100均グラスを使い倒せ!個性派草花「スカビオサ」の飾り方

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-05-18 09:16
投稿日:2022-05-18 06:00

フラワーデザインには欠かせない逸材

 私がフラワーコンテストに出ていた頃、よく使っていたなぁ……と思い出します。ふわふわと可愛らしい風情が好きだったのはもちろんですが、やはり魅力的だったのは、独特な花色と主張しすぎない存在感ですわ。

 主役というよりも引き立て役。全体のアレンジメントにフワリとした軽やかな雰囲気を出すくせに、独特な花色でちゃっかりと引き締めちゃったりなんかして、それでいて嫌味のない存在が特別な花というような気がいたします。

 今でこそスカビオサは年間通して手に入る商材ですが、これからが本来のトップシーズン。花も茎もしっかりと丈夫で美しいスカビオサが手に入る季節となってまいりました。

 比較的お安い価格で手に入るこれからの季節に、スカビオサを存分に楽しむ方法を、先日爆買いした100円ショップのグラス製品を使って伝授させていただきます。

100均グラスを使い倒せ! の巻

 スカビオサのもっとも素敵な部分はズバリ、「風情」。細く少し流れのある茎の先についた可愛らしい花と蕾を強調したアレンジ方法でございます。

 アナタのお家にアジサイがありましたら、差し障りのなさそうな一枝を手折ってください。これから咲く準備をしていたアジサイの蕾なら、なお最高。茎がグラグラしないための花留めとして利用しちゃいましょ。

【用意するもの】
・スカビオサ
・アジサイの枝(葉を主に使います)
・ワイングラス(小さめなタンブラーでもOK)
・ハサミ

アジサイ使いがポイント!

 アジサイの葉は重ねて使用します。これはスカビオサの茎がグラグラしないための花留めと、グラスの口元をグリーンで美しく装飾する2つの役割を果たします。

 ポイントは重ねた葉をグラスに入れただけでは口元は埋まらないので、最後にアジサイの先端部分の塊(アジサイの花があれば最高!)を入れて、グラスの口元を完全に埋め切ること。ここ、肝心でございます。

 口元がアジサイの葉で埋め切った後に、葉の隙間にスカビオサを差し込みます。本数は欲張らず、2、3本にとどめておくとスカビオサの風情が強調されて美しいです。咲いている花首は蕾に比べると重いので、長さを短く調節しながら様子を見てくださいませ。

 葉を花留めとして使うテクニックはさまざまございます。アナタのお家の観葉植物や、何気ないお庭の草でもできますので、いろいろと試してみるのも楽しい。お試しあれ!

 飾ることで仕事運や発展運、勉強運が高まるといわれる今が旬のスカビオサが、アナタに幸運を呼び込んでくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
“春ピンク”は女性ホルモンを刺激!【調香師が解説】指先から幸せになるピンクフラワー香り術
 色とりどりの花が咲く春は、気分も明るくなって幸せな気分になりますね。花の色に多いピンクですが、女性ホルモンを刺激する色...
40代の同窓会はどこで差がつく? モテる人とモテない人それぞれの共通点
 若かりし時代を一緒に過ごしたクラスメイトと、定期的に同窓会を開いている人は多いですよね。でも、40代にもなってくると見...
ダイニングテーブル上の「キレイのコツ」5選 すぐに物が散らかり、ぐちゃあ~とするのなんで?
 家族みんなが団欒する時に欠かせないダイニングテーブル。食事をしたり、コーヒーを飲んだり、宿題をしたりと大活躍ですよね!...
「かかってこいや!」攻撃待ちの“たまたま”が余裕の挑発? プロレス開幕の予感にワクワク
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
第一印象が悪いという悩み。好印象に近づく「メラビアンの法則」を知っていますか?
 ビジネスでも恋愛でも、第一印象は大切。第一印象が悪いとビジネスでは取引や契約に悪影響を与え、恋愛では恋人候補から外され...
変わらない、変われない。
 街は変われど、変わらない変われない一本松。  一体、何を視つづけてゆくのだろう。
【漢字一字探し】悔の中に梅はどこ?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
昭和生まれが驚く令和の卒業式あるある7選。直後に美容院GO、卒業証書のポンポン音はなし
 いよいよ卒業式のシーズンが到来しますね。昭和生まれの40代からすると、令和の卒業式は驚きの連続かもしれません。  今...
40代が身に付けたい「叱り方上手」のコツ。パワハラ上司5つの特徴にドキッとしたら要注意かも?
 職場には、年齢も性格もさまざまな人が働いています。中には誰もが敬遠するパワハラ上司もいるはず!
ほっこり&まったり♡ 癒しの“たまたま”8連発で心のコリほぐしましょ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年に入ってからご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとは...
「なるほどですね」を多用する会社後輩に言いたい。LINEで相手をイラッとさせるNGな口癖3選
 自分の口癖は、なかなか気付けないものですよね。感謝や褒め言葉など相手を幸せにする口癖ならいいのですが、なかには相手をイ...