ドライフラワーお手軽な作り方3つ
ミモザのドライフラワーの作り方は、大きく分けて3つ。(1)吊るす、(2)シリカゲルを使う、(3)ドライインウォーター方式です。いずれもちょっとしたコツで、驚くほど素敵なドライフラワーが完成しますわよ。
1. 吊るす
一番オーソドックスな手法。ポイントは日の当たらない風通しが良い場所で、壁から離すこと。風通しが良いからといって窓際に吊るしてしまうと、一気に色が悪くなってしまいます。
壁にくっつけて吊るしてしまうと、風が行き渡らないばかりか、壁に面したミモザが“ぺちゃんこ”になってしまうので、壁から離して乾かすのが無難です。
2. シリカゲルを使う
「お菓子などについている乾燥剤は代用できませんか?」とよく聞かれます。代用できないことはありませんが、おすすめは、ドライフラワー専用のシリカゲル。粒子が細かく、まふまふに咲くミモザの花でもシリカゲルの粒が全体に行き渡って、無理なくドライフラワーを作れます。
そしてタッパーに入れたシリカゲルの中に、花を「埋もれさせる」がコツ。しっかりと密閉しておけば、2週間程度で出来上がります。
3. ドライインウォーター方式
もともと乾燥しがちなミモザは、少量の水が入った花瓶にいけると、ゆっくりとドライフラワーに変わっていきます……というか、ワタクシなんぞは、ドライフラワーにするつもりがなくても気がつくと勝手にドライフラワーになっちゃってますけど(笑)。
自然な風合いで綺麗でござんすよ。
ドライフラワーを上手に作るコツ
上記の作り方でうまく仕上げるコツは2つでございます。
1.「旬」な時に思い切ってドライフラワーにする
ミモザの大きな特長は“フワモコ”のお花。ドライフラワーにする際は、このフワモコに咲いているフレッシュなものを選んでくださいませ。
ドライフラワーになると必ず身が縮みます。茶色く変色していたり、つぼみのミモザを使うと出来上がりが美しくありません。茶色く変色しているものは黒く変色し、つぼみのものは大して色付かないままさらに小さなってしまいます。
もったいない気もしますが、お店で買ってきたフレッシュなものをすぐにドライフラワーにすることをお勧めいたします。
2. 葉っぱは乾かす前に取り除く
ミモザとひと口に言っても、いろいろな種類がございます。その数、世界におよそ1000種(!)あるとも。お花屋さんで売っている一般的なミモザは、ギンヨウアカシアという種類で、オジキソウの葉のような細かい銀色の葉っぱが特徴。フレッシュの時でもパラパラと細かい葉が落ちますが、ドライフラワーにするとより一層、落下いたします。
使い方、飾り方にもよりますが、リースにしたり、スワッグに使用する場合、吊るすとポロポロと葉っぱが落下してイラッとしてしまいますので(苦笑)、極力、最初の段階で取ってしまったほうが無難です。ボトルフラワーやハーバリウムなど、そんなに支障がない場合もありますのでご自分で良きように判断くださいませ。
ライフスタイル 新着一覧