更新日:2021-08-04 06:00
投稿日:2021-08-04 06:00
気が付けば8月を迎え、あっという間に令和3年のお盆シーズンでございます。
夏が来るたびに思い出すのは、信心深いワタクシの実家の者が亡くなって初めて迎えたお盆のこと。精霊棚の前でお坊さんが質問に答えてくれた、「あの世」と「戒名」についてのお話でございます。
「戒名って、亡くなった方があの世に行ったときに使う身分証明書みたいなもんでね、短い戒名の文字を見ただけで俗世でのこの人の生き方がわかる文字になってなきゃダメなのよ。つまり、生きてる時にどんな人だったかを知ってる人が戒名の文字を考えてあげるっていうのが本来は正しいのよ。言ってる意味、分かる?」
この一言で、ワタクシのモヤモヤは一気に吹っ飛びました。故人をよく知るお坊さんから頂戴した戒名に、新盆で久しぶりに帰ってきた故人の「あの世での暮らし」に少し安心したワタクシでございます。
コロナ禍の今、お葬式を含め法要などの「死者とのかかわり」も、その他さまざまな行事と同じく薄らいでおり、なんとなく今のこの状態がこれからのスタンダードになっていくような予感がいたします。
ですが、昔から受け継がれてきた「しきたり」は、多少の変更があったとしても大事にしていきたい美しい文化でございます。
7月から始まっております日本の美しい夏の文化とは……。
ということで、今回は「ご先祖がいたからこそ今のアナタです お盆」の解説でございます。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年3月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
推しができて夢中になると、つい周りに熱く語りたくなるもの。そんな友達の推し語りLINEに、嫌気が差している人もいるので...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「男はみんな自分よりもバカな女が好き、だから高学歴の私は全然モテないの〜」と悲しんでいる女子、周りにいませんか? 高学歴...
2025-04-21 06:00 ライフスタイル
ある日の運転中、日が暮れると都市の呼吸音が聴こえてきた。
クラクション、金属音、遠く聞こえる宣伝カーのBGM…...

知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
4月13日に開幕した2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博。テレビなどのメディアでは大盛り上がりで特集が連日報道され...
急ぎの用事ならまだしも、「それって職場で会ったときでよくない?」と思うような内容をLINEしてくる人っていますよね。う...
「誕生日プレゼントはもらえるだけで、なんでも嬉しい♡」そんな時代は、遥か昔。アラサー・アラフォーになると、「これ、いらな...
ママ友は普通の友達とは違って年齢も育ちも異なるケースが多いため、相手のふとした言動に驚愕する場面もあるでしょう。
...
16日早朝6時台、女優の広末涼子(44)が浜松西警察署から釈放された。7日に新東名高速道路で追突事故を起こし、搬送先の...
みなさんのイメージでは、スナックのママたちってどんな感じでしょう? 人生の先輩で、何か気の利いたことを言ってくれる優し...
令和の現在は、男性だけなどと性別を問わず、女性も働く時代。昔より大金を稼ぐ女性も増えていますが、高収入なのに全然男性が...
最近の物価上昇に、もう旅行も行けないんじゃないかと思っています。が、やっぱりたまには旅行したい。それをモチベーションに...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
あなたは部屋を片づけるのが得意ですか? それとも「片づけて!」と怒られてから渋々片付けようとするものの、なかなか片づけ...