今度は300万円! 好きでもないアイツにコツコツ貢いできた私

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2022-06-15 06:00
投稿日:2022-06-15 06:00
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんのこじらせ(?)月イチ連載です。
 いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きないけれど、3歩進んで4歩下がる日常にだって、小さな幸せが詰まっている、はず……。

300万円捻出問題がぼっ発!

 歯医者に行ったら、300万円が必要であることがわかった。さてどうやって稼ごうか。

 勤めていた日比谷の書店が閉店し、渋谷の店舗に異動したのだが、つい休みがちである。水族館のペンギンみたいに、定刻きっかりに退勤するから、残業代も付きゃしない。

 説明すると長くなるので割愛するが、私は数年前からストリップ劇場で踊る仕事もしている。そちらもやる気だけはあるのだが、大人気にはほど遠い状態で、思ったように働けない状況だ。

 しかしいくら味噌っかすとはいえ、人前に立つのだから、髪の毛だ、睫(まつげ)だ、と手入れが必要で、新しい演目のための衣装や練習スタジオ代など、オフでも出費は止まらない。ストリップ劇場の公式サイトには、踊り子募集の要項があり、確か月給80万円以上などと大嘘が書いてあったように思うが、欺されないように気を付けてほしい。

 気になってあらためてサイトを確認したら、日給3万円というびっくり情報を見つけた。たった100日で300万円達成ではないか。しかし人間だからたまには休みが欲しく、そうなるとその日は3万円がもらえないどころか、かき氷屋で3000円、立ち飲みで2000円、回転寿司で2000円、通りがかりのガチャガチャに吸い寄せられて1000円、スーパーで晩酌の食材用に2000円を使うから、1万円が飛ぶ。マイナス4万円だ。

 3歩進んで4歩下がっている。これではいっこうに歯が治らない。書店に出勤しても給料以上の本を買ってしまい、帰りに友達と落ち合ってポルトガル料理でも食べて帰ろうものなら、もはや働きに出ないほうがマシだったという結果。家にいる時は、連載エッセイや書評など、細々としたライター業もこなすが、そういったギャラでなんとか日々のマイナスを補填しているのであり、歯医者に払える金などビタ一文ないのである。

私の口内は常にいつも工事中

 いや、この人生、私は常に好きでもない歯医者にコツコツと貢いできた。つい最近まではお相手は、自宅近くの「Mデンタルクリニック」である。私の口内は常に新宿駅構内みたいに、いつもどこかが工事中で、不格好だった。

 セラミックの差し歯を入れるたびに16万円かかるのだが、取れて飲み込んだり、取れて洗面台の排水溝に吸い込まれたり、取れたと思ったら土台の歯が砕けていたりで、私は一生この歯医者に定期的に16万円ずつ支払い続けるのかと、うんざりしていたのである。

前歯が気になって笑えない…

 そして極めつきが、黄ばみだ。数少ない自前の歯が、変色しない差し歯のせいで悪目立ちし、踊り子の仕事に支障を来し始めていた。ステージに立って白いピンスポを浴びた時、ステージの後の写真タイムでカメラを向けられた時、前歯が気になって笑えないのである。

 アマゾンでホワイトニングペンシルを取り寄せてはみたが、昔の修正液を刷毛で塗ったような不自然さで、お話にならない。近所でホワイトニングが評判の「M歯科」を見つけたので、乗り換えたのだ。

 しかしそこで検査したところ、前歯を白くしたいだけだったのに、下の奥歯から治療することになった。話すと長いので省略するが、確かに先生の説明を聞くと、そうするしかない。歯茎に埋まっている親知らずを抜き、治癒を待つ間に、上の差し歯をインプラント化するための工事をするのだ。

鼻の穴が異様に大きい

 レントゲンを撮ったところ、私の鼻の穴は異様に大きかった。外見は小豆大だが、なんと口蓋のすぐ上まで、ぼた餅大の無駄な穴が開いているのである。口蓋から骨のような素材を流し込み、人工の骨を作ってからインプラントの土台を埋める必要がある。

 そういうことを1年かけて行うと300万かかるということなのだった。もはやそれほど壮大な計画を聞かされると、安いような気がしてくる。この連載は、私が300万円を荒稼ぎして歯を白くするまで続く……のか?

 それにしても歯の治療がテーマの連載なんて萎えすぎるので、次回は顔面コルギの話でも書こうかな。どっちにしても痛い!

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


ホットフラッシュvsニット。“セーター”に恋焦がれる更年期世代から「エアリズムニット」の提案
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
誕プレで発覚! 親友と思ってたのは私だけだった…思わず虚無感を抱いた切ないLINE3選
 友達とLINEをしている時に、思わず虚無感を抱いてしまったことはありませんか? 人は、あまりにも自分の気持ちを無視され...
計算されたような曲線美! 塀の上の“たまたま”が放つ怪しい魔力
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
変わらず、光り輝いて
 街中にある機関車の車輪。  自分の背丈ほどの巨大な車輪を30年以上、1日も欠かさず磨き上げた人に出会ったのは、も...
【女偏漢字探し】「季」の中に紛れ込んだ漢字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
プライド高っ! マウントをとる女の闘志メラメラLINE3選。バッグの値段、婚活の人数、子どもの習いごと…
「あなたより私のほうがすごい」と相手より優位に立とうとする女。そんな“マウントをとる女”は、LINEでも闘志メラメラのよ...
無意識な「フキハラ&ちくちく言葉」で職場のモチベ下げていませんか?
 相手を遠回しに攻撃する人いますよね~。不機嫌な態度で周りを威圧する「フキハラ」に加えて、嫌味たっぷりの皮肉っぽい「ちく...
フジテレビ問題で物議…【弁護士解説】職場や取引先との飲み会、部下や後輩とトラブルにならない誘い方は?
 芸能界を引退した中居正広氏(52)の女性トラブルを巡って、幹部社員の関与が疑われているフジテレビ。トラブルが発生してい...
「寒い。めんどい。やる気でない」を打ち破れ! 40女が実践するランニング継続のコツ
 1月ももう終わり。2025年の抱負として「運動習慣を身につける」と掲げた方も多いのでは。  仕事前にちょっとひとっ走...
あわや一触即発と思いきや…お互いを褒めあう仲良し“たまたま”たち
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「金運を上げる玄関」って? お金持ち宅の“テクニック”も参考にした生花の選び方
「米の値段がまた上がる!」がSNS界隈でバズっております。ワタクシの唯一の癒しでもある大好物(甘いもの系)のサイズや数量...
圧強めのママ友、涙を飲んだ受験生にはどう返信する? お受験シーズンはLINE界隈もてんやわんや
 今年も受験シーズンが到来。自分の子供の人生を少しでも良くしようと必死の「お受験ママ」がいる一方で、不合格で落ち込む受験...
まさか痴漢に遭うとは…更年期真っ最中のおばさんの身に降りかかった「性的な危険」
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
経験値不足が招いた悲劇か? 恋人や家族の「仰天センス」にドン引きしたエピソード
 買い物をしている時やプレゼントをもらった時など「なんでそれを選んだの!?」と驚くような仰天センスの持ち主に出会うことが...
まるで物語のワンシーン! 静かに佇む美しきシルエットの“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
茜色の街に思うこと
 茜色の街はまるでスクリーンの中のようだ。  ほんの少し、立ち止まって、世界観に没入する幸せ。