日本の夏…受け継がれる大事なしきたり「盂蘭盆会」って?

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-08-04 06:00
投稿日:2021-08-04 06:00

お盆の必要アイテムって?

 お盆にちなんだ行事は、各地の風習などによりさまざまでございます。例えば、精霊流しや盆踊り、大文字焼など、その土地それぞれのご先祖様をお迎えするワクワクな儀式は、お盆に親戚同士で楽しく集えるきっかけのような気がいたします。

 それぞれに風習は違えど、一般的なお盆とは、精霊棚を作る→お墓参り→迎え火を焚く→精霊棚に滞在するご先祖様、1年ぶりの里帰りにてしばしくつろぐ→送り火を焚く……といったところでしょうか。

 お盆の儀式に今まで関係のなかったアナタでも、例えばお身内がお亡くなりになったり、世代交代で今年からお盆の準備をする担当になった場合は、これは無視のできない日本の風習でございますのよ。

 とはいえコロナ禍の今、お盆のあり方もこれまでとは違ってきており、去年から引き続き簡素化されているような気配でございます。お迎えするご先祖様にとっては現世のコロナ禍は関係なく、せっかくの里帰りを現世の都合で中止にしてしまうのもどうかと思いますので、せめてご先祖様をお迎えする準備だけはしてあげたほうが良いように思われます。

 お迎えしたご先祖様が滞在する精霊棚は、竹で結界をつくったりと正式な形にこだわれば結構大がかりなものになりますが、そこは現世で生きている者の都合が優先されても許されるような気がいたします。

 そんな中であっても、これだけはご用意なさることをオススメいたします。

・マコモ……精霊棚に敷くゴザのこと。お釈迦様がマコモのお敷物に病人を寝かせて治療したとされていて、お供え物を置く際に下敷きとして使う。
・牛、馬……ご先祖があの世とこの世を行きかうときに乗る乗り物。ナスやキュウリに割りばしを挿して作ったりもしましたが、今はワラでできた物もアリ。
・ミソハギ……禊萩と書き、禊に使われる。仏様がミソハギの露を好むため。
・ホオズキ……仏様が迷わず帰ってくるための目印の提灯の代わりであり、仏様はホオズキの中に滞在するため。
・季節のお供え物 
・線香……五供の一つ
・供花……五供の一つ
・ろうそく……五供の一つ
・水……五供の一つ
・そうめんなどの食べ物……五供の一つ

「五供(ごくう)」とは、お供え物の基本ということ。宗派によっても異なりますが、「香」「花」「燈明」「浄水」「飲食」が一般的なお供え物のことでございます。

 最低限これだけあれば、アナタもなんとかお盆にご先祖様をめでたくお迎えできると思われます。また今年のお盆は帰省しないアナタでも、せめてお花や食べ物を少し陰膳にお供えするだけでも気持ちがスッキリいたします。お試しあれ。

 ご先祖様を思う気持ちが届いて、ご先祖様がアナタをお守りくださいますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ホットフラッシュvsニット。“セーター”に恋焦がれる更年期世代から「エアリズムニット」の提案
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
誕プレで発覚! 親友と思ってたのは私だけだった…思わず虚無感を抱いた切ないLINE3選
 友達とLINEをしている時に、思わず虚無感を抱いてしまったことはありませんか? 人は、あまりにも自分の気持ちを無視され...
計算されたような曲線美! 塀の上の“たまたま”が放つ怪しい魔力
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
変わらず、光り輝いて
 街中にある機関車の車輪。  自分の背丈ほどの巨大な車輪を30年以上、1日も欠かさず磨き上げた人に出会ったのは、も...
【女偏漢字探し】「季」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
プライド高っ! マウントをとる女の闘志メラメラLINE3選。バッグの値段、婚活の人数、子どもの習いごと…
「あなたより私のほうがすごい」と相手より優位に立とうとする女。そんな“マウントをとる女”は、LINEでも闘志メラメラのよ...
無意識な「フキハラ&ちくちく言葉」で職場のモチベ下げていませんか?
 相手を遠回しに攻撃する人いますよね~。不機嫌な態度で周りを威圧する「フキハラ」に加えて、嫌味たっぷりの皮肉っぽい「ちく...
フジテレビ問題で物議…【弁護士解説】職場や取引先との飲み会、部下や後輩とトラブルにならない誘い方は?
 芸能界を引退した中居正広氏(52)の女性トラブルを巡って、幹部社員の関与が疑われているフジテレビ。トラブルが発生してい...
「寒い。めんどい。やる気でない」を打ち破れ! 40女が実践するランニング継続のコツ
 1月ももう終わり。2025年の抱負として「運動習慣を身につける」と掲げた方も多いのでは。  仕事前にちょっとひとっ走...
あわや一触即発と思いきや…お互いを褒めあう仲良し“たまたま”たち
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「金運を上げる玄関」って? お金持ち宅の“テクニック”も参考にした生花の選び方
「米の値段がまた上がる!」がSNS界隈でバズっております。ワタクシの唯一の癒しでもある大好物(甘いもの系)のサイズや数量...
圧強めのママ友、涙を飲んだ受験生にはどう返信する? お受験シーズンはLINE界隈もてんやわんや
 今年も受験シーズンが到来。自分の子供の人生を少しでも良くしようと必死の「お受験ママ」がいる一方で、不合格で落ち込む受験...
まさか痴漢に遭うとは…更年期真っ最中のおばさんの身に降りかかった「性的な危険」
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
経験値不足が招いた悲劇か? 恋人や家族の「仰天センス」にドン引きしたエピソード
 買い物をしている時やプレゼントをもらった時など「なんでそれを選んだの!?」と驚くような仰天センスの持ち主に出会うことが...
まるで物語のワンシーン! 静かに佇む美しきシルエットの“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
茜色の街に思うこと
 茜色の街はまるでスクリーンの中のようだ。  ほんの少し、立ち止まって、世界観に没入する幸せ。