「40代ならではの終活」時間を味方に5つの取組みから始める

コクハク編集部
更新日:2022-08-02 06:00
投稿日:2022-08-02 06:00

40代にしておきたい5つの終活

 40代から終活をはじめるのは、自分の人生を見つめ直すきっかけにもなるはず。気負わずに、少しずつはじめていきましょう。

1. エンディングノートを作成する

 終活のスタートは、エンディングノートの作成からはじめるのがおすすめです。まずは、ノートを用意してみましょう。市販のエンディングノートや、なにも記載されていないノートでもなんでも構いません。

 記載するのは、病院の通院歴、連絡してほしい人の連絡先、銀行口座、クレジットカード情報など。亡くなった時を考えて資産を誰に残したいか、どんな葬儀にしてほしいかなども記載しておきましょう。

 残しておきたいことは、なんでも記載して構いませんし、もちろん書き直しも可能です。

2. 断捨離で荷物を減らす

 40代はまだまだ体力も気力もありますから、終活として断捨離をはじめるのにも向いている時期。綺麗に片付けば、スッキリした部屋で気持ちよく過ごせますよ。

 また、今から断捨離して部屋がスッキリしていれば、老後、荷物につまずいて転倒するなどのリスクも防げますね。

3. 保険や口座の見直し

 終活をする際に避けて通れないのが、お金のことでしょう。病気やけがをして入院、手術となれば、当然お金がかかります。

 保険加入から数年経っていると契約内容を忘れている人も多いですから、あらためて保険を見直しましょう。銀行口座がいくつもある人は、この機会に一つにまとめるなどしておくと便利ですよ。

4. 支え合える人間関係の見直し

 老後に漠然とした不安を抱えている人は多いです。特に、独身の人は「一人で大丈夫だろうか?」と、ふと心配になる時もあるのではないでしょうか。

 そんな人は、この機会にあらためて支え合える人間関係を見直しておくと安心です。なにかあった時、頼れる家族や友人、知人を見つけておきましょう。

5. 「終の棲家」を考える

 今のお住まいが持ち家の人は、「ここが終の棲家」と考えているでしょう。しかし、老後一人になり、病気やけがをすれば一人暮らしができなくなる可能性もあります。

 そのため、今からいざという時の施設について調べておくのも、終活のひとつ。どんな施設があるのか、料金はどのくらいかかるのか、事前に調べておくだけでも安心につながりますよ。

安心して過ごすためにも早めに終活をはじめよう

 終活は、決して暗いだけのものではありません。これから先、安心して暮らしていくための準備でもあるのです。40代で終活というと、抵抗を感じる人もいるかもしれませんが、早めの準備こそが、老後を安心させてくれるはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


浴衣の下って何を着ればいいの? 下着をつけたくない場合の最適解とNG行動
 夏休み、家族や友人と旅行に出かける人もいるでしょう。でも、意外に知られていないNG行動のせいで、恥をかくことも…。 ...
「来月はハワイ♡」ってダルっ…。“幸せアピ”がウザい女友達のLINEエピソード
 自分が幸せの中にいるとき、周りに話したくなったりアピールしたくなったりする人もいるはず。でも、相手に「ウザい」と思われ...
「スナックのママ=不美人」説は本当か? 超納得のシンプルな理由を解説します
 「スナックのママって、そんなに美人いないよね」  これ、みなさんも思ったこと or 聞いたことないですか? 私は...
4割が「事故物件に住み続ける」と回答。それぞれの“ワケあり”事情とリアルな体験談
 夏といえば怪談。その中でも近年、特に目立って増えているのが「事故物件」をテーマにした話だ。  松原タニシの実話怪...
猫の「まなざし」に恋をした…“にゃんたま”には何が詰まっているの?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「お母さん、暇ー!」攻撃にヘトヘト…。夏休み、私は“宿題やる気スイッチ”をこれで押してます
 夏休みシーズン到来! お子さんの夏休みの過ごし方で悩む方も多いのでは。ことあるごとに「お母さん、暇ー」の訴えに、「暇な...
教師になってほしい有名人、第2位は天海祐希! 第1位は野球選手がランクイン。GTOやヤンクミは時代遅れ?
 ジブラルタ生命保険株式会社は、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で働く教員2000名を対象に、アンケート「教員の意...
クッソ頑固な父親の「ひとりごと」が増えた謎。これは老化か、特性か?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
「嫌だと言いたいの?」上司からの戦慄パワハラLINE6選。休日、早朝でもお構いなし…勘弁して~
 最近はプライベートだけでなく、仕事でもLINEを活用する会社が増えてきましたよね! しかし、今、ひそかに問題になってい...
アラフィフ独女、恋がしたくて何が悪い?「痛々しい」の声に振り回されないで
 アラフィフ独女ライターの私だって、恋をしたい。そんな思いがふと心に浮かんだのは、担当編集さんのおすすめで、Netfli...
これ言ってない? 自己肯定感が低い人、9つの口癖。「私なんか」「どうせ」はもう禁句にしよう
 あなたはありのままの自分を受け入れ、自分の存在を認めたり価値を感じたりできていますか? 自己肯定感が低いと、生きづらさ...
選ばれし“イケにゃん”2匹がご降臨!ゆくたまωくるたまω、2つの鐘にシャッターが止まらない♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ヒィッ! 職場で「敵にしてはいけない人」6つの特徴。シゴデキ人間に嫌われたら終わる…
 職場にはいろいろなタイプの人間が集まっているので、人間関係のトラブルはつきもの。そんななか「この人だけは絶対に敵に回し...
【女偏の難読地名クイズ】「姶良」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
実家で「1泊2食で1万円」はひどすぎん? 帰省して後悔した6つの切ない体験談
「盆休みに実家に帰省して楽しい時間を過ごそう」と考えていても、現実は“ガッカリ”が待っているかもしれません。今回は、実家...
「大阪芸大にピアノ科はない」ことが話題だが…“音楽はお金にならない”は本当か? 芸大卒の意外な稼ぎ口
 参議院選挙で注目を集める参政党の「さや」候補が、街頭演説で「大阪芸大でピアノ科の募集をしたら受験生ゼロ」と発言し物議を...