経験者直伝! 出産が「怖い」を「楽しい」に変える考え方

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-05-05 06:00
投稿日:2019-05-05 06:00
 出産を終えた後、必ずと言って良いほど女友達に聞かれたのが「怖くなかった?」「痛かった?」という言葉でした。出産の「怖さ」に対する思いは人それぞれですが、今回、経産婦でもある筆者が、出産が怖くなくなる考え方を伝授します!

出産が「怖い」を「楽しい」に変える考え方

「出産は鼻からスイカを出すほど痛い」という例えがありますが、そもそも、誰も鼻からスイカを出したことはないですし、鼻の穴は子宮口のように伸びません。

 痛みを感じる強さも、出産方法も時間も全然違う。つまり、人の意見なんてアテにならないのです。(この記事含め)……と前置きをした上で、出産が「怖い」を「楽しい」に変える考え方を見ていきましょう!

人生において出産はどのくらいの時間かを考える

 初産婦が出産にかかる時間は、一般的に12〜15時間。もちろん、経産婦か、帝王切開か、など、ケースによっても変わってきます。

 でも、考えてみてください。1年間は365日=8,760時間。もしも人生90年だとしたら、788,400時間分の12〜15時間だということ。これをどう捉えるかは人それぞれですが、実際、とても少なくないですか?

 ちなみに、筆者周りで最も出産に時間がかかった方は3日間=72時間です。これはさすがに多い気がしますが……!でも、どんな出産でも1週間後には全てが終わっているのです。怖がるよりも、来週の今日、赤ちゃんのオムツを替えている自分を想像した方が断然楽しいでしょう。

あの人もこの人も産んだんだから「自分にもできる!」と思う

 世の中には、10代で子どもを産む人も多くいます。学生時代の友人も、自分の母も、隣の家のおばちゃんも、あの女性芸能人も産んでいるのです。要は、あの人もこの人も産んでいるということ。人によっては、その痛みを何回も味わっているのです。

 そう考えると「自分にできるかも!」と、思えませんか?

「男性が出産時の痛みを与えられると死に至る」と言われることもありますが、逆に考えると、「出産」は女性だけに備わった素晴らしい能力だということ。誇りに思いましょう。

「美しく記録に残る」と誓う

 出産時、「痛い!」と叫びまくり、夫に罵詈雑言を食らわせた友人がいます。出産後にビデオに映った自分の姿を見て、誰にも見せられずにお蔵入りさせたのだとか。そんな彼女からもらったアドバイスは、「我を忘れないで!」でした。

 叫んでも痛みは消えないのですから、どうせなら「美しく記録に残る」と誓って、出産に臨みましょう。そんな筆者は彼女のおかげで暴挙に出ることもなく、意外にも自制心を持ったまま出産に挑めました。

(※ちなみに、出産の前には眉ティントを施しました。汗まみれでひどい状態でしたが、眉毛有りで写真に残りました。と、参考までに)

お腹の赤ちゃんと「やっと会える」と思う

 つわり、むくみ、体型の変化など、自分を二の次にしてお腹の中の赤ちゃんを守ってきた数カ月。そんな赤ちゃんと「やっと会える」のが、出産なのです。

 出産直前に「怖い」という気持ちが芽生える方も多いようですが、そんな時こそ、「早く会いたいね」「ちゃんと産むから任せなさい」と、声をかけてあげましょう。あらためて「ママ」として気持ちが奮い立ち、前向きになるのを感じられるはずですよ。

嵐が吹き荒れるほど、いつか良いネタになる

 そんな筆者にとって出産は、「人生史上最大の痛みって、どんな感じなんだろう?」と、ただただ「興味」が大きく。

 トラブル続きでしたが、「すごい!本当に痛い!」と言うと、「当たり前よ!」なんてベテラン助産師さんに笑われた次第です。そんな痛みは、すでに覚えていませんが。

 妊娠は、出産への「乗りかかった船」。いつかママ友達と、いかに自分の出産が壮絶であったかを語る時間が来るのです。嵐が吹き荒れるほど、いつか良いネタになるんですから!

 出産を楽しむ思考回路を頭の片隅に置きつつ、思い切って航海に踏み出してみてくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


会話がつまらない人の6つの特徴。やばい、私も当てはまっているかも…?
「なんか、この人と会話していてもつまらないな」「話していてもイライラするだけなんだけど…」このように感じる相手、いますよ...
「にゃんたまの日」制定まだ? “たまたま”の尊さを広めて称えあおう
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人気「韓国ブーケ」とは? 卒業式に映える花束は「お花以上にラッピングが最重要項目」の巻
「JKはラッピングが命だからね!」  猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のバイトスタッフで、めでたく大学進学が決...
近眼と老眼の混合。コンタクトレンズかメガネか、おばさんは迷ってます
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「安い服でも着こなし上手で尊敬する!」って褒めてるつもり? 悪意ダダもれマウントLINE3選
 人から褒められたら誰でも嬉しいものですよね。でもなかには、褒め言葉のように聞こえて「褒めてるつもり?」と言いたくなるよ...
40代主婦が転職したら20代若手並みの働き方に…正直しんどい現実とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  昨年、40歳にし...
「ヒステリックな人」って何ですか?【調香師が解説】自律神経の乱れやフェロモンを救う血流アップの香り術
 2月は寒さがピークを迎え、自律神経が乱れやすいフェロモンピンチのシーズン。女性は子宮が冷えるとホルモンが乱れ、イライラ...
無邪気? それともSOSのサイン? 子供に言われてショックだった6つの言葉
 子供の純粋な一言に、あるいは反抗期に浴びた一言にグサッ! と傷ついた…。親なら一度は経験したことがあるのでは? 今回は...
「どうか3カ月だけ僕に時間を…」期間限定の提示で離婚保留。“あと一歩”で踏みとどまった3つのLINE文面
 不倫や離婚、退職など、人生の流れを変えるような決断をする時、たったひとつのLINEが気持ちを大きく突き動かす場合があり...
ポカポカ陽気に思わずへそ天♡ ご機嫌“逆さたまたま”が尊すぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ココロのマグマ
 照らされた木々を見て、ココロがじわりと熱くなった。  あなたは、どう?  
【女偏漢字探し】「娑」の中に「婆」が一字だけ、さーてどこにある?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
「なぜか嫌われる人」にありがちな7つの特徴。スマホばかり見てない? 人の振り見て我が振り直そう
 なぜか嫌われる人っていますよね。本人も嫌われる原因がわかっていない可能性があります。  今回は、なぜか嫌われる人に共...
東大現役進学のホリエモンはⅩで《中学受験させる親はクソ》と投稿。我が子の習い事を辞めさせるサインは?
 中学受験シーズン真っ只中の2月1日、ホリエモンこと堀江貴文氏(52)が自身のⅩに《未だに中学受験とかに血道を上げてる親...
プチプラ→憧れのハイブランド!“40代潔癖症”が「グッチの名刺入れ」購入時に気付いた3つの注意点
 長く使える良いものを購入したいと思ってはいたのですが、ついついプチプラを選んできた人生。  ハイブランドが良いと...
もう勘弁して!「職場MTGのストレス」何に感じる? 2位は結論が出ないこと。納得の1位は…
 忙しい日々の業務中、無駄な会議やミーティングが差し込まれると「それ、私が出る必要あります?」とイラつくことも正直ある。...