子供は無条件にかわいい…でも保育園の現場は大変なんです

小阪有花 子どもの心スペシャリスト
更新日:2019-04-05 02:09
投稿日:2019-02-01 06:00

 こんにちは、小阪有花です。ご存じの方もいるかと思いますが、私は2009年に芸能界(旧芸名:小阪由佳)を引退後、引きこもり期間を経て自分自身と向き合い、大好きな子供たちのために何かできないかと、保育園の門を叩きました。

 保育補助のアルバイトから再出発し、現在はチャイルドカウンセラー・保育コンサルタントとして、子どもたちに愛情を伝え、自尊心と自己肯定感を育むための活動をさせていただいています。

 この連載コラムでは、約9年間の保育園での現場経験を通じて感じたことや思い、そして保育業界の課題や最新情報をお伝えしたいと思います。

  ◇  ◇  ◇
 
 私はコンサルタントとして保育園をプロデュースしたりもしてきましたが、この数年は園側の希望もあり、実際に0~3歳のクラスを担当していました。保育園の先生の立場から、いま取りざたされている保育士の大量退職問題の原因など、多くのことを知りました。

 保育園の生活はざっと以下のような流れです。

 朝7時に開園し、9時30分まで自由保育と朝の会。その後、10時45分までは外遊び。11時に給食。12時就寝。15時おやつ。15時30分から帰りの会。以降は自由保育――。

 年齢ごとにばらつきはありますが、園のタイムスケジュールはだいたいこんな感じです。単純に見えるかもしれませんが、このスケジュールを大勢の子どもたちが同じリズムで過ごすのは容易なことではありません。

 自由遊び中、おもちゃの貸し借りがうまくきない子供同士のケンカや、お散歩に出かける際、順番が待てず置いていかれたと勘違いして泣いてしまう子。お友達と手をつなぐのを拒む子もいれば、公園から帰りたくないと駄々をこねて逃げ出したり、それにつられてまた公園に広がっていく園児たち。

 スプーンでお皿をカンカン鳴らして遊ぶ子や、寝る時間になっても寝たくないと起き上がろうとする子もいます。

 子供たちのお昼寝中、保育士は園に必要な資料を作るのですが、みんなが同じ時間に寝て同じ時間に起きてくれるはずもありません。寝つけない子が寝ている子を起こしてしまうなどして、資料作りに集中する時間が取れないまま、一日が終わってしまうこともしばしばです。

 最近では通常保育以外のアクティビティも充実しているため、午後には英会話や体操の時間もあります。保育士も一緒に英語を覚えたり、体操中は子どもたちが集中できるようサポートしたり。夕刻、帰りの時間が近づくころには、一日の疲れや寂しさからか、園児たちの気性も荒くなりがちなんです。

 子供たちは無条件にかわいいのが救いとはいえ、大変なものはやはり大変。毎日作成する資料は監査でチェックされるため手を抜けないし、何より、子どもたちの成長記録なので正確に記さなくてはなりません。加えて、毎月の行事のための制作物もあるのです。まさに、息をつく間もありません。

 私は保育園の先生としてめまぐるしい日々を過ごしながら、積極的に子供たちと向き合ってきました。同時に、保育園の仕事がいかに重労働で、かつ大きな責任を伴うかを身をもって経験しました。

 保育士さんの退職が増えている理由はいろいろありますが、私自身、過重労働が原因で体を壊してしまったので、ある意味では当事者でもあります。

 それでも、子供たちと触れ合い、成長を共にできる時間は何よりも尊く意味があるものです。近ごろは、あらゆる仕事がAI=人工知能に置き換えられる、なんていわれていますが、AIでは絶対に代わりがきかない、人間にしかできない職業が「保育士」だと私は思うのです。

 退職問題がクローズアップされがちですが、どんなに大変でも情熱を持って、日々仕事に取り組んでいる保育士さんはたくさんいます。私は彼らを心から応援したいと思っています。

 さて、そんな保育士さんたちの熱い思い、プレゼンテーションを聞ける場があることを皆さんはご存じでしょうか? 毎年開催されている「保育ドリームプラン・プレゼンテーション」。通称“保育ドリプラ”です。

