カラオケ嫌い女子に音楽家が伝授! 歌をうまく聴かせる秘策

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-03-23 06:00
投稿日:2019-03-23 06:00
 女子会や2次会でカラオケへ!という流れになると、「嫌だなぁ」と、ため息をついていませんか?実は、歌唱力自体を上げることは難しくても、すぐにうまく聴かせる方法はあるんです。そこで、音楽家として活動してきた筆者が、今すぐ試せるカラオケ攻略法をお伝えします!

【準備編】カラオケをうまく歌うための秘策

 カラオケでうまく歌えるかどうかは、歌う前の準備にかかっていると言っても過言ではありません。歌う前にできることをチェックしましょう。

突然歌わない!唇から喉の筋肉をほぐす

 突然歌うと声帯や喉の筋肉に負荷がかかって、喉の状態を維持したり音程を安定させることが難しくなります。

 それを防ぐためにやっておきたいのが、「リップトゥリル」。プロもよく行う方法ですが、長く息を吐きながら唇を「ブルルルル」と振動させるだけで唇から喉の筋肉をほぐすことができます。声は出しても出さなくてもOK。

 長く続けられないという方は、口の両端を両人差し指で軽く固定するとやりやすいですよ。

ワンドリンクに注意!ベストはお水

 ワンドリンクを頼む時に「ウーロン茶」を頼む方をよく見かけますが、できればお茶系は控えましょう。喉の油が流れて、声がかすれやすくなります。また、炭酸系はゲップが出やすくなるので、あまりおすすめできません。

 ベストドリンクは、「お水」です。できれば常温が良いですね。また、気分を上げたいならお酒も良いと思いますが、翌日声がガラガラになるリスクが高めなので自己判断で!

マイク音量やエコーを少し調整する

 実はとても大事なのが、音響調整。分からないからといってそのままにすると、ずっと歌いづらい状況が続いてしまいます。

 基本は、部屋の広さに比例して音の大小を調整します。「ミュージック」と「マイク」のバランスはマイクを少し大き目にすると良いでしょう。

 また、「エコー」は「ミュージック」の半分量くらいが良いと言われますが、歌に自信がない場合には少し上げたほうが歌いやすいです。でも、かけすぎるとやまびこのように聴こえづらくなってしまうので、ほどほどに。

マイクの丸い先端に向かって歌う

 同じマイクを使っているのに、声が大きく聴こえる人、そうでない人がいますね。この原因の多くは、マイクの使い方にある場合が多いです。

 マイクは丸い先端部分に向かって歌うことが大切。高音だけではなく声が出づらい低音を拾ってくれるので、歌いやすくなります。声が伸びる方向に、つまり、口に対して垂直にマイクの持ち手を向けるようにしましょう。

「キーン」ってハウった時の対処法を知っておく

 歌っていて「キーン」と音がハウると慌ててしまいますし、せっかくの歌うモードが台無しになってしまいます。でも、この「キーン」の対処法は簡単!

・マイクの丸い部分に指をかけない
・マイクをスピーカーに近づけない
・エコーを少し落とす
・使っていないマイクの電源は落とす

 これでも、万が一ハウってしまったら、とにかくスピーカーからマイクを遠ざけてください。すぐにハウリングが止まるので、その位置に留まって歌うようにしましょう。

【実践編】うまく歌える・聴こえる曲の選び方

 次は実践編!自分の声に合うか合わないかはもちろん大切ですが、歌いやすい曲、うまく聴こえる曲を選ぶことも大切ですね。ポイントを見ていきましょう。

みんなが知ってるアップテンポのポップスを選ぶ

「上手に歌える曲ってどれだろう?」と悩む方は多いですが、おすすめは、みんなが知ってるアップテンポのポップスを選ぶこと。

 30〜40代であれば、CDの売り上げミリオンセラーが続出していた1995年代後半〜2005年代前半の「ヒット曲」は間違いないです。20代であれば、AKB48などワイワイ歌える系ですかね。

 知っている曲だと周りの人もつい口ずさみたくなりますし、アップテンポの曲はバラードよりも歌のスキルに耳が行きづらいです。

男性ボーカル曲を敢えて選ぶ

 女性は女性ボーカル曲だけを歌う傾向にありますが、敢えておすすめしたいのが男性ボーカル曲。キーが高すぎないため喉への負担も少なく、「男性の曲」を女性が歌うだけで曲のイメージがガラッと変わって新鮮に聴こえます。

