肩がこる、頭が痛い、PMS…“ちょっと不調”の原因と対応策5つ

笹山真琴 ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
更新日:2022-03-09 06:00
投稿日:2022-03-09 06:00
 コロナに右往左往する日々が3年目を迎え、ステイホーム、テレワーク漬けの方も少なくないと思います。ずーっと座りっぱなしで気になるのが、原因不明の“なんとなく不調”。
 放置しがちなちょっとした我慢やストレスが、知らない間に取り返しのつかない心身のダメージにつながってしまうかもしれません。
 そこで今回は、精神や睡眠障害に詳しい精神科医の芦澤裕子先生に、肩こり、頭痛、イライラ、ストレスといった“なんとなく不調”の考えられる原因と対処法についてうかがいました。

特に女性に増えている コロナ禍のなんとなくな体調不良

「なんだかいつも基本、肩が凝っている」「時々、風邪でもないのに片頭痛が……」「生理前に、昔はこんなにイライラしたかな」

 芦澤先生によると、なんとなく感じる体調不調を訴える女性がコロナ禍で特に増えているそうです。20代から40代の男女1800人を対象としたツムラのアンケート調査(2021年12月実施「第2回なんとなく不調に関する実態調査」)によると、全体の77.1%が「なんとなく不調」を感じていることがわかりました。

 特に女性では、実に83.3%にそのような実感があるそう。女性の具体的な症状としては、1位「疲れ・だるさ」62.5%、2位「肩こり」54.9%、3位「頭痛」53.5%という順。そのほか、「イライラ感」「寝つきにくい」などの悩みも挙がっていたということです。

頭痛や肩こり、イライラ感の原因って?

 多くの女性が感じている頭痛や肩こり、イライラ感。一体、何が原因なのでしょうか。芦澤先生によると主に3つ、考えられるとのこと。

1. 睡眠の質の低下

「頭痛や肩こり、不安やイライラ、また思考力の低下や注意力のおとろえを感じる場合、睡眠の質が下がっている可能性があります。質の高い睡眠を十分に確保できていれば、セロトニンという“しあわせホルモン”と呼ばれる脳内ホルモンが正常に分泌されます。

 セロトニンは、緊張やストレスに対抗する際に脳から分泌され、ノルアドレナリン(ストレスがかかった時に分泌され、活動的になるホルモン)やドーパミン(やる気につながるといわれるホルモン)の働きを制御し、自律神経のバランスを整える働きを担います。

 そのため、セロトニンの分泌量が減ってしまったり、働きが制限されることで、心身のバランスを崩し、あらゆる症状が出てくるのです」

2. 長時間のデスクワーク、動画視聴による筋肉の緊張

「特に肩こりや頭痛は、悪い姿勢を長時間続けることによって生じる筋肉の緊張によって生じます。ステイホームやテレワークなどで、PCやスマートフォンの長時間利用することが多くなっていませんか。

 自宅でのデスクワークでなかなか適切な作業環境を作れずに、猫背などのよくない姿勢を続けてしまった結果、症状が出ることも多いようです。

 筋肉の緊張が、神経を圧迫してしまうこともあり、痛みなどを感じることも。結果、ストレスがかかり、自律神経のバランスが崩れ、集中力が途切れる、なんとも言えない不快感を感じるという原因不明の体調不良につながる可能性も否定できません」

3. 食事も重要

「イライラ感やなんとなく不調は、栄養バランスのとれていない偏った食事や食べ過ぎが原因となっている場合もあります。また、セロトニンなどを作ってくれる栄養素が不足していることもあるかもしれません」

笹山真琴
記事一覧
ビューティ&ヘルスケアジャーナリスト
コンテンツ企画会社経営。医師や美容家など、医療・美容に詳しいオピニオンリーダーを取材し、最新のナレッジや製品について多数のメディアで執筆。グローバルにキュレーターを配する女性に向けたオピニオンメディア『UNICORN』主催。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


