ、あれ」のオンパレード。それでも“物忘れ”は悪くないと感じた女同士のとある会話
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
この夏「帰省しない」派は4割。理由は“夫の態度”にある? 妻が悩む2つのケース
 大型連休になると訪れるイベント、“義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに、「帰省のことを考えるだけで憂鬱」という声は...
1時間の「孫を見せて~」攻撃がキツ…。電話魔の義母に妻がついた“大胆なウソ”
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...