インテリア度高し! オシャレ上級者注目の「コウモリラン」

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-01-12 06:00
投稿日:2022-01-12 06:00

ビカクシダってなんですか?

 シダ植物であるビカクシダ(コウモリラン)の自生している場所は、アフリカやマダガスカルなど熱帯地域のジャングルの中でございます。

 着生植物と呼ばれる分類で、樹木など植物にくっついて生きている、そんな植物。ジャングルの中に自生しているので当然直射日光には弱い。夏のカンカン照りの日差しの下では葉焼けを起こしてしまいます。しかも寒いのも苦手。10度以上の場所で育てるというのがポイントでございます。

「なんだか面倒くさっ!」と思っているアナタ。それが意外とそうでもないんでござんすのよ。

 私が得意とする「ほっぽらかし園芸」の分類でもあり、ほっぽらかしでもまあまあ育つんんです。

 春から秋にかけては直射日光の当たらない明るい屋外にでも置いていただければぐんぐん育つ。

 猫店長「さぶ」率いる我が花屋に、非売品として飾っていたビカクシダを、霜が降りるほど寒い冬に室内に入れることを忘れていたワタクシ。気がつけば凍ってしまって、枯れ果てていたビカクシダ。

「あ〜、お亡くなりに……」と思いながらダメ元で室内に入れたら、知らない間にまた復活。意外としぶといです(笑)

 成長がやたら早くて、しかも手をかければかけるほど、アナタの期待に応えてくれる……それがビカクシダでございます。

ビカクシダは2種類の葉で構成されている

 ビカクシダをよく見ると、コウモリの羽のような葉(胞子葉)とキャベツの葉っぱのような葉(貯水葉)の2種類の葉で構成されております。

 樹木に着生しているビカクシダは貯水葉で上から落ちてくる枯葉や雨水、時には虫の死骸を貯めてここから栄養をとり、胞子葉で光合成をしながら、成長し、時期が来ると胞子葉の裏に胞子を作り子孫である種をばらまいていきます。

 そういえばシダ植物だったわね、と忘れるくらいごっつい植物でございます。

 そしてビカクシダには、身を守るための武器である「トリコーム(星状毛)」と呼ばれる白い粉のような毛がございます。

 この毛は直射日光や外敵から身を守るために胞子葉全体を被っております。たとえ植物でも大事なところには毛が生えるんですな、やっぱり。

 “埃まみれだ”と勘違いして洗い流す方もいらっしゃいますが、これはちょっと切ないお話。

 アレルギーがあったり、ちょっとこの粉が苦手だとおっしゃる方は、トリコームが少ない品種もありますし、光量の調節で減らすこともできますが、ある意味トリコームに覆われたシルバー色がビカクシダの魅力でもありますので、様子をみて調整してくださいませ。

ビカクシダの管理のポイント

 ポイントといっても実に簡単。

1. 適度な日当たりと風通しが重要。春から秋の直射日光が当たらない屋外や窓辺が最適。室内の場合はLEDライトを当ててみたり、サーキュレーターで風通しを人工的に作るのもよし。
2. 冬場は暖かいところで管理が基本。
3. 高温多湿を好むが、土台が乾いてからタップリの水やりでかまわない。神経質に頻繁に……というわけでもない
4. 肥料は固形でも液体でも構わない。頻繁にあげる必要もなく、極論あげなくても……。しかし、あげればそれなりに成長は促す。ただし、冬場の休眠時期には厳禁

 つまりは、そんなに難しくないですよ〜といった感じの管理のポイントでございます。ただし、前述の通り、成長が早いせいか、手をかければかけるほど個性的な容姿、際立つ存在感に磨きのかかったビカクシダに仕立てることが可能でございます。

 “育ててるな〜”ということが圧倒的な迫力とともに実感でき、しかもアナタの美的満足度を大いに刺激する、それがビカクシダの最大の魅力でございます。お試しあれ!

 個性的でインパクト絶大のビカクシダが一味違うアナタのお部屋のインテリアに仕上げてくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ〜。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


“美人は性格が悪い”って噂は本当? 理由&真相を徹底解析!
「美人は性格が悪い」と良く耳にしますが、実際のところはどうなのか気になりますよね? そこで今回は、美人が性格が悪いと言わ...
お猿さんより上手でしょ!ドヤ顔が可愛い木登り“にゃんたま”
 ここまで登れる? こっちへおいでよ!  きょうは、サルスベリの木に登るにゃんたま君にロックオン。  猿だっ...
四季を感じて心の癒しと希望をアナタに…植物生活のススメ#1
「STAY HOME」の今、おうちでの過ごし方を色々と模索なさっている方が多いかと思います。家中のお片付けしてみたり、ネ...
“やや緊急性を要する”手術に向けステロイド投与が始まるも…
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
カレから「大切にしたい」と思われるための重要ポイント!
 カレや気になる男性、そして周りから「大切にしたい」と思われたいですよね。荷物を持ってくれたり、車道側を歩いてくれたり…...
僕も!? 去勢手術のしらせに固まるお兄ちゃん“にゃんたま”
 きょうは前回のにゃんたま君と兄弟、いつもべったり一緒のにゃんたまωお兄ちゃんです。 「去勢日が間近」と知ってショ...
スマホに振り回されてない? SNS疲れの7つの原因&対処法
 あなたは、1日にどれくらいスマホを触っていますか? SNSをしている人の多くは、時間ができるたびにスマホをチェックして...
コロナ禍の今だからこそ…オトナ女子が見直したい3つのこと
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。TVやネットニュース。世間はコロナウイルスの話題ばかりで、精神的にも経済的に...
お家にいる時間が長い今こそ「布ナプキン」デビューのススメ
 10年前から布ナプキンをたまに使っていたのですが、この外出できない状況をきっかけに、布ナプキンと布ナプキンショーツを買...
もうすぐ去勢手術…やんちゃ盛りの“にゃんたま王子”に悲報
 見て見て!カッコイイにゃんたまωでしょう!  にゃんたま君は青空の下に生まれて、優しいお姉さんに保護されました。...
幸運の「桜」で不安もストレスも軽減!自宅でお花見をしよう
 今年も、桜の季節がやってまいりました。  東北、北海道ではこれからがシーズンなのでしょうが、ワタクシの住む関東圏...
もはや投薬では制御不能に…手術に向けて「絶対安静」の日々
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
愛に性別は関係にゃい?草むらに消えた仲良し“にゃんたま”
 あれれれ?  にゃんたまω君がにゃんたまω君に乗っかってる!?  これってもしかして……ボーイズラヴ?...
夫婦双方が在宅ワーク…喧嘩やストレスを減らす3つのコツ
 リモートワークが続き、朝から晩まで夫婦が同じ家の中で一緒に過ごすことによるストレスを感じている人も少なくありません。 ...
コロナ鬱にならないように…自宅でストレス発散する方法4選
「いろんなことが不安要素になってきて、暗い気持ちになる……」  一向に収まらない新型コロナウイルス騒動。人と会わない...
我が子を可愛いと思えない…悩む母親への克服エピソード3つ
 子どもが可愛い!子どものためなら何でもできる!と語るお母さんの姿を見ると、“母は強し”と感じることはよくあります。しか...