びっくりするほど愛されて幸せになる…簡単な引き寄せの法則

山崎世美子 男女問題研究家
更新日:2022-01-08 06:00
投稿日:2022-01-08 06:00
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。新しい年が始まると、今年の抱負としてさまざまな目標を掲げる人も多いのではないでしょうか。スキルアップのために習い事をするのも良いですね。いらないことを口走る癖を今年は封印! など、心機一転やる気になるこの時期に、ビジネスにも恋愛にも役立つ、対人関係が円滑になる簡単な「引き寄せの法則」を実践するのはいかがでしょうか。

笑顔を投げると笑顔をもらえる

 プライドが高そうな、ふてぶてしい人たちばかりの集まりでは、周りの影響を受けて、自分も笑顔が消えてしまうものです。その反対にニコニコと感じが良くて話しやすい人たちの集まりに行くと、笑って楽しく過ごせているはずです。対人関係は“やまびこ”だと思ってください。ヤッホーと言えばヤッホーと返ってくる。引き寄せの法則の基本は自分から発信することなのです。

 笑顔で話しかけてほしいなら笑顔で話しかける。話を聞いてほしいなら相手の話を聞いてあげる。行き着くところ、そんなに性根の悪い人ってほんの一握りです。

 誰しもが持つ陰の部分と陽の部分。そのプラスの部分を引き出せるように、まずは自分から挨拶をしてみましょう。「おはようございます!」「よろしくお願いいたします!」「ありがとう!」と笑顔で言う習慣を作りませんか? 相手が同じテンションで反応しなくても気にしないでください。そのうちに挨拶を交わすようになりますし、関係はより良く進歩します。

 例えばスイーツのお店に行って、満面の笑顔で「いらっしゃいませ」と迎えられると、つい笑顔になっている自分に気づいたことはあるはずです。投げかけた物は必ず返ってきます。

人間関係が苦手な人は繊細で実は優しい

 飲食店勤務のA子さん(30)はとても働き者で、二つの仕事を掛け持ちしていました。

 独身のA子さんは黙々と仕事をしていて、笑顔を見せることはなかったそうです。本心は、明るくふるまい笑って話したい願望はあったのですが、思い切って陽気に振る舞うと「えっ? 今日どうした? テンション高いよね~」の周りの言葉に照れ臭さから凹んでしまい、元の寡黙なA子さんに戻っていたのでした。

 笑わない・話さないA子さんが飲み会に参加すると、周りが気を使って場が盛り下がり、暗い空気が流れてしまうという負のスパイラル。自分でわかってはいるけれど、どうすることもできませんでした。

 毎日が楽しくないA子さんは、いつも明るく話しかけてくれる同じ職場のB子さんに「2人で一度お茶に行かない?」と誘ってみることにしました。笑顔がないのが原因か、A子さんは周りから怖い人だと思われていました。

 それを寂しく感じていたA子さんは「自分を変えたい」とB子さんに相談すると「どうして全然笑わないの? 笑顔って大事だよ。芸能人だって笑顔の練習をしているらしいよ。だから、出来ないことないけどな」ズバリと指摘してくれました。周りに気を遣わせる人は、知らず知らず自己中になっていることを教えてくれたのです。

山崎世美子
記事一覧
男女問題研究家
「平成の駆け込み寺」として、人間関係、男と女をテーマとし、さまざまな悩みを抱える相談者に的確なアドバイスを送り、心のケア・親身なカウンセリングで一躍人気者となる。TV、ラジオ、雑誌、さらに講演会などからも依頼が多数。いま最も注目されている専門家である。YouTube「せみこの恋愛大学」毎週水曜配信中。
公式HPブログInstagramTikTok

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


キラキラ女子が嫌いな理由5選。職場でもチヤホヤされがち、嫉妬しないようにするには?
 陰キャ女子、集合! 今回はキラキラとは無縁な女性がキラキラ女子を嫌う理由のあるある5選を紹介します。「キラキラ女子が苦...
【45歳からの歯科矯正】2年後の47歳でひとまず終了。ワイヤー矯正をやって後悔、失敗したことは?
 価格は100万円前後、治療期間は最低2~3年はかかるとされる歯科矯正。決して安くはない金額をつぎ込んで、40代でやる必...
会話がつまらない人の6つの特徴。やばい、私も当てはまっているかも…?
「なんか、この人と会話していてもつまらないな」「話していてもイライラするだけなんだけど…」このように感じる相手、いますよ...
「にゃんたまの日」制定まだ? “たまたま”の尊さを広めて称えあおう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人気「韓国ブーケ」とは? 卒業式に映える花束は「お花以上にラッピングが最重要項目」の巻
「JKはラッピングが命だからね!」  猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のバイトスタッフで、めでたく大学進学が決...
近眼と老眼の混合。コンタクトレンズかメガネか、おばさんは迷ってます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「安い服でも着こなし上手で尊敬する!」って褒めてるつもり? 悪意ダダもれマウントLINE3選
 人から褒められたら誰でも嬉しいものですよね。でもなかには、褒め言葉のように聞こえて「褒めてるつもり?」と言いたくなるよ...
40代主婦が転職したら20代若手並みの働き方に…正直しんどい現実とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  昨年、40歳にし...
「ヒステリックな人」って何ですか?【調香師が解説】自律神経の乱れやフェロモンを救う血流アップの香り術
 2月は寒さがピークを迎え、自律神経が乱れやすいフェロモンピンチのシーズン。女性は子宮が冷えるとホルモンが乱れ、イライラ...
無邪気? それともSOSのサイン? 子供に言われてショックだった6つの言葉
 子供の純粋な一言に、あるいは反抗期に浴びた一言にグサッ! と傷ついた…。親なら一度は経験したことがあるのでは? 今回は...
「どうか3カ月だけ僕に時間を…」期間限定の提示で離婚保留。“あと一歩”で踏みとどまった3つのLINE文面
 不倫や離婚、退職など、人生の流れを変えるような決断をする時、たったひとつのLINEが気持ちを大きく突き動かす場合があり...
ポカポカ陽気に思わずへそ天♡ ご機嫌“逆さたまたま”が尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ココロのマグマ
 照らされた木々を見て、ココロがじわりと熱くなった。  あなたは、どう?  
【女偏漢字探し】「娑」の中に「婆」が一字だけ、さーてどこにある?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「なぜか嫌われる人」にありがちな7つの特徴。スマホばかり見てない? 人の振り見て我が振り直そう
 なぜか嫌われる人っていますよね。本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があります。  今回は、なぜか嫌われる人に共...
東大現役進学のホリエモンはⅩで《中学受験させる親はクソ》と投稿。我が子の習い事を辞めさせるサインは?
 中学受験シーズン真っ只中の2月1日、ホリエモンこと堀江貴文氏(52)が自身のⅩに《未だに中学受験とかに血道を上げてる親...