今度は300万円! 好きでもないアイツにコツコツ貢いできた私

新井見枝香 元書店員・エッセイスト・踊り子
更新日:2022-06-15 06:00
投稿日:2022-06-15 06:00
 書店員として本を売りながら、踊り子として舞台に立つ。エッセイも書く。“三足の草鞋をガチで履く”新井見枝香さんのこじらせ(?)月イチ連載です。
 いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きないけれど、3歩進んで4歩下がる日常にだって、小さな幸せが詰まっている、はず……。

300万円捻出問題がぼっ発!

 歯医者に行ったら、300万円が必要であることがわかった。さてどうやって稼ごうか。

 勤めていた日比谷の書店が閉店し、渋谷の店舗に異動したのだが、つい休みがちである。水族館のペンギンみたいに、定刻きっかりに退勤するから、残業代も付きゃしない。

 説明すると長くなるので割愛するが、私は数年前からストリップ劇場で踊る仕事もしている。そちらもやる気だけはあるのだが、大人気にはほど遠い状態で、思ったように働けない状況だ。

 しかしいくら味噌っかすとはいえ、人前に立つのだから、髪の毛だ、睫(まつげ)だ、と手入れが必要で、新しい演目のための衣装や練習スタジオ代など、オフでも出費は止まらない。ストリップ劇場の公式サイトには、踊り子募集の要項があり、確か月給80万円以上などと大嘘が書いてあったように思うが、欺されないように気を付けてほしい。

 気になってあらためてサイトを確認したら、日給3万円というびっくり情報を見つけた。たった100日で300万円達成ではないか。しかし人間だからたまには休みが欲しく、そうなるとその日は3万円がもらえないどころか、かき氷屋で3000円、立ち飲みで2000円、回転寿司で2000円、通りがかりのガチャガチャに吸い寄せられて1000円、スーパーで晩酌の食材用に2000円を使うから、1万円が飛ぶ。マイナス4万円だ。

 3歩進んで4歩下がっている。これではいっこうに歯が治らない。書店に出勤しても給料以上の本を買ってしまい、帰りに友達と落ち合ってポルトガル料理でも食べて帰ろうものなら、もはや働きに出ないほうがマシだったという結果。家にいる時は、連載エッセイや書評など、細々としたライター業もこなすが、そういったギャラでなんとか日々のマイナスを補填しているのであり、歯医者に払える金などビタ一文ないのである。

私の口内は常にいつも工事中

 いや、この人生、私は常に好きでもない歯医者にコツコツと貢いできた。つい最近まではお相手は、自宅近くの「Mデンタルクリニック」である。私の口内は常に新宿駅構内みたいに、いつもどこかが工事中で、不格好だった。

 セラミックの差し歯を入れるたびに16万円かかるのだが、取れて飲み込んだり、取れて洗面台の排水溝に吸い込まれたり、取れたと思ったら土台の歯が砕けていたりで、私は一生この歯医者に定期的に16万円ずつ支払い続けるのかと、うんざりしていたのである。

前歯が気になって笑えない…

 そして極めつきが、黄ばみだ。数少ない自前の歯が、変色しない差し歯のせいで悪目立ちし、踊り子の仕事に支障を来し始めていた。ステージに立って白いピンスポを浴びた時、ステージの後の写真タイムでカメラを向けられた時、前歯が気になって笑えないのである。

 アマゾンでホワイトニングペンシルを取り寄せてはみたが、昔の修正液を刷毛で塗ったような不自然さで、お話にならない。近所でホワイトニングが評判の「M歯科」を見つけたので、乗り換えたのだ。

 しかしそこで検査したところ、前歯を白くしたいだけだったのに、下の奥歯から治療することになった。話すと長いので省略するが、確かに先生の説明を聞くと、そうするしかない。歯茎に埋まっている親知らずを抜き、治癒を待つ間に、上の差し歯をインプラント化するための工事をするのだ。

鼻の穴が異様に大きい

 レントゲンを撮ったところ、私の鼻の穴は異様に大きかった。外見は小豆大だが、なんと口蓋のすぐ上まで、ぼた餅大の無駄な穴が開いているのである。口蓋から骨のような素材を流し込み、人工の骨を作ってからインプラントの土台を埋める必要がある。

 そういうことを1年かけて行うと300万かかるということなのだった。もはやそれほど壮大な計画を聞かされると、安いような気がしてくる。この連載は、私が300万円を荒稼ぎして歯を白くするまで続く……のか?

