恋愛スキル上昇 女性の一人暮らしをオススメする3つの理由

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-03-28 06:00
投稿日:2019-03-28 06:00
 実家で快適に過ごしている女性にとっては、「一人暮らしなんてなんのためにするの?」と思うかもしれません。でも、一人暮らしには、実家ではなかなか得ることができないメリットがたくさんあるんです。それは恋愛においても。

恋愛における女性の一人暮らしのメリット

 一人暮らしで得られる1番大きなスキルは「自立心」です。この自立心は、恋愛においてもプラスとなります。3つのメリットを、さっそく見ていきましょう。

1. 家事や家計管理を自然にできる能力が身につく

 一人暮らしをすると、洗濯、料理、掃除、ゴミ出し、家賃の支払いなど、家事や家計管理を自然にできる能力が身につきます。

「家事手伝い」という言葉があるように、実家でも家事を手伝う女性は多いと思いますが、 でも、それは家族がいる上での「お手伝い」なのです。「手伝う」ではなく「やらざるを得ない」という状況にあるのとは、ワケが違います。

 これが、将来の同棲や結婚、将来の育児期間において、意外と役に立ちます。「洗い物をやってくれないかな」なんて、相手をアテにすることがなく、むしろやってもらえたら、ありがたさを感じることができる自分になれるのです。

2. 男性への無駄な依存が無くなる

 家賃光熱費食費の全国平均額は、約10万円。通信費や交際費をプラスすると、1年間にかなりの額が年収から引かれます。「稼がなければ生きていけない」、この経験は実家ではなかなか得られません。

 これを苦労、面倒、と感じて一人暮らしを敬遠している方もいるかもしれませんが、逆に考えると、一人暮らしの方は「稼げばなんとかなる」という自信を得ることができます。

 この自信を持っていれば、経済面で男性に無駄な依存をすることがありません。フラットな目線で恋愛に取り組めるため、男性を選ぶ時に「年収」をそれほど気にしなくても良くなるでしょう。選択肢が増えるため、その分、チャンスも広がります。

 さらには、将来の結婚生活においても「自分で稼げる」という強みは、自分らしく対等にいられることにも繋がるはずです。

3. 危機管理力が上がる

 夜道を1人でふらふらと歩いている女性、多いですよね。でも、帰り着く先が実家なのか、それとも、誰も待っていない一人暮らしの部屋なのかって、心の在り方に大きな違いがあると思うのです。

 一人暮らしだと自分の身は自分で守るしかないため、危機管理力が上がります。最低限、簡単に人を家にあげない、帰宅時に真っ暗な道を通らない、など、少なくとも自分の安全を確保する方法を学べるでしょう。

 恋愛においては危機管理に過敏すぎるのもどうかと思いますが、それでも、ないよりはマシ。「この人を家に上げても良いか」というポイントで一瞬立ち止まり、冷静に判断する目を養うことができます。

自立によって得られることはたくさん!

 未婚者女性の7割が実家で住んでいる、というデータを目にしました。一人暮らしは進学や就職などの「せざるを得ない状況」、もしくは、実家の居心地が悪いなど「飛び出したくなる状況」がなければ、なかなかできないものですよね。

 そんな筆者は、20代後半から4年ほど一人暮らしをしました。あんなに自由で気楽な生活はなかった、と思う反面、時々孤独を感じたことも思い出します。でも、自分の好きな土地で、好きなものに囲まれて過ごすのは本当に楽しかった!まさに「自分の城」でした。

 自由と孤独を知ることは、経験という財産になります。決してマイナスにはなりません。ぜひ、思い切って新しい世界に飛び出してみてくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


神か? タクシーが来ず大ピンチ→おばちゃん登場! 25歳の女性が海外で救われた話
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
【芸能クイズ】ある“美人女優”の発言、兄の恋人に「お前が挨拶しろよ」と言ったのは誰でしょう?
 テレビやネットでふと耳にした、あのひとこと。記憶の片隅に残る発言の背景には、ちょっとした物語があるのかも?  ネ...
90分間、尿意と戦った女性の悲劇。どこも“使用不可”…我慢できるか!? 日本と違う海外のトイレ事情
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
島のスター!にゃんたま「小虎」に密着。その視線の先には何があるの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場での“ため息”が気になる…かまってちゃん? SOSのサイン? 心理状態と空気を乱さない対処法
 職場で後輩がたびたびため息をついていると、「大丈夫かな?」と気になったり、「職場の空気が悪くなる…」とモヤモヤしたりし...
「どうにかなる!」自己肯定感つよつよ女の口癖8つ。根拠のない自信はどこから?
 自分の存在や状況、感情を認めてあげられる自己肯定感が高い人は、明るく前向きですよね。そんな人が羨ましくて「私もそうなり...
付録のレベル超えてる!「VOCE」9月号の“デパコス高級アイテム”で夏を過ごせるのだが
 最近メイクすらしない日々だったのですが、不意に撮られた写真に愕然…。あ、せめてちゃんとメイクしよう。そういえば美容雑誌...
セクシー女優のドレスで炎上。ウェディングフォト市場に“課金”する花嫁の心境とは。100万円プランも存在
 7月末、Ⅹで大きな波紋を呼んだのは、一般女性の投稿だった。結婚式の後撮りで着用予定だったウェディングドレスを元AV女優...
見た目は熟女、心は小学生。アドレナリン全開踊り子の夏休み初日。
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
にゃんたま、悩殺の毛づくろいタイム…!「にんげんもちゃんと、整えてるか?」
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結局、暑いの平気な花ってどれ? 花屋が激推しする「夏の花」5選。ユリは日持ちとコスパの良さに文句なし!
「暑い!」というより「痛い!」が正しいような気がする今年の夏。  外に出かけようものなら「命懸けかい?」と、ためら...
そう来る!? AI提案の「酷暑の乗り越え方」に笑った。私が考えたオリジナル“心理的”対処法も教えます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
終わった…海外トラブルで冷や汗。20代女子のリアルな旅行ハプニング、消えた荷物はどこに!?
 日本とは違った体験や景色が味わえる、それが海外旅行の魅力。しかし、その“違い”が思わぬトラブルを呼ぶこともあるんです。...
なぜ40~50代に参政党がウケたのか? 参議院選挙の"もうひとつの争点"、氷河期世代の本音
 2025年参院選で争点のひとつに「就職氷河期世代」の支援策もかかげられた。  1993年から2005年にかけて社...
正直いりません!ダサい服を送ってくる義母。悩める主婦がとった“仕方ない”手段「どうなんだ? とは思うけど…」
 令和を迎えた今の時代にも、姑の行動に深刻な不快感を示す妻もチラホラ…。一方、激しい対立をするほどの事柄ではなくても妻が...
やば! ブラ紐が“チラ見え”した時どうしてる? スマホ使ったスマートな技も
「えっ、ブラ紐見えてたかも…?」ふとした瞬間に自分のブラ紐が見えていることに気づくと、恥ずかしさで焦ってしまいますよね。...