シンママの「ママ友」問題!“本当の友達”になるのは難しい?

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-03-02 11:16
投稿日:2022-03-01 06:00
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
 家庭の事情はそれぞれあって、離婚に至った経緯なんて誰とも分かり合えません。でも、「シングルマザー」になった女性に共通する思いは、きっとあると思います。
 まだまだシンママ歴が浅い私ですが、日々の中で感じていること、自分の中で消化できたこと、解決していないこと、そんなことをこの連載「シングルマザーもいいじゃない」で、綴りたいと思います。

「ママ友」は意外とすんなりできるもの

 “ママ友”と聞くと、なんとなく「面倒そう」と、ネガティブなイメージを持つ人が多いかもしれません。

 私も以前は、交わることのない別の世界のように思っていました。でも、いざママになり、我が子を連れて外に出れば、どんな場所でもママ友はすんなりできるものです。名前も歳も知らなくても「イヤイヤ期、ほんとに大変ですよね〜」なんて言葉ひとつで一気に“同士”になれる感じは、ママ友特有かもしれません。

「ママ友」って、すごく広い意味合いを持つ言葉だと思います。一般的に「友」というと、少なくともお互いが「友達」と思わないと使わない言葉ですが、「ママ友」は我が子を通じて知り合っただけの関係でも、そう呼びますよね。

 顔見知り程度だった関係から徐々に間合いが縮まっていき、ついに連絡先を交換するまでのママ友ができた日のこと。「私にもママ友ができたなんて!」と、なんだか嬉しく思ったものです(笑)。

専業ママが多い幼稚園生活で思うこと

 息子の幼稚園のママ友たちの多くは専業ママです。この3年間の幼稚園生活は、そんなたくさんのママ友たちに助けられてきました。「あの提出物、いつまでだっけ?」「明日ってお弁当?」「工作に使うお菓子の箱のサイズってどれくらい?」など、分からないことって意外とたくさんあるものです。

 そんな時、気軽に教えてくれる心強いママ友たち。でも、こんなうっかり者の私でも、時には役立つこともあったんですよ……(笑)と、言い訳もしておきますが、まぁそんなふうに持ちつ持たれつ過ごしてきました。

 ちなみに、私は母子家庭を公にしていますが、そんなママ友たちと壁を感じたことはありません。それはいつでも「子育て」という、共通の話題があるからでしょう。井戸端会議で育児あるある話で盛り上がったり、プライベートで子供連れで遊んだりと、良い関係を築けてきたのではないかと思います。

 とはいえ、こんな環境を作ることができたのは、どこかで私も「ママ友」を選んできたからかもしれません。

自分の感情だけでは選べないのが「ママ友関係」の難しさ

 いつだったか、突然「◯◯くんママはシングルだから、お仕事大変でしょう?」と、顔見知り程度の“ママ友”に聞かれたことがありました。

 その時、アンテナがピンと張りました。「仕事が大変なのは、シングルマザーとは関係がない」と思ってしまったのです。

 離婚当時は「シングルマザー」であることに特にナーバスになっていたからかもしれませんが、彼女から少しの同情のような心を感じたのも事実。それ以降、そのママとはなんだか壁を持ったお付き合いになってしまいました。“ママ友”じゃなかったら、もしかしたらそれきりの仲になっていたかもしれません。

 でも、息子がその“ママ友”のお子さんと仲良くなったら? と思うと、良い関係性でいておいたほうがいいだろうと考えてしまうのです。

 自分の感情だけではどうにもできないのが、まさに「ママ友関係」の難しさかもしれません。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「卓越下着術」「胸囲ない」セクハラかと思いきや…!職場&家族へのおもしろ誤変換LINE7連発
 日常の連絡ツールとして欠かせないLINE。気軽に送れるぶん、おもしろ誤変換が生まれます。特に職場LINEや家族への誤変...
「オレ忙しいアピール」って何様よ? 昭和オヤジの怠慢さに怒りの沸点越え
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期、私はこれで対処しています②賛否両論のプラセンタ、筋肉注射で痛みもこの上ないが…
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
40歳、セルフプレジャーより睡眠が優先!?フルタイム正社員に転職で痛感
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  つい先日ま...
仕事ができないけど愛される人の特徴5つ。ポンコツなのになんで?
 あなたの職場にも仕事ができないポンコツなのになぜか周りに愛されている人、いませんか? 今回は、仕事ができないけど愛され...
気は優しくて力持ちってこんな感じかな
 そして、  思わずほっこりしてしまうのはなぜ?  
ダークヒーロー参上! 木の上から睨みを利かせるアウトロー“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
息抜きは絶対必要!忙しいワーママが自分時間を確保する4つのアイディア
 世の中のワーママは、仕事や家事、育児と朝から夜まで大忙し! 自分の時間なんてほとんどありませんよね。しかし、人には息抜...
「糟糠の妻」の意味は? 出世しても〇〇してはいけないんだゾ
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ほっこり癒し漫画/第85回「食べる! 食べるでござるーッ!」
【連載第85回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
酔っ払い同士の胸熱&ちょっと恥ずいLINE3選。きのこたけのこ戦争の和解にもおすすめ?
 人はお酒を飲むと日頃心に秘めている本音が出てきますよね。酔っ払い同士のLINEをのぞいてみると、本音同士の面白い会話が...
お互いの「子どもの共通点」に愕然。平凡になったのは元彼と私、どっち?
 新川崎の大規模マンションに暮らす真央。「量産型主婦」を自覚しているが、かつての真央はバリバリの個性派女子だった。そこで...
言われたくない! ただのオジサンになった「元彼からの一言」に怒りが…
 新川崎の大規模マンションに暮らす真央。量産型主婦を自覚しているが、かつての真央はバリバリの個性派女子だった。20年前の...
「浜崎あゆみみたい」って褒め言葉? サブカル女からママ友への小さな抵抗
 かつて京浜工業地帯を支えた巨大な貨物列車ターミナルだった新川崎は、今や「品川から3駅に住まう」などというまやかしのよう...
「奢る代わりに…」急に見せた“男”にドン引き! 仲良かった友達が苦手になった瞬間【LINE編】
 仲良くしていた友達と、LINEがきっかけで疎遠になった経験はないでしょうか? 「こんな人だったの?」という違和感から、...
「センスが悪い」ってモラハラじゃないの? かつての「センスがいい人」はどこに…
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...