 それにしても歯の治療がテーマの連載なんて萎えすぎるので、次回は顔面コルギの話でも書こうかな。どっちにしても痛い!

新井見枝香
記事一覧
元書店員・エッセイスト・踊り子
1980年、東京都生まれ。書店員として文芸書の魅力を伝えるイベントを積極的に行い、芥川賞・直木賞と同日に発表される、一人選考の「新井賞」は読書家たちの注目の的に。著書に「本屋の新井」、「この世界は思ってたほどうまくいかないみたいだ」、「胃が合うふたり」(千早茜と共著)ほか。23年1月発売の新著「きれいな言葉より素直な叫び」は性の屈託が詰まった一冊。

XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


姑の「無事でよかった」にウルッ…。義母からの“心に染みた一言”4つ。「うちの宝よ」って照れくさいなあ!
“姑”と聞くと「うわぁ…」とマイナスなイメージが浮かぶ人もいるかもしれませんが、素敵な姑も存在するもの。そんな姑をもつ女...
猫さま「ただ受け止めよ…」風に身を任せる“にゃんたま”のありがた~い説法が聞こえる?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スター猫ににゃんたま総長まで。個性的なモフモフが大集合! 秋に愛でたい8連発♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
中年の“集中力”はどこに消えた? 若い頃と「同じ脳じゃない」と気づいた私の小さな工夫
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
なんで全部マネするの?次男の妻が意味不明…悩む57歳義母が見つけた意外な突破口
 かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前...
“イヤホン女子”は狙われる? 知っておきたい夜道のNG行動と自衛テクニック
 悲しいことに、女性をターゲットにした物騒な事件が続いています。日頃から防犯意識を高め、対策をしておきましょう。今回は特...
で、出た~! 絶対に謝らない奴らのお通りだ。友人・職場・恋人のトンデモエピ7連発。逆切れに納得いかない…
「明らかにあなたが悪いよね?」という場面でも、絶対に謝らない人、いますよね。素直に「ごめんね」の一言を言えば済む話なのに...
私だって一人になりたい! 家族は大切だけど…ママが「自分時間」を確保する工夫と伝え方6つ
 夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に、小さな子供...
「味噌汁の味を覚えないのよ~」義母の“昭和な価値観”に苦しめられ…28歳新妻が取った静かな逆襲
 幸せなはずの新婚生活に影を落としたのは、姑からの「お嫁さんなんだから当然」という圧力と、夫の無関心だった――。令和の時...
猫のしっぽがピン! 誰を待ってるの? 幸せの黄色い花に映える“にゃんたま”見せて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ぼっち上等! 私が“ママ友”を作らないワケ6選「子どもの言葉で目が覚めて…」
 ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなマ...
「美的GRAND」が大サービスすぎて大丈夫? 1,870円→15,233円相当の付録ってウソでしょ
 今回もなにやらすごそうな『美的GRAND 2025年秋号 通常版』。  本屋で雑誌を手に取ったときに付録の厚みに...
「一緒にトイレ行こ!」40代でそれはキツい。“大人の自覚ゼロ”な女のイタイ言動。謝らないって中身は5歳児?
 40代は立派な大人。だからこそ言動には注意したほうがよいかもしれません。あなたも普段、こんな言動していませんか!?
グサッときたぜ…「孫の顔も見れずにあの世行き?」未婚ガチ勢の心をエグる“親からのLINE”3選
 結婚するかどうかは自分で決めること。でも親から「結婚はまだ?」なんて言われると、モヤモヤしたり焦ったりしちゃいますよね...
神かよ…つら~い生理中、男性にされて感動したエピソード6選「喧嘩ばかりの弟がナプキンを買ってくれた」
 女性にとって、心身ともに負担が大きい生理中。あなたの周囲の男性は、どんな風に寄り添ってくれますか?  今回の記事...
親と“SNS共有”が裏目に! 教えて「我が家のスマホルール」。リアルな成功&失敗エピソード6選
 制限がないと、いつまでも触れ続けてしまいがちなスマホ。今回は夫婦間、親子間などで決めている「我が家のスマホルール」にま...