 ただし、男性曲を歌う場合には、キーを+4〜5個上げるのがポイント!ちなみに、男性が女性曲を歌う場合も同じです。歌いながらキー変更をすると音程を掴むのが難しいため、選曲時に設定しておくと良いでしょう。

喉の状態を持続させることが一番の課題

 普段思い切り歌っていない方は、歌うとすぐに声がガラガラになってしまいがち。2〜3時間のカラオケを乗り切るためには、喉の状態を持続させることに集中しましょう。

 声がかすれやすい方は、できれば喉周りにマフラーやストールなどを巻いて温めるのもおすすめ。合間にのど飴を舐めて、声枯れを阻止しましょう。

 最初から最後まで喉の状態が安定していれば、歌う程に声が出るようになって精神的にも楽に歌えますよ。

カラオケを楽しむことこそ「好き」になる秘訣!

 そもそも、カラオケは歌のうまさやスキルを見せつける場ではありません。自分が楽しむことが一番!

「カラオケ嫌い」とネガティブな気持ちで終始恥ずかしそうに歌うよりも、振り切って思いっきり声を出すとスッキリして、途端に「好き」な気持ちに変わるはず。

 カラオケで歌った後には、ストレスを感じるホルモンが低下することも証明されているそうですよ。ぜひ、実践してみてくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


「僕んち来ないか?」って誘ってる? きゅるるん猫の“にゃんたま”に妄想が捗ります♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第105回「サツマイモ祭だーっ」
【連載第105回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【表現クイズ】「ガラスの天井」以外もあった! 昇進を阻む意味を持つもう1つの「天井」は?(難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「お年玉は1万以上で」金額指定すんのかーい! 親戚からの“図々しいLINE”3選。開いた口が塞がらない…
 普段あまり会うことのない親戚や遠い親戚から、図々しいLINEが届いて困惑した経験がある方もいるでしょう。今回はそんなL...
私、変わったと思ったのに…また都合のいい関係!?「成長してない自分」に気付いた瞬間6選
「前よりは大人になったつもり」「昔と比べて変われたはず」そう思っていたのに、ある瞬間「あれ、私、全然変わってない…?」と...
今日は甘やかす日♡ “自分へのご褒美”どうしてる? 女たちの欲望だだ漏れエピ7選
 あなたは、毎日頑張ってる自分にご褒美を与えるとしたらなにをしますか? 今回は、アラフォー女性をターゲットに、自分へのご...
見返り“にゃんたま”の眼差しにズキュン♡白ソックスの王道ポーズにやられた…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
中年女の前髪問題、もう「600円カット」で良くない? “アンガ田中似”美容師の実力はいかほどか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“そういうこと”を求められて――芸能界で夢を追う娘からのSOS。頬はこけ、目にはクマ…送り出した母の後悔
 世間を揺るがす芸能界のさまざまな噂。ニュースとして報じられ、真実が明らかになることも増えました。現在は清浄化が行われて...
花粉症の敵“ブタクサ”と間違えないで!「黄色い悪者」が秘めた意外なパワー。実は身体や美容の味方?
 神奈川の片田舎にございます、猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。この季節になると店のぐるりはアノ「黄色いテロリスト」に包囲...
七五三の“裏側”は苦労だらけ!親たちの泣き笑いエピソード。せっかくの着付けが一瞬で台無しに…
 子どもの健やかな成長を祝う「七五三」。日本ではとてもメジャーな行事ですが、実は準備から当日まで、各家庭には様々な苦労が...
私は“お義母さん”と結婚したんじゃない! 姑はまるで上司…「実家マウント」に妻がとった対抗策
 幸せなはずの新婚生活に影を落とす、姑との問題。令和の時代でも根強く残る嫁姑トラブルに直面したケースをご紹介します。
「おめでた?」それセクハラ! 上司からの面倒くさいLINEを晒します。ダジャレ連発はキツイって…
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
セルフレジ、正直めんどうじゃない? “地味にストレス”な瞬間8つ。機械の注意がうるさ~い!
 コンビニやスーパーを中心に、急速な勢いで普及しているセルフレジ。様々なメリットがある一方で、セルフレジについてもやもや...
猫の“鼻チュー”させてよ~! ずっこけ“にゃんたま”の恋は実るかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
こっそり教えます! 実は私が“詐称”してること7つ「経験人数2人は大ウソ」「インスタ料理は母親作」
 あなたは、なんの偽りもなく生きていますか? 自分をよく見せたくて、あるいは相手に話を合わせたくて嘘をついてしまうことは...