日本の夏…受け継がれる大事なしきたり「盂蘭盆会」って?

斑目茂美 開運花師
更新日:2021-08-04 06:00
投稿日:2021-08-04 06:00

お盆の必要アイテムって?

 お盆にちなんだ行事は、各地の風習などによりさまざまでございます。例えば、精霊流しや盆踊り、大文字焼など、その土地それぞれのご先祖様をお迎えするワクワクな儀式は、お盆に親戚同士で楽しく集えるきっかけのような気がいたします。

 それぞれに風習は違えど、一般的なお盆とは、精霊棚を作る→お墓参り→迎え火を焚く→精霊棚に滞在するご先祖様、1年ぶりの里帰りにてしばしくつろぐ→送り火を焚く……といったところでしょうか。

 お盆の儀式に今まで関係のなかったアナタでも、例えばお身内がお亡くなりになったり、世代交代で今年からお盆の準備をする担当になった場合は、これは無視のできない日本の風習でございますのよ。

 とはいえコロナ禍の今、お盆のあり方もこれまでとは違ってきており、去年から引き続き簡素化されているような気配でございます。お迎えするご先祖様にとっては現世のコロナ禍は関係なく、せっかくの里帰りを現世の都合で中止にしてしまうのもどうかと思いますので、せめてご先祖様をお迎えする準備だけはしてあげたほうが良いように思われます。

 お迎えしたご先祖様が滞在する精霊棚は、竹で結界をつくったりと正式な形にこだわれば結構大がかりなものになりますが、そこは現世で生きている者の都合が優先されても許されるような気がいたします。

 そんな中であっても、これだけはご用意なさることをオススメいたします。

・マコモ……精霊棚に敷くゴザのこと。お釈迦様がマコモのお敷物に病人を寝かせて治療したとされていて、お供え物を置く際に下敷きとして使う。
・牛、馬……ご先祖があの世とこの世を行きかうときに乗る乗り物。ナスやキュウリに割りばしを挿して作ったりもしましたが、今はワラでできた物もアリ。
・ミソハギ……禊萩と書き、禊に使われる。仏様がミソハギの露を好むため。
・ホオズキ……仏様が迷わず帰ってくるための目印の提灯の代わりであり、仏様はホオズキの中に滞在するため。
・季節のお供え物 
・線香……五供の一つ
・供花……五供の一つ
・ろうそく……五供の一つ
・水……五供の一つ
・そうめんなどの食べ物……五供の一つ

「五供(ごくう)」とは、お供え物の基本ということ。宗派によっても異なりますが、「香」「花」「燈明」「浄水」「飲食」が一般的なお供え物のことでございます。

 最低限これだけあれば、アナタもなんとかお盆にご先祖様をめでたくお迎えできると思われます。また今年のお盆は帰省しないアナタでも、せめてお花や食べ物を少し陰膳にお供えするだけでも気持ちがスッキリいたします。お試しあれ。

 ご先祖様を思う気持ちが届いて、ご先祖様がアナタをお守りくださいますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「専業主婦は文句ばかり」戦略的バリキャリママの主張。家庭と仕事、手に入らないのは“努力不足”でしょ?
 山森麗菜はタワーマンションが林立する街に暮らしている。  と、いっても豊洲や有明などの湾岸エリアでもなく、武蔵小...
そうそう、これが欲しかった。『リンネル』付録が大容量で使い勝手も良き♡ バッグは軽いほどいいですからね
『リンネル』2025年5月号の付録は、人気アウトドアブランド「コールマンの収納ポーチ付きバッグ」です。  大容量な...
「ただで済むと思うなよ」にゾッ! 距離を置きたくなるママ友の怖い言動
 今回は、距離を置きたくなった“ママ友の怖い言動”をピックアップしました。明るいママ友だと思っていたのに裏があったり、嫌...
タイプロ候補生で話題に…“歯ブラシ1時間”は有意義か?【歯科医監修】40代女性「正しい歯磨き」の方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「ミルキー味の胡麻どうふ」はおやつかおかずか。誤解が生んだ美味コラボ、無限の可能性に震える!
 もっちり食感と香ばしさが魅力の胡麻どうふ。何となくとっつきにくい食材だと思っていませんか? 個人的にはちょっといい和食...
40代、このままでいいの? アラフォー女性が抱える漠然とした5つの不安
 40代になって「このままでいいの?」と悩みを抱える女性は少なくない様子。すでにプレ更年期に突入している30代後半の女性...
猫島の特設ステージにようこそ! “たまたま”の華麗な見返りに惚れぼれ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
雑草対策にもなるよ! ほっぽらかし園芸の超絶おすすめ草花は?【春植え付け編】
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の仕事には、歩道や公園の脇に造成された花壇への草花納入もあります。その中には近隣も含まれ...
性悪“ルッキズム女子”嫌われる人あるある6選。見た目も大事だけど心がズキズキする…
 最近何かと話題になる「ルッキズム」。近年、美容医療が芸能人だけでなく一般の女性にとっても身近な存在になったせいなのか、...
渋谷はちょっと苦手になった更年期おばさん。着実に老化現象が進む予感!
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
自称・丁寧な暮らし派のいい嫁アピールLINE6連発!梅仕事に針仕事、新聞に毎朝アイロンがけまで…
 SNSを覗いてみると、「丁寧なくらしをする私はいい嫁アピール」が激しい投稿をよく見かけます。  そりゃあ、日々の生活...
Amazonで☆4つの高評価!「激落ちくん」お手軽価格&耐久性バツグンの神モップ“唯一”の弱点は?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
気高きプリンスが降臨! 黒豹“たまたま”のお手入れは今日も完璧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
とある路地裏で
 路地裏に立ち、しばらく観ていると、何かの絵に見えてくる気がする。
【女偏漢字探し】「性」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
子なし夫婦はつらいだけ? 子どもを産まない理由と5つの決断
「DINKs」という言葉があるように、「子どもを産まない」ということが近年では夫婦の選択肢の一つとして普通になってきまし...