 第5回目となる今年は、保育にかかわわる5人のプレゼンターが今の保育業界に必要だと思うことや夢を語ってくれます。保育士の退職が相次ぐ時代だからこそ、保育士さんたちがどんな気持ちで子供たちと向き合っているか、向き合いたいと思っているのかを一緒に考え、学べるいい機会になると思います。

 次回は、このイベントをリポートさせていただきますので、楽しみにしていてくださいね。

■保育ドリームプラン・プレゼンテーション2019
日時:2月3日(日)
場所:宮地楽器 小金井ホール
詳細は、https://www.hoiku-drepla.net/

小阪有花
記事一覧
子どもの心スペシャリスト
保育コンサルタント。アイドル時代の旧芸名は小阪由佳。「ミスマガジン2004」グランプリで芸能界デビュー。09年に引退後、保育園の先生を経て現職に。チャイルドカウンセラー、幼児食インストラクター、ベビーシッター、家族療法カウンセラーなどの資格を持つ。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【2024年人気記事】これって誘拐ですよね!? 遊んでいたら詰められた恐ろしいご近所トラブル
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】日本の美徳すごい!便器に汚物箱…海外で体験した考えられないトイレ事情
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
2025-01-04 06:00 ライフスタイル
【2024年人気記事】千代田区民は“勝ち”だよね。通勤ラッシュを知らない自分は上流階級層の女
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】初の顔出し告白!1日最高40万円稼ぐ 格闘技好きギャラ飲み女子の私生活
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】昭和生まれの40女LINE、不適合にもほどがある?「おばさん構文」なのネ
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】「旦那死ぬよ!」住職から叱られて以来、大事な“トイレのあれ”。水回りは大事だ
 あけましておめでとうございます。2024年は「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記...
【2024年人気記事】電マの営業からラブホの清掃員へ…羞恥心とも戦うストリッパーが思うこと
 2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
みなたま、ありがたま! 来年も素晴らしい“たまたま”に出逢えますように
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【2024年人気記事】二日酔いがきつい…! スナックママ流3つの予防法。意外な「あの食べ物」が効果的?
 2024年も「コクハク」をご覧いただき、誠にありがとうございました。反響の大きかった記事を再掲載します。こちらの記事初...
無視したくせに個別LINEで取り繕われてもねえ。偽善者っぽさがプンプンにおう人たち
 良い人になりすまして、実は裏があったり何か企んでいたりする偽善者。そんな厄介な人との関わりは、最小限にとどめておいたほ...
夫のスマホ依存が止まらない! あるある過ぎてマジ泣ける…改善方法は?
 ガラケーがスマホになりSNS社会になった現代、多くの妻を悩ませているのが夫のスマホ依存。スマホを離さず、仕事以外の時間...
「もしや旦那無職?」って聞いてくるか!? 自称サバサバ女のデリカシーゼロなLINE3選
 竹を割ったような性格の人を「サバサバしている」と表現することがありますが、なかには「自称サバサバ女」と名乗り、自分の短...
令和ロマンのネタ“最強の苗字”説は本当?全国のワタナベさん達の苦悩…テストで字画削減のために『渡辺』等
『M-1グランプリ』(ABC・テレビ朝日系)で前人未到の2連覇という快挙を成し遂げた令和ロマン。ファーストラウンドでは昨...
性格が悪い人の見抜き方4連発。眉間のシワは加齢のせいだけじゃない
 性格の悪い人との付き合いで、悩み、苦労する人はたくさんいます。「もし出会った時にこんな性格だとわかっていたら…」と後悔...
これは友情?それともBL? たわわ男子の“たまたま”にイケナイ妄想が止まらない
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
飲み会キャンセル界隈でまわるカモ。LINEで乗り切る!? 飲み会の面白い断り方3選
 会社の同僚や友人を飲み会に誘った時、仕事の予定や金欠、体調不良を理由に断る人は多いですよね。ただ、なかにはセンスを感じ...