子供は無条件にかわいい…でも保育園の現場は大変なんです

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-04-05 02:09
投稿日:2019-02-01 06:00

 こんにちは、小阪有花です。ご存じの方もいるかと思いますが、私は2009年に芸能界(旧芸名:小阪由佳)を引退後、引きこもり期間を経て自分自身と向き合い、大好きな子供たちのために何かできないかと、保育園の門を叩きました。

 保育補助のアルバイトから再出発し、現在はチャイルドカウンセラー・保育コンサルタントとして、子どもたちに愛情を伝え、自尊心と自己肯定感を育むための活動をさせていただいています。

 この連載コラムでは、約9年間の保育園での現場経験を通じて感じたことや思い、そして保育業界の課題や最新情報をお伝えしたいと思います。

  ◇  ◇  ◇
 
 私はコンサルタントとして保育園をプロデュースしたりもしてきましたが、この数年は園側の希望もあり、実際に0~3歳のクラスを担当していました。保育園の先生の立場から、いま取りざたされている保育士の大量退職問題の原因など、多くのことを知りました。

 保育園の生活はざっと以下のような流れです。

 朝7時に開園し、9時30分まで自由保育と朝の会。その後、10時45分までは外遊び。11時に給食。12時就寝。15時おやつ。15時30分から帰りの会。以降は自由保育――。

 年齢ごとにばらつきはありますが、園のタイムスケジュールはだいたいこんな感じです。単純に見えるかもしれませんが、このスケジュールを大勢の子どもたちが同じリズムで過ごすのは容易なことではありません。

 自由遊び中、おもちゃの貸し借りがうまくきない子供同士のケンカや、お散歩に出かける際、順番が待てず置いていかれたと勘違いして泣いてしまう子。お友達と手をつなぐのを拒む子もいれば、公園から帰りたくないと駄々をこねて逃げ出したり、それにつられてまた公園に広がっていく園児たち。

 スプーンでお皿をカンカン鳴らして遊ぶ子や、寝る時間になっても寝たくないと起き上がろうとする子もいます。

 子供たちのお昼寝中、保育士は園に必要な資料を作るのですが、みんなが同じ時間に寝て同じ時間に起きてくれるはずもありません。寝つけない子が寝ている子を起こしてしまうなどして、資料作りに集中する時間が取れないまま、一日が終わってしまうこともしばしばです。

 最近では通常保育以外のアクティビティも充実しているため、午後には英会話や体操の時間もあります。保育士も一緒に英語を覚えたり、体操中は子どもたちが集中できるようサポートしたり。夕刻、帰りの時間が近づくころには、一日の疲れや寂しさからか、園児たちの気性も荒くなりがちなんです。

 子供たちは無条件にかわいいのが救いとはいえ、大変なものはやはり大変。毎日作成する資料は監査でチェックされるため手を抜けないし、何より、子どもたちの成長記録なので正確に記さなくてはなりません。加えて、毎月の行事のための制作物もあるのです。まさに、息をつく間もありません。

 私は保育園の先生としてめまぐるしい日々を過ごしながら、積極的に子供たちと向き合ってきました。同時に、保育園の仕事がいかに重労働で、かつ大きな責任を伴うかを身をもって経験しました。

 保育士さんの退職が増えている理由はいろいろありますが、私自身、過重労働が原因で体を壊してしまったので、ある意味では当事者でもあります。

 それでも、子供たちと触れ合い、成長を共にできる時間は何よりも尊く意味があるものです。近ごろは、あらゆる仕事がAI=人工知能に置き換えられる、なんていわれていますが、AIでは絶対に代わりがきかない、人間にしかできない職業が「保育士」だと私は思うのです。

 退職問題がクローズアップされがちですが、どんなに大変でも情熱を持って、日々仕事に取り組んでいる保育士さんはたくさんいます。私は彼らを心から応援したいと思っています。

 さて、そんな保育士さんたちの熱い思い、プレゼンテーションを聞ける場があることを皆さんはご存じでしょうか? 毎年開催されている「保育ドリームプラン・プレゼンテーション」。通称“保育ドリプラ”です。

 第5回目となる今年は、保育にかかわわる5人のプレゼンターが今の保育業界に必要だと思うことや夢を語ってくれます。保育士の退職が相次ぐ時代だからこそ、保育士さんたちがどんな気持ちで子供たちと向き合っているか、向き合いたいと思っているのかを一緒に考え、学べるいい機会になると思います。

 次回は、このイベントをリポートさせていただきますので、楽しみにしていてくださいね。

■保育ドリームプラン・プレゼンテーション2019
日時:2月3日(日)
場所:宮地楽器 小金井ホール
詳細は、https://www.hoiku-drepla.net/

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


寒い季節は「おうち時間」を極めるいい機会 2022.12.8(木)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ぷっくりひげ袋がかわいい“たまたま”わんぱくなお顔をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
バックパンツ丸出しで赤っ恥!勝負の同窓会でやらかし失敗談
 懐かしい同級生と再会できる同窓会ですが、楽しい時間を過ごした人ばかりではありません。中には、同級生をドン引きさせてしま...
大人になって誕生日の意味が変わってきた 2022.12.7(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
切り花が「長持ちする場所」ってどこ?遠ざけたい意外な天敵
 自宅用のデイリーユースだけでなく、冬のイベントやお歳暮シーズンなのでお花がとても売れます。 「切り花を長持ちさせ...
「稼ぐ派vs節約派」の主張 どっちの方がお金が貯めやすい?
 あともう少し、自由に使えるお金がほしいと思った時、あなたは「稼ぐ派」ですか?「節約派」ですか? 今回はそれぞれの意見を...
青空猫集会に突撃!サービス満点“たまたま”の完璧ポージング
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
40代、人生変えたい!10年後が想像できた気になってませんか
 若い頃は、何をするにも希望や夢を抱いていたものです。が、年齢を重ねるごとに現実を知り 、人生に諦めを感じはじめていつの...
渦中のロイホ「パンケーキ」を“公式推奨”で食べてきた結果は
 ファミリーレストランチェーン「ロイヤルホスト」のパンケーキがにわかに注目を集めています。きっかけは人気バラエティー「ジ...
鼻チューまで! 甘えん坊“たまたま”のストレートな愛情表現
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ナンキンハゼ」知ってる? 白い実×♡の葉で“ずるかわいい”
 本格的な寒さを迎え、楽しいイベントが目白押しで心が躍る気分でございます。加えて、通勤途中、車窓から眺める公園や道路脇に...
おばあちゃんになっても恋したい? 2022.11.30(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
値上げの冬に負けない!一人暮らしの「防寒術」侮るべからず
 冬の一人暮らしって、家族と過ごすよりも寒く感じますよね……。とはいえ、値上がりする電気代に困っている人も多いはず。今回...
“たまたま”のごはん場へGO!みんなで仲良くたくさん食べてね
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
観葉植物がすぐ枯れる!購入前に知りたい5つの原因と選び方
 部屋の中に観葉植物があると、それだけで素敵な雰囲気に変わりますよね。しかし、観葉植物を枯らしてしまった経験があると、欲...