お金が貯まらない…貯金できない人の特徴&貯蓄する方法6つ

コクハク編集部
更新日:2021-11-28 06:00
投稿日:2021-11-28 06:00
 社会人になれば自分で稼いだお金で好きな物を買い、生活することになります。収入は人によって異なりますが、中には、「なかなか思うように貯金できない」と思っている人も多いでしょう。しかし、それは収入が問題ではなく、お金の使い方が間違っているのかもしれません。そこで今回は、貯金できない人の特徴と貯金する方法をご紹介します。

貯金できない人の3つの特徴

「貯金しなければ……」と思いながらも、なかなか貯められない人には特徴があります。もしかすると、あなたもその特徴に当てはまっているかもしれませんよ。

1. お金の収支を把握していない

 お金が貯められない人は、収支を把握していないという特徴があります。毎月、何にどのくらいのお金がかかっているのか分からなければ、何を節約すれば良いのかが分からなくなってしまいます。

2. 欲しいものを我慢できない

 誰にだって物欲があります。「これだけは、どうしても買いたい」と、高額な買い物をすることもあるでしょう。しかし、貯金できない人は「これだけは……」でなく、欲しいものがあると我慢できず、「自分へのご褒美」といっては予算を決めずに購入する傾向にあります。

3. 貯金目標、目的がない

 貯金できない人は、貯金する目標や目的がないのも特徴的。目標がなければ、やる気が起きないのも当然です。しかし、人生は何が起こるか分かりません。欲しいもの、やりたいことがなくても、社会人になれば貯金は必須でしょう。

お金を貯めたいならはじめよう! 貯金する6つの方法

 今まで貯金をしてこなかった人、できなかった人にとっては、貯金すること自体、ハードルが高く感じるかもしれませんね。そんな人は、これからご紹介する方法を試してみてくださいね! 

1. 目標額と期間を決める

 何かを始める際、まずは目標や期間を決めることが大切です。貯金をはじめる際にも、まずは目標額や期間を決めましょう。

「来年までに、100万円貯める」といったように、より具体的に決めることがポイント。目標額がはっきりとしていれば、それまでにどうお金を使えばいいかも見えてくるはずです。

2. 今の収支を把握する

 今まで貯金をしてこなかった人は、収支を把握していない人が多いでしょう。そんな人は、自分が毎月どんなことにお金を使っているかを知ることが必要。

 あらためて収支を知ると、「収入以上にお金を使っている」「こんなに無駄遣いしているの?」と気づくことができます。危機感を感じて、貯金へと意識を向かわせることができるでしょう。

3. 家計簿をつける

 収支を把握したら、これからのお金をしっかりと管理するために家計簿をつけていきましょう。スマホアプリなどを用いれば、簡単に管理できます。

 毎日、家計簿をつけていくうちに「これは無駄だったな」と思うようになれば、自然と節約という意識が湧いてくるはずです。

4. 残ったら……ではなく先取貯金する

 貯金できない人は、「残ったお金を貯金しよう」と考えていた人が多いのではないでしょうか? でも、これでは予算がないため、どんどんお金を使ってしまうことになります。

 これを防ぐためには、先取貯金をすること。お給料が入ったら、まずは決めた金額を貯金! そして、残ったお金でやりくりしましょう。

5. 銀行口座やクレジットカードを上手に使い分ける

 上手に貯金をするためには、まずは銀行口座をいくつかに分けることがおすすめ! 例えば、家賃やスマホ代が引き落とされる口座、貯金用の口座、使っても良い口座と分けることで、使えるお金がはっきりとします。

 また、公共料金の引き落としはクレジットカード、買い物は一つのクレジットカードを使うことで、ポイントも貯めやすくなりますよ。

6. 固定費を見直す

 目標を立て、収支を把握し、家計簿をつけはじめたら「もっと、節約できないだろうか?」と感じてくるはずです。

 そうなったら、固定費を見直してみましょう。毎月かかる光熱費やスマホ代、保険代などは見直すことで節約できる可能性があります。この機会に、電気や水道の使い方、スマホ代や保険の見直しをしてみましょう。

無理のない方法から貯金をはじめることが大切!

「貯金がない」と思い、焦って貯金をはじめる人もいるでしょう。しかし、貯金は急に増やすことはできません。無理をして貯金をすれば、「何のために働いているのだろう?」と、負担になってしまいます。そうならないためにも、まずは無理のない方法から貯金をはじめることが大切ですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


銀座で“750円のみほ&時間無制限”の「AOU銀座の森」がまさかの改悪!?
 コロナ禍以降、基本在宅勤務な方も多いのでは? 出勤のわずらわしさから解放されるのはいいけれど、たまには気分転換をしたい...
Threadsで実感!「クソリプを送る人」は概ねコレ、主婦の心の闇は深い
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  私はX(旧T...
階段道の“たまたま”君♡嬉しいスリスリ攻撃であわや転落危機
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
南アルプスのコントラスト【春】
 柔らかな陽の光、鮮やかな桃色、雪をかぶる南アルプス。  まだ少し冷たい空気と一緒に胸に入り込まれてしまう。
【難解女ことば】「湯湯婆」パソコンで変換できないかも…なんて読む?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ぐはっ!金欠で焼き肉のお誘い…ギクシャクも翌日リスケも回避する断り方
 金欠の時、友達から飲みや遊びの誘いが入ると、どうやって断るか悩んでしまう人は多いはず。  断り方によっては、人間...
資格勉強中の彼。ウザイも既読スルーも回避!気遣い上級国民のLINEテク
 せっかくLINEを送ったのに、相手から返信が来ないと不安になりますよね。特に、LINEに気づいているのに既読スルーだっ...
脱力と見せかけて宇宙と交信中?くねくねコロンな“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
義母と喧嘩したら仲直りは?顔見ずLINEで「韓ドラで仲良くなりたい」
 義母と喧嘩してしまうと、とても気まずいですよね。  特に子供がいる家庭では、祖母としてこれからも付き合いが続くで...
何じゃコレー!モクモクの正体は開運の木「スモークツリー」♂♀どっち?
 GWが過ぎた5月中旬あたりから毎日無言の“圧”をかけ、見つめております。我が家のほっぽらかし園芸に植えられたアノ樹木を...
嘘吐きピンクローター
「知ったかぶり」という言葉がある。実際は知らないのに、知っているようなフリをすることだ。  知らなかったことを恥ず...
LINEで退職届は“フツーにある”と聞いてたが…辞めるの簡単すぎじゃね?
「退職する場合は1カ月前までに申し出ること」などと、会社ごとにルールが設けられている場合が多いですよね。でも最近は「今日...
友達褒めるはずが「シェイシェイのワンピ可愛い」で自滅…知ったか、恥っ
 人間誰しも知ったかぶりをしてしまった経験があるはず。知ったかぶりでその場を乗り切れるならいいものの、中にはボロが出て顔...
控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク
 幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。...
2024-07-02 16:36 ライフスタイル
「楽しく暮らしています」“たまたま”が遠く離れた母上に一筆啓上
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せの価値、そして――。
 家族親子恋人たちお年寄りも若者も桜に埋もれて過ごす時、人は皆幸せそうだ。  季節はもうすぐ梅雨――。