のんべえ必須!熱海・來宮神社の“酒難除守” 2022.5.17(火)

コクハク編集部
更新日:2022-05-17 06:00
投稿日:2022-05-17 06:00
 東京から新幹線で1時間足らず。海に温泉、最近ではこんなおしゃれスポットも人気の観光地「熱海」。ここに、全国ののんべえがお参りに来る神社があるのをご存じですか?

來宮神社へGO!

 熱海駅からJR伊東線で1駅。徒歩だと30分ほどでしょうか。こちら「來宮神社」になります。公式HPによると

來宮神社は、古くから来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されています。

 とのこと。伊豆方面を訪れる旅行者の参拝も多く、筆者が到着した土曜日の午前11時ごろでも大勢の人でにぎわっていました。

のんべえに大人気「酒難除守」

 來宮神社がのんべえに人気なワケーー。それは、この「酒難除守」がいただけるからなんです。どうですか? 盃と千鳥の絵柄がラブリーでしょ。千鳥足にならないようにねってことですかね。芸が細かい。

 なんでも來宮神社の神様ったら、ご近所の伊豆山神社の神様との会合の約束を、飲み過ぎでバックレたんですって。おいおい、神様よ。それあかんやつやで! 以来、來宮神社の神様は禁酒に励んだそう。この神話が元になり、お酒にまつわるトラブル回避にご利益があるとされているんです。

お酒のトラブルなら誰にも負けない

 自慢じゃないけど、お酒のトラブルは多いです。スマホや財布など、失くしたモノは数知れず。いつの間にやら、膝をすりむいたり、大きな青あざが出来たりなんてことは日常茶飯事。

 挙句、派手にすっ転んで、足と腰を骨折して1カ月弱入院したこともあります。ほんと、ほとんどの災いはお酒が引き起こしているんですよ。「全部酒のせいだ」ってやつっすわ。ええと……。うん、ごめんなさい。自分のせいです。それでも、酒! 飲まずにはいられないッ!

 そんなわけで來宮神社の「酒難除守」は必須アイテムなんですよ。

ご神木のオーラに癒される

 お参りを済ませ、お守りをゲットしたら境内の奥に進んでみましょう。來宮神社と言えば、ご神木「大楠」も有名です。

 このクスノキの樹齢はなんと2千年超え! なんとも神々しいオーラを放っています。ほんと、なんか空気が違うんですよ。全国2位の巨樹の認定を受けているだけあって、見上げると一面の緑色。自然と心も落ち着いてきます。

「この木に比べたらほとんどのことはたいしたことないな」と思えます。

 いやいや、「たいしたことないな」で片付けられないレベルの酒難続きだからお参りに来ているわけですが。

おわりに

 お守りもゲットとしたし、これで一安心。ということで、さっそくビールを飲んでしまいました。

 境内の売店で熱海ビール880円(税込)なり。神社で飲めるなんて珍しくない? っていうか、これって神様も公認ってことなんじゃない? いやっほぅ、神様ありがとう! ってな感じで、ありがたく頂戴いたしました。なんならおかわりもしてしまった……。だから、そういうところやぞ、自分よ!

 こんな筆者にも「酒難除守」のご利益はあるんでしょうか? ほんと、神のみぞ知るってやつですね。

(編集K)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


ライバルに差を付けろ! 木登り上手な“たまたま”のアピールタイム
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
いい香りから紅葉まで♡ お花屋さん太鼓判!「秋を感じる花」5選
 10月に入り、涼しい風が感じられる日が増えてきました。秋と言えばまず紅葉が思い浮かびますが、気持ちのいい気温は植物にと...
球根をお得に買うなら秋! でも植えるのは“待ち”が正解。「秋植え」のベストタイミングはいつ?
 もー、いきなりの秋! その秋は「ほっぽらかし園芸」の明暗を左右する宿根・多年草を植えるベストシーズンです。
商店会勧誘で実感。この町は「超ヤカラ的おじーおばー」の⽣息地だった!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ま、まじか…。価格最重視で選んだ大バズり中の「解凍プレート」で牛肉切り落としの運命が変わった!
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
【45歳からの歯科矯正】ワイヤー矯正終わったのにマウスピースを装着。毎日キッチン泡ハイターが手放せない
 ワイヤー矯正が終了し、1年半装着していた矯正器具を外しました。食後の歯磨きのしやすさに感動するのもつかの間、今度は「マ...
子育ては「完璧主義」だと詰む! SNSの“キラキラママ”に振り回されないためには?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
小馬鹿にする人って実は…。隠された心理とメンタルを死守するための3つの対処法
 会話の節々で「私のことを小馬鹿にしてる…?」と感じるような言動をとってくる人、いますよね。今回は、他人を小馬鹿にする人...
「寝香水」って知ってる?【10月前半】調香師が睡眠の質を高めるアロマをタイプ別に解説
 少しずつ寒くなる季節の変わり目は、しっかり睡眠をとって自律神経を整えましょう。今回は、調香師ならではの裏ワザ【幸福感に...
秋の祭りを共に過ごす時間
 このひと時が宝物だなって気が付くのは、  まだまだ先の話。
老化、苦労、ボトックスとも無縁な御年50のハローキティちゃん
 踊り子として舞台に立ち、エッセイも書く新井見枝香さんの月イチ連載です。アラフォーいろいろあるけど、楽しいよ…!
見せ場もばっちりにゃん! プロレスごっこの“たまたま”が可愛すぎる~
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第82回「ウシオの大変身」
【連載第82回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「破瓜」って何歳? バージン喪失の意味もある!?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
昭和レトロぎゃふん!「ほの字のカレのため、がんばりマッスル」あえての昭和言葉がエモいLINE3選
 令和の今、昭和は遥か昔の時代に感じますよね。40代女性の皆さんは、必死に「昭和感」が出ないよう、細心の注意を払ってきた...
令和のコメ不足、その手があった!価格高騰の秋も使える我が家の対策6選
 新米シーズンに突入し、少し落ち着きを見せているものの、この夏みんなが気になって仕方なかったニュースといえば、令和の米騒...