猫のしっぽがピン! 誰を待ってるの? 幸せの黄色い花に映える“にゃんたま”見せて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ぼっち上等! 私が“ママ友”を作らないワケ6選「子どもの言葉で目が覚めて…」
 ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなマ...
「美的GRAND」が大サービスすぎて大丈夫? 1,870円→15,233円相当の付録ってウソでしょ
 今回もなにやらすごそうな『美的GRAND 2025年秋号 通常版』。  本屋で雑誌を手に取ったときに付録の厚みに...
「一緒にトイレ行こ!」40代でそれはキツい。“大人の自覚ゼロ”な女のイタイ言動。謝らないって中身は5歳児?
 40代は立派な大人。だからこそ言動には注意したほうがよいかもしれません。あなたも普段、こんな言動していませんか!?
グサッときたぜ…「孫の顔も見れずにあの世行き?」未婚ガチ勢の心をエグる“親からのLINE”3選
 結婚するかどうかは自分で決めること。でも親から「結婚はまだ?」なんて言われると、モヤモヤしたり焦ったりしちゃいますよね...
神かよ…つら~い生理中、男性にされて感動したエピソード6選「喧嘩ばかりの弟がナプキンを買ってくれた」
 女性にとって、心身ともに負担が大きい生理中。あなたの周囲の男性は、どんな風に寄り添ってくれますか?  今回の記事...
親と“SNS共有”が裏目に! 教えて「我が家のスマホルール」。リアルな成功&失敗エピソード6選
 制限がないと、いつまでも触れ続けてしまいがちなスマホ。今回は夫婦間、親子間などで決めている「我が家のスマホルール」にま...
増える通り魔的事件、現代人の「狙われやすい」歩き方。危険時に身を守る方法とは【元警部が解説】
 神戸市のマンションで24歳女性が刺殺された事件は、見知らぬ男に50分間つけ回された末の凶行だった。犯人は数日前から神戸...
「色恋営業」は人を選ぶ? スナック嬢が教える“地味に長続きする”接客テクニック
 夜の世界は接客業。来ていただいたお客さんになるべく気持ちよく、そしてなるべく多くのお金を継続的に落としてもらわなければ...
元芸能人「売れるため覚悟を決めた」“暗黙の関係”を選んだ女の後悔。スポットライトの裏で失ったもの
 芸能界の華やかさに憧れて飛び込む若者は多い。しかし、その裏には語られにくい現実がある。元タレントのAさん(仮名・30代...
見返り猫が尊すぎる!神聖なる“たまたま”を近くで拝める幸福よ…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
なぜおばさんは“早朝ウォーキング”するのか? 運動音痴の私が中年になって実感した朝
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
ふわぁ~眠すぎる…でも寝ちゃダメ! 一瞬で覚醒できる「私の目覚まし対策」6選
 仕事中、急な眠気に襲われて意識が飛んでしまう…。社会人なら誰しも一度は、もしくは日常的に経験しているのではないでしょう...
不安体質は性格のせいじゃない、変えられない自分を責めないで。穏やかな生活を送るコツ【専門家監修】
 2012年に59歳で亡くなったロック歌手・桑名正博さんとアン・ルイス(68)の長男でミュージシャンの美勇士さんや、タレ...
なぜ『鬼滅の刃』は心に響く?ボロボロだった女が“ある台詞”で救われた話「雷に打たれたような衝撃でした」
 最終決戦が描かれる映画三部作の第一章が公開され、アニメの歴史を塗り替える伝説を打ち出し続けている『鬼滅の刃』(フジテレ...
SNSだらだら、安物を爆買い…全部やってる! やめらない“ムダ習慣”7つがじわじわ刺さる
「やめたいのに、なぜか続けてしまう」そんな“惰性の習慣”に心当たりはありませんか? 毎日の行動の中には、「なんとなく」「...