シンママのメリットは“産後クライシス”の裏返しかもしれない

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2022-03-22 06:00
投稿日:2022-03-22 06:00

メリット1:「夫のため」の家事がなくなった

 息子が離乳食期の頃。ある日、お米を炊き忘れたことに気づき、炊飯器の中を慌てて見てみると、お茶碗一杯ぶんのご飯が残っていました。「よかった!(息子の)おかゆは作れる!」と言った私に対して、元夫は「え、俺のぶんは?」と一言。

 息子さえちゃんと食べさせられたら、自分の食べるものはなんだっていいのに。“俺のぶん”は、勝手に用意してくれたらいいのに。そんなもやもやを感じつつ、無言でお釜を洗ってお米を炊き直したことを覚えています。

 夫の帰宅に合わせて慌ててご飯を炊かなくていいこと、脱ぎ捨てられた靴下を拾って洗濯しなくていいこと、シャツの襟元を洗ってアイロンをかけなくていいこと……離婚によって、そんな「夫のため」の家事がなくなることで、こんなに心が軽くなるとは思いもしませんでした。

メリット2:「ぜんぶ自分でやる」ことに腹が括れた

 なんだかんだで、元夫にいろんなことを求めてしまっていた離婚前。「おむつ替えをしてくれたら料理を中断しなくて良いのに」「公園に連れ出してくれたら仕事を進められるのに」「もっと早く帰ってきてくれたら夕飯の準備を二回もしなくていいのに」と、つい思ってしまうのです。

 へりくだってお願いするのもなんだか気が進みませんし、強制すると喧嘩のもとになるので「察して」と念を飛ばし、期待をしてはがっかりする……の繰り返し。「どっちがどれだけやった」なんてどうでもいいことなのに、忙しさのあまりついつい「自分のほうが大変」と考えてしまうのです。

 一度そうなってしまうと「夕飯、俺が作ろうか?」の、優しい申し出にすら「後片付けはどうせ私がやるんだろうな、だったら台所が汚れないように作ったほうが楽だな」なんて計算をしてしまい、「いい、私が作る」と突っぱねてしまう悪循環。

 その点、シングルマザーになると、なにからなにまですべて自分で責任を持つことになります。もちろん大変な面もありますが、腹を括れたからか、なんだかストレスがなくなりました。

 さらに今は、出戻りの実家暮らし。母と自然に家事を分担できます。「これをしておいたら楽かな」と想像して動けたり、やってもらえたら素直に感謝できる、そんな毎日は温かいです。

メリット3:不満を抱えることがなくなった

 ママ友と話していると、旦那さんに対しての愚痴を聞くことがあります。その多くが育児に関してのこと。それは、表に出さずとも私も抱えていました。

 どんな夫婦も子供がはじめてできた時には、新米パパママです。夫婦二人だけの時は価値観の違いがあっても仲良く過ごしてこられたはずなのに、正解がない「育児」に対しては価値観の違いが顕著に現れ、不満が相手に向かいます。意地を張り合い、考え方の違いを認め合ったり、修正をすることが上手にできず、結婚生活終盤は喧嘩ばかりしていた気がします。

 離婚後、元夫と離れて暮らすようになってそんな不満はなくなりました。むしろ“仮面パパママ”として、関係は良好になった気すらします。

 誰かに対して、不満をずっと抱えて生きていかなくても良くなったこと。そんな姿を息子に見せずに、いつも笑って向き合えること。これもシングルマザーになった大きなメリットだと思います。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


ホトケノザのカーペット
 一冬越した畑は紫色の染まっていた。  春の七草のひとつ「ホトケノザ」が一面に咲き誇り、ピリッと冷えた空気に春を告...
【女偏漢字探し】「暖」の中に隠れた一文字は?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
心が折れた無神経LINE3選 遅刻常習犯がデフォ主張「そろそろ慣れて」ってひどすぎん?
 一生懸命努力していたのに、小さなきっかけで心が折れた経験は誰しもあるはず。とくにLINEで軽やかに送られてくる空気を読...
“察してちゃん”LINEは今日もめんどい…「言わないと分からない?」不機嫌女王にどこまで付き合う?
 あなたの周りに“察してちゃん”はいませんか? 自分の思っていること、してほしいことを遠まわしに伝えて、相手にくみ取って...
千原せいじの溜飲下がる「ぶつかりおじさん」批判動画がバズり。体当たりする人の狙いと舐められない態度は?
 お笑いタレントの千原せいじ(55)が12日、自身のYouTubeチャンネルのショート動画を更新し、駅に出没する“ぶつか...
グルメ激戦区「名古屋めし」を堪能する7つのポイント。アラフォー女ライターが心に誓ったことは…
 YouTubeやガイドブック、名古屋に住んでいる方などから情報を集め、グルメ計画を立てて名古屋へ行きました!  ...
休み明けに別人に…春休みに大変身した4つの経験談&心構え
「春休み中に大変身したい!」「この休みの期間に垢抜けたい!」と、春休みに美容へのモチベーションを上げている女性は多いので...
子供の恋愛事情にどこまで口を出す? 5つの家族から学ぶビミョーなさじ加減
 イマドキのオマセな子供の恋愛事情は、親として気になるもの。つい「なんであの人がいいの?」「そんな人はやめなさい」なんて...
黒模様の絶妙な配置よ♡ デザインかのようなパターン美を誇る“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
東京都も国もおばさんたちをガン無視か? 更年期割引、お願いいたします
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「ごPDF化」「させていただきました」馬鹿丁寧なLINEで赤っ恥!うっかりやりがちな間違い敬語にご用心
 日本語は、本当に難しい言語ですよね。ひらがなやカタカナ、漢字が混ざっているだけでなく、丁寧語、謙譲語、尊敬語など状況に...
40代だけど友達がいないのはやばい? 気の合う仲間の作り方3つ・楽な関係をキープする方法3つ
 40代でふと気がつくと、友達が誰もいないことに気がつき、不安になる人は多いようです。とはいえ、友達を作れば自分がしんど...
【3COINS】5軒目のスリコでギリ獲得!悩める花粉症の民を救う神品3選
 3月も早いものでもう半ば。ポカポカ陽気な日も増えてきました。  そうなると、とたんに威力を増すのが、にっくきスギ花粉...
最近「卒業」したこと7選。SNS、婚活、親の言いなり…手放したら幸せが増したかも
 数十年人生を生きていれば、「これ、やめてよかったな」「あれを卒業してから人生が変わった」と感じるものが一つや二つありま...
乱発されすぎじゃない?『LDK高評価』うるおいアイテム3品をポチった40代女の不満・疑問・納得
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
天国のおばあちゃんがAV好きに? 米国で起こった笑えないタトゥー失敗の裁判トラブル
 アメリカといえば、タトゥー文化が根付いている国のひとつ。街を歩けば、腕や足、首、果ては顔にまでタトゥーを施している人を...
2025-03-11 06:00 ライフスタイル