更新日:2022-07-06 06:00
投稿日:2022-07-06 06:00
量やバランスには要注意!
その一方で、鮮やかな黄色はインパクトがあり、注意を引く色でもあり、「注意せよ!」というイメージにも使われるお色でございます。信号機やサッカーのイエローカード、注意を促す標識などにもよく使われ、直接右脳に働きかけるともいわれております。仕事部屋や勉強部屋いに黄色の“何か”を置くと、集中力がガツンと高まり、やる気と向上心が生まれてくるとも。
アクセントカラーに使うには抜群ですが、量やバランスを間違えると、ややこしや~なことになってしまうのも黄色のなせる技。パワーが強過ぎて見ている方が逆に疲れてしまいますから、お気をつけあそばせ。
花屋さんの間で「黄色には気をつけろ」と言われる理由
花屋さんになりたてのワタクシが商品作成で教わったのは「黄色には気をつけろ」。
病院へお見舞いにいらした方が「黄色は元気が出る色だから」と、真っ黄色の花束をお持ちになったところ、いただいた方は寝たきりでしたが、同室の患者さんから「長時間視界に入るとなんだか疲れる」とクレームが入ったなんてエピソードもあるぐらいです。
大量の黄色は「注意せよ!」と同じ意味。やる気は出るものの、四六時中「注意せいっ!」といわれているみたいでドップリ疲れてしまいます。すべては分量でございます。
本来であれば、明るくカラフルな黄色はポジティブで元気にもなり、やる気を起こさせる色。その場を明るくし、人の気持ちを前向きにさせる幸せのカラーです。
コミュニケーションを円滑にするオレンジと合わせれば、さらに円滑になり、幸せ運気が倍増! これもそれもやはり量でございますな。
ライフスタイル 新着一覧
皆さんは親知らずがまだ生えていますか? 筆者は30代になってもすべての親知らずが生えたままです。
歯は大切にしてい...
――『東京の中心に暮らす、ということ』…なんてね。
鈴木綾乃の頭の中にマンション販売のコピーのような、そんな言葉...
御茶ノ水駅が最寄りの持ち家に住む薬剤師の綾乃。2歳年上の夫・孝憲と4歳の娘・香那と3人家族で余裕ある生活を送る彼女は、...
御茶ノ水駅が最寄りの持ち家で2歳年上の夫・孝憲と4歳の娘・香那と3人家族で余裕ある生活を送る彼女は、ママ友と共に充実し...
久しぶりの仲間との時間が楽しくて、「あと1杯だけ」「あと10分だけ」を続けていたら終電を見送ってしまった。
だ...
ここ数年、自責思考・他責思考みたいな話題をよく見かけませんか? 私はもう見るたびに「うるせぇ~!」となっている反面、し...
近頃は地方移住が話題となっていますが、その逆に「地方では稼げないから上京する」男性も出てきています。
出張ホストや...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
2024年が明けました。今年は元旦から思いもよらないことが起こって、まさに辰年。大きな変化の年が始まったようでございま...
素敵な女性はいい香りがする――。
そう感じるのは、肌から放たれるフェロモンの効果。フェロモンが高まると色気だけ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
同じ仕事でも、忙しいと時間は早く過ぎ、暇すぎると永遠に時計が止まったように見えるもの…。とはいえ、仕事の拘束時間なので...
青空が眼に染みると思ったら、しばらく空を見上げていなかった自分に気が付いた。
うつむいて歩くのがクセになってい...
失恋をして心が傷つくと、少しでも誰かに気持ちを聞いてもらいたくなるもの。
でも、あまりにしつこかったり、常識が...
空前のキャンプブームが到来していますが、やはりイチからキャンプギアを集めてテントを張って…となると、ハードルが高いと感